芋・いも・イモ
芋焼酎。
なかなか根強い人気。
今日現在、当店で扱っている芋焼酎。
全4種。
左から
鹿児島県屋久島・本坊酒造さんの
「屋久島 大自然林」
芋臭い男っぽい芋焼酎・・・
って、私は思ってたんですが、芋焼酎好きには
「まだまだ」
なんだそうです。
本坊酒造さんは駒ヶ根に信州ファクトリーもあって
こちらのブランデー仕込み竜峡梅酒と小梅の梅酒も置いてあります。
この梅酒2本はイギリス・ロンドン国際酒類競技会で銀賞を取った
逸品だそうで、、、。
信州ファクトリー、見学に行ったことあるんですが
空きっ腹で試飲したんでグラグラしちゃって
帰りに食べたソフトクリームが美味しかったことしか覚えてないです
すみません。
出直してきます。
左から2番目は
宮崎県・霧島酒造さんの
「赤霧島」
女性や芋臭いのは苦手なんだけど芋焼酎が好きっていう
ワガママさんにオススメですね。
フルーティーで芋焼酎というより風味はワインに近い感じ。
飲みすぎ注意です。
右から2番目は
飯田市の 喜久水酒造さんの
「穆王」→ぼくおう
長野県産の芋焼酎です。
THE 芋焼酎!! ってのが好きな方には優しすぎちゃうかもしれませんが
いかにもな癖もなくて芋焼酎初心者やみんなでわいわい芋焼酎飲むにはちょうど
いい感じ。
なにしろ長野県の芋焼酎ですから。
地産推奨です。
一番右は
鹿児島県・黄金酒造さんの
「蘭」
こちらは赤霧島に負けず劣らずのフンワリ系芋焼酎。
ラベルに
「蘭の花を思わせる甘いフルーティーな香りと芋焼酎独自のうまさ」
って書かれてますが、あぁ~確かに!ってうなっちゃうお味です。
在庫限りの場合や入れ替わりなどがありますのでとりあえず
今日現在、置いてある芋焼酎をご紹介してみましたが、、、
開店して2ヶ月。
メジャーな韓国とか国産の甲類焼酎。
1本も出てません。
酒粕とか、板粕とか、芋とか、蕎麦とか、麦とか、、、
なんか、タイトル戦?
ライトからヘビーまで。
歌謡曲じゃなくて、ロックからジャズまで。
みたいな。
古い知り合いに店の行く末を心配されちゃいました。
開店して2ヶ月。
広告とか新聞とか、宣伝活動をしていないから。
日々、Barでわたしは考えています。
今夜は芋焼酎について考えてました。
いや、酒のことじゃなくて、もっとじゃんじゃん宣伝しろって意味で
心配されてます。
じゃんじゃん宣伝。
でも、心配してくれる方がいるのはありがたいですね。
気持ちに応えられるようにこれからも考え続けます。
今夜はこの辺で、、、
皆様よい週末を
Bar On the Road CLOSE
です。
関連記事