木育フェスティバル♪
木育フェスティバル。
モクイクフェスティバル
と読みます。
9月17(土)・18(日)・19(月)の三日間。
塩尻市大門にある
市民交流センター‘えんぱーく‘
旧イトーヨーカドービル‘ウィングロード‘
と、その前の路上近辺などで行われるイベントです。
木を育てる→木育→という字の通り。
木をもっと知って木に触れて楽しんでください!!!
といった趣旨のイベント。
私のつたない文章より「信州LIVE ON」さんにその記事が出ていますので
コチラを併せて見ていただければ
わかりやすいと思います。
長野県林務部 信州の木利用推進課によると、
長野県の県土の80%は森林
だそうです。
長野県ふるさとの森林つくり条例ってのがあるって、ご存知でしたか?
まぁ、私は例によって知りませんでしたが・・・
平成20年にはちょっと話題になりましたが、
長野県森林づくり県民税の条例が制定されて、
個人(一部の方を除いて)では年額500円の税金が課せられています。
詳しくは
長野県公式HPをご覧いただくか、
Twitterをやられている方は、
長野県林務部 ながもり
@mori_nagano
などで各々情報収集されてみてください!
さて、そんな人口より木が多い(かどうか定かではありませんが)県、
長野県に住む私達にはうってつけのイベント。
木育フェスティバル。
この記事。
随分前から書こうか書くまいか結構悩んでました。
なにしろ、どう伝えるべきか。
どんな言葉で表すべきか。
一平民の私なんぞが恐れ多くも触れていい問題かな、と。。。
毎度お馴染み塩尻商工会議所の2コ上の先輩、
10キロ超のダイエットに成功した(元)モテイケメンKenKenから
その話しを聞いたのが確か3月頃。
相変わらず軽い気持ちでちょっと聞き流して
「はいはいいいですよ~」
なんて返事をしたものの。
「えっ?私?何やるんだっけ?」
くらいなもの。
去年の「おいしいしおじりばたけ・ハレタネマーケット」
のようにちょっくら道端で
「野菜いかがっすか~」
って売ってりゃいいんでしょ!ダイジョーブ!
的なノリで。。。
受けたお話し。
だったんですが。
私、どうやらその
「木育フェスティバル」の実行委員会のメンバーになっていた模様。
第一回目の実行委員会が開かれたとき、
自己紹介しなくちゃなんなくて
「どうしてこの場にいるのかイマイチ理解できていません」
とはっきり言っちゃった。。。
まぁ、夜のオンナを明るい場所へ引っ張り出すなって感じですよね~。
そんなこと言っても、そういうこと、嫌いじゃないんで。。。
やるからにはソコソコ本気で。
しっかり楽しもうかな、と。
ソコソコ、ですよ。
真面目な方々に迷惑かけない程度にね。
詳しいイベント内容や、当日のお楽しみポイントや裏話などなど。
決まり次第順次お知らせしていく予定です。
9月の連休、塩尻で楽しいことありそうですよ~!
空けといてくださいね!
関連記事