Innovationするということ

おんざろーど

2010年11月13日 03:22

10月5日から11月11日まで週2日。
6週間で全11回。
松本商工会議所と諏訪商工会議所で行われた
「経営革新塾」
に参加させていただきました。


松本会場は風邪をひいたり体力の限界を超えたり?
歳を感じたり?して志半ばにして3回で
リタイヤしてしまいましたが(T_T)
諏訪会場は風邪をひいて1回お休みしましたが
5回参加することができました

諏訪会場の講師の先生は、昨年お店を始める前に
参加した
「創業塾」の時と同じ先生だったので
「絶対参加する」と決めていました。
その時の卒塾生も数名いてみんなとまた会えたり
新しいメンバーといろんな繋がりができたりと
とにかくまず「行くこと」が楽しみでした。
実際、13:30からの講義だったので
講義の前にランチをしたり休憩時間中はキャーキャー
騒いだり、名刺交換したり。。。
楽しいことも沢山ありました。

が、、、
いざ講義が始まると一転。
お題は様々、即興の「1分間スピーチ」があったり
班ごとのディスカッションやディベート大会?
があったりとにかく頭を使う使う!
どんなに仲のいいお友達も時には「敵」になったり。。。
初めて話す人を「評価」しなければならなかったり。。。

なにしろ「経営革新塾」のサブタイトルが
「筋力強化」ですから・・・
脳も身体もひ弱な私には毎回「Foll」技かけられてる
みたいでした。。。
バックドロップよりもかかと落としよりも卍固めよりも
強烈な技の連続で毎回帰る頃には非力な自分に
凹んでました

それでも不思議なことに同じ位毎回思ってたことは
「もっと知りたい」「もっと聞きたい」「もっと話したい」
だったんですよね~

私の軟弱で磐石な脳と身体が「もっともっと」って
欲する程、魅力的な先生と講義内容だったってことですね

大事なことはそれを「忘れないこと」
そして「生かしていくこと」

筋力が強化されたかどうかはこれからの「結果」次第。
この気持ちを忘れずに自分も仕事も
「Innovatin」し続けて「生きたい」です。

創業塾では創業前の苦悩や不安で一杯だった私。
創業して参加した経営革新塾でもまだまだ
筋力どころかハイハイを始めた赤ちゃんのようだった私。

金築先生、次回お会いできる機会があったら
せめてよちよち歩きまでは成長している私でいられるように
日々精進して頑張ります!

今回一緒に勉強させていただいた皆さん。
皆さんと一緒に勉強できてたくさんパワーをいただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m

関連記事