XXX圃場廃棄処分XXX

先日、知り合いの農家の方から
「ついにレタスの圃場廃棄処分が決まった」
とのメールが来ました。
すぐに
「捨てるなら売ってください!!!」
と返事。。。

圃場廃棄処分<ホジョウハイキショブン>
圃場調整とも言います。

で、それどんな意味?

いつもながら簡単に言いたいのですが
これってわりと難しいお話。。。
でもまぁ、とりあえず、私的見解も含めて私の言葉で
説明させていただいちゃいますと

圃場廃棄は、
「長野県はもとより全国あっちこっちで
たくさん育って出来すぎちゃった野菜を、
あっちこっちの畑で大体の数を処分して、
野菜の値段が安くなりすぎないように調整
して値段を一定にしときましょう」
って感じ。
市場隔離対策・需給調整事業、とか言うらしいんですが
要するに、
あちこちでいっぱい出来ちゃったから
お役人様に出荷しないでって言われて
丹精込めて育てた野菜を畑で捨てちゃう。
ということです。。。

葉野菜は、特にレタスは、
収穫してから出荷まで多少の保存が効く野菜とかと違って
食べごろの出荷時期を外したり切ってしまうと鮮度を
保つことは難しいのです。。。
私たち長野県民は長い冬の時期に他県の野菜を
食べざるを得ないので特にわかるんですが、
この時期、スーパーとかなんとか市場みたいなお店で
パリッパリでふわふわのレタスを食べられるのは
本当に幸せなことなんですよねface05

そんな新鮮なお野菜を食べられるのも
農家の皆さんが朝の3時とかに起きて畑に出て
食べごろのレタスを収穫して出荷してくれるからicon12

で、圃場廃棄の現実。。。
ただ、なんでもかんでも全部廃棄しちゃうわけじゃありません。
例えば、出荷予定が20万ケースあったとして
国の廃棄事業で50%廃棄って決まったら10万ケース分捨てる。。。
といったお話。
でも、これって国で決めるのと県で決めるのが別々なんだそうで???
詳しくは、農林水産省HPでちょうど白菜の廃棄事業の
ご連絡をしていますのでそちら
http://www.maff.go.jp/j/press/seisan/ryutu/090721.html
圃場廃棄のシステムは、
白菜なら6玉、レタスなら16玉を一山にして、
指定された%の量を畑に並べておきます。
あとで役員さんが数量の確認をして、廃棄した野菜に
一山幾らかの補助金が出る、というシステムです。
あと、県は詳しくはわからなかったです。
すみませんicon11

数年前に、牛乳がいっぱいになって、
搾った乳をそのまま捨てちゃうって話がニュースになって。
その後牛乳が足りなくなって、バターとか手に入らなくて
困った時期がありましたよね~。

あっ、それでその牛乳とか捨てちゃうものを使って
でかく当てたものありましたねface03
生キャラメル!!!

そういえば、お米も、、、
捨ててはないけど、減反とか言っててあんまり作れないんですよね。
それなのに、他国から汚染米とか輸入して、どうしたいのか
わかんないっす・・・。

以前、日本の物価の3分の1の国に行っていたとき。
食料自給率98%位と聞いてびっくりしたのと同時に
貧富の差がすっごいあるのにどうして餓死者が出ないのか
わかりました。
食べ物の値段が安いからなんですよね。
犬の1食分のドッグフードの方が1日の食費より高い国。。。
動物を飼える人はお金持ちだと聞きました。
さらに、人の命より車のほうが高いと。
交通事故で人を殺めても保障される命の値段が車より・・・です。
我が家は年がら年中、節約料理ですけど。
お米とか、古古米でもいいんで配給して欲しいデス。。。

飽食の国日本。
やっぱり平和な国日本。

話がそれて長くなってしまいましたが、、、
農家では生活できない、と廃業する農家もあったり、
若い農家のお子さんたちは農業という職業をやりたがらない。
それでも
「食料自給率40%という状況を何とかしましょう」
「国内の農業を守りましょう」
「食料自給率アップさせましょう」
って国の偉い方は言うんですよね。

有名大学出たり難しいお勉強いっぱいしてきた偉い人たちは
貧富でいうところの「富」側の人。
安くたってなんだって食べる物があればいい!って
おうちもあるんですよ・・・。

捨てる野菜があっても、お店で買うときは同じ値段。
レストランとか居酒屋とか。
仕入れるときは同じ値段。
美味しいものを美味しくいただけるこの時期だけの
特権。
でも偉い人が決めた複雑なシステム。
捨てるならクダサイ!って簡単に言っていいのか。。。

「食べ物を粗末にしない」
と教えられて育ってきて、子供にも教えている今。
やっぱり、捨てるなら食べるほうを選びたいです。。。
私は。









  
タグ :地産推奨


2010年06月30日 Posted by おんざろーど at 23:38Comments(2)つぶやき

カリスマ?パイオニア?はぁ?

中学の時の同級生。
N。
旅行会社勤務。
私が仕事でちょいちょい海外に行っていた時や、
娘の留学やバックパッカー旅行の時など、
航空券の手配をずっと頼んできました。

なかなか使えて頼れるヤツ。

中学のクラスはいまでも結構仲がよくて
5年くらい前までは年に何回も同級会をしてたりして。
しょっちゅう同級会やってたものだから
ついに5年前に自分達のクラスだけじゃ飽き足らず
卒業20周年記念の同窓会を企画face03

市民の集合イベントと言えばお馴染みの
「中信会館」の会場を正月早々押さえて
市民タイムスで参加を呼びかけて
先生呼んだりして6クラス集めて大々的に同窓会。
同級生のコネとか使いまくりでアレコレやったら
なんか勝手に達成感。。。

それ以来、同級会してないですface07
同級会やりすぎちゃってちょっと飽きちゃった。
みたいな。
そんなこんなで今年は卒業25周年なんで久々に同級会を
やる予定。
そろそろいいでしょ。

で、なんだかんだしょっちゅう会ったり電話したり
絡みのある同級生の「N」。
最近塩尻にどっぷり出没(お店出したんで)し始めたら
なにやらヤツの話題がよく聞かれるようになって。。。
やけに小耳にいろいろはさむんですが。

そんなヤツですが。
なぜか巷で当店の営業部長みたいな感じ。
持つべきものは地元のカリスマと呼ばれる男「N」なのか?
顔も広いが態度も体もでかいヤツ。
いろんなところで慕われているってことは
やっぱりいいヤツだからなんでしょう。。。

皆様、
ご家族で、職場で、お友達のグループで、個人で。。。
旅行の計画がありましたら是非
「来夢ツアー」
http://www.laimtour.co.jp/
長野県諏訪郡下諏訪町矢木町108-3
TEL0266-26-1734
FAX0266-26-1736
e-mail info@laimtour.co.jp
をご利用ください!!!

面倒見のいい「N」が親身になって皆様のご要望に
お応えいたします。
ご自宅や職場へ直接伺ってお話しいたしますよ。

さてと。
当店の営業部長の売り込みはこんなもんでいいでしょうかね。。。

なにかと使えて頼れるヤツ「N」。
いつのまにやら一部の業界で
カリスマとかパイオニアとか呼ばれてる。
いくつになっても偉くなっても同級生は同級生。
カリスマとかパイオニアとか。
はぁ~???あいつが???
なにを言われても
どう考えても
やっぱり同級生。


総理大臣になっても、、、
きっと気持ちは「同級生」ですよね。











  

2010年06月29日 Posted by おんざろーど at 19:07Comments(0)ぼやき

今更ですが「塩尻サンライズ」(仮)完成

今更ながら、大事なことを後回しにして
飲んだくれたり遊んだりしていた私。。。

ノンアルコールカクテル。
出来ました。

今日。
数時間前に。

天国と楽園。。。(仮)
ついで?に夜明けも。(仮)

この際(仮)のままでもいっかなぁface07
なんて。
ふふふ。。。
壊れかけの私。

いづづワインさんのぶどうジュース。
「イヅヅグレープ」
ストレートジュース、コンコードとナイヤガラ。
果汁100%。
もちろんそのまま飲んでも美味しいんですが。。。


フルーツヘブンとフルーツパラダイス。
なぜかついでに塩尻サンライズ。
サンライズはアルコール0.5%以下の超微量アルコール。

これにて一件落着face03

お店のオリジナルのものを、、、
という依頼から始まったこのお話。
塩尻のものを使ってお店のオリジナルカクテルを作る
という半ば無謀な挑戦もここに一旦終結。
でもこれからまだまだ
「塩尻の逸品」を探し出して
オリジナルの一品を作っていきたい。。。
これからも地産推奨を発信し続けたい。
だって、まだまだ塩尻には美味しいものや
楽しいことやいいお店があって、
すごい人がたくさんいるから。

「カクテル」とかけて
「塩尻の逸品」と解く。
そのこころは、、、

どちらも
「見て楽しみ、味わい、満足するものでしょう」

お後がよろしいようで\(^_ ^)( ^_^)/


って、お後がよろしいのか?
なぞかけファンの方、
イマイチですみませんface03  


2010年06月28日 Posted by おんざろーど at 23:59Comments(0)Bar On the road

さくらんぼ狩り♪



行ってきました〜icon14

さくらんぼ狩りface03

山梨県南アルプス市icon12

先々週、諏訪で飲んだときに隣の席にいた
創業塾仲間のTさん。
ご実家がさくらんぼ農家との話を聞きつけ
がっつり食いつきましたface05
同時に食いついた創業塾仲間の弟子A!!!

もちろん行くでしょ〜ってなノリで。。。
Aちゃん一家と現地集合でface03
うちは次女とたまたま泊まりで遊びに来ていた次女のお友達を
連れて。

狩猟本能はまだあるか、、、
なんてツイートして意気込んで行っちゃいました。

Tさんのお父様に
「この木一本やっつけちゃいますから!!
任せといてください!!」

なんてでかいこと言っちゃってface03
食べ始めたものの。
。。。
最初の10分くらいで結構お腹いっぱいに(> <)

真っ赤なルビー。。。
食べても食べても減らないよ(Θ_Θ;)
おそらく100個は食べました。


次女いわく。
「8ヶ月はさくらんぼ食べなくてもいい感じ」
だそうで。

帰り際、Tさんのお父さんと次期の桃とぶどうを
また食べに来ますと約束して。。。
苦しいお腹を抱えてバビューんと諏訪まで戻って
お決まりの「BaCaro」で
懲りずにピザ食べたりなんかしてface03

そんなお腹を満たしきった一日でした。。。

  

2010年06月27日 Posted by おんざろーど at 23:59Comments(0)食べ歩記

クロタンをこっそり見守る会・会報

クロタンをこっそり見守る会・会員の皆様。

じめじめした梅雨らしい日が続いている今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか、、、?

今日も我らがクロタンは、
なんとも勇ましくフェンスの上をすいすいと
闊歩されておりましたface05



ステキなお姿。。。
たまりませんねicon06  
タグ :クロタン


2010年06月26日 Posted by おんざろーど at 18:30Comments(0)つぶやき

100万人のCandle Night参加中!!

今夜は開店早々 いつもの同伴組がご来店。
「階段、ロウソクだらけで暑いけど、、、
どうしただ?」

から、キャンドルナイトのイベントの説明face03

その後「むじん」帰りの4人組にも同様のことを
言われてまた説明。。。

それから仲良しのお友達が新規のお客様と同伴?来店。
新規のお客様に説明。。。

それから昨夜も来ていただいた傷だらけのジョー状態の
Oくんが来店。
説明済。。。

そこへ会議&懇親会帰りの
「寝不足なのに飲んだくれワールドカップかぶれ」
団長軍団登場。。。

ぎゅうぎゅう詰めながら少し大人しく
カウンターで飲んでくれたので
キャンドルナイトの説明をしつつもにわかサッカーファンの
勢い収まらず。。。

そこへ時々金曜の夜遅くにフラリと訪れるブランデー好きの
おじ様登場。。。
団長軍団を奥のテーブル席へ押しやり
おじ様にキャンドルナイトの説明。。。

軍団は奥のテーブル席で寝たり鼻血出したりicon11
相変わらず「シメ」の店なのでface03
代行呼んだりタクシー呼んだりワイワイの騒ぎで
団長軍団が去って一段落icon12



入れ替わり立ち代り説明したりしていたら
結局閉店までキャンドルタイムのままface07

まぁ、いっか。。。

イベント内容を入り口のウェルカムボードもどきに
ちょこっと書いたんですが。

7月7日までこの調子でいきます。
いや、キャンドルのストックがもつまでかな。。。  

2010年06月25日 Posted by おんざろーど at 23:59Comments(0)Bar On the road

女子力Part2 女子部発足inStudio Minx

千鳥足??でたどり着いた大門商店街。

おととい、衝撃的な出会いがあった私。
久々に鳥肌が立つ程の素敵女子との出会い。。。

すっごいオーラを持った女性。
Mさん。

どうしても女子会の二人に会わせたくて、、、
「アルセ~バ」からメールでアポをとって
押しかけちゃいましたicon12

ギャースカな女子会3人組を暖かく迎えてくださったMさん。
私はお会いしたのは2度目、2人は初めて。
なのにすぐにみんなしてMさんになついて
もう離しません!みたいなおかしなノリface05

で、ノリついでに
「女子部を発足したいんです」
と「アルセ~バ」で話し合った女子会の今日の会合の
マジメな話を聞いていただいて。。。
さらにMさんに
「女子部部長になってください!!!」
と3人で半ば強引なお願いをしたりなんかしてface03
ギャースカな私たちのノリに押されて部長を引き受けてくださった
大人なMさん。
女子部発足をお茶で乾杯。

そんなこんなで本日
「女子部発足」
いたしました。

部長はMさん。
私と弟子A!!!は副部長。
会計はmakiちゃん。

そこへ待ってましたとばかりに現れた
ナガブロガー&アロマセラピー・ハーブ・オーガニックコットン
「温」店主のTさん。
http://www.nuq.jp/toppage.html

意味もワケも分からず無条件で「女子部入部」決定face02
初対面なのにすみませんでした。
「女子部」詳細については後日きちんと
プレゼンさせていただきます。

そんなこんなでギャースカ言い放って夕方のカラスみたいに
バタバタとその場を後にした女子会3羽ガラス。

その後コーヒーを飲みながら反省会。

Mさんに出会えてよかったね~ってface05

女子部の今後の活動内容について各々アイディアを
出し合い本日の女子会終了。

職種も居住地も歳も違う。
そんな女子力で出来ること。。。
これから部員を増やしてまずは
「女子部発足式」&「第一回部会」を。

可能性は無限大∞

女子力も無限大∞












  


2010年06月24日 Posted by おんざろーど at 23:59Comments(5)女子力

女子力Part1 女子会inアルセ~バ

洗馬の「アルセ~バ」さんにてランチを兼ねて
定例の女子会(名前はまだない)を開催。。。

弟子A!!!の臨時収入でおごりface05
ゴチになりましたm(_ _)m

私は半年振りの「アルセ~バ」


「アルセ~バ」デビューの弟子A!!!とmakiちゃん。

ギャースカわーわーと昼間っからヘビーな会話face03
美人の店員さん、私たちを奥のお席に通したことは正解でしたね。
居酒屋で飲んでるみたいな会話になってましたから。。。

女子会の本日のお題目は
「女子力Up!のために必要なものについて」

やっぱり色恋沙汰に限るかなと18禁な会話。。。



ドルチェまでがっつりいただき更なる女子力を求めて
次の会場へ。。。

と、その前に、酔っ払いみたいな女子会メンバーは
「アルセ~バ」の店主Sさんに代わる代わる絡み
お店の入り口でまだクダを巻いていました。。。

Sさん。
相手にしてくれてアリガトウゴザイマシタicon06
人気店なのでご紹介させていただくのも今更ですが。。。

イタリア料理 アルセ~バ
塩尻市大字洗馬462-2
TEL&FAX 0263 87-0398
ランチ11:30~14:00
ディナー18:00~21:00


女子力Part2へ続くicon12





  


2010年06月24日 Posted by おんざろーど at 19:00Comments(0)つぶやき

TKGσ(^_^;)?



たまごかけごはん。

TAMAGO KAKE GOHAN.

T K G

はっ!!まさかっΣ( ̄□ ̄;)

7イレブンさん。。。

ちまたで流行りのたまごかけ風ごはん。

おにぎりで登場\(^_^ )( ^_^)/

そうきましたか。。。

さてと。
たまごかけごはんは好きです。
わりとよく食べます。

おにぎり、、、

買うべきか、うちに帰って普通にたまごかけごはん食べるべきか(Θ_Θ;)

小さく悩んで、、、
買っちゃいました。

  続きを読む

2010年06月24日 Posted by おんざろーど at 11:02Comments(0)ぼやき

ふんわり王子来店

昨日の夜
「明日って店やってますか?」
と言って来店してくれた
しっかり者の見た目草食系男子くん。
ここに来たいって言う友達がいるんで。。。
と言われて「もしや、、、」
と思っていたら案の定face03

塩尻のNo1バーテンダー、ふんわり王子Sさまを連れて
来ちゃいましたface08

こんな場末のBar(酒場)にSさまを連れて来るとは( ̄□ ̄)!!!
あぁぁぁ、、、
もう緊張しちゃってまともに仕事出来ないじゃんicon10

暑かったり寒かったりどきどきしたり、、、更年期障害の一歩手前
みたいな症状になりながらどうにかこうにかお話させていただいたりして。

ふんわり王子Sさまはとってもやさしく
しっかり者の見た目草食系男子くんの相手をしていらっしゃいました。

さすが王子。。。

思わず帰り際に
「握手してください!」
な~んて、ずうずうしく握手してもらっちゃったりなんかしてicon12

今度お店を休んででも王子のお姿を拝見しに、いやいや
食事を兼ねて伺わなければface05

今夜はそんな癒されたりどきどきしたりの夜でしたface03

  

2010年06月23日 Posted by おんざろーど at 23:58Comments(0)Bar On the road

100万人のCandle Night

昨日の昼間、撮影のため来店してくださって
知り合ったカメラマンさん。
塩尻市大門のStudio minxの方。
http://www.studio-minx.com

岩塩ランプを見て、
「キャンドルナイトはしないんですか?」
と聞かれてキャンドルナイトが何たるかを知らなかった私face07
すぐにいただいた名刺からHPを見て
「キャンドルナイト」のイベントを知りました。

そのあと、奥様を連れてイベントのチラシを持って
来ていただいて。。。
お茶も出さずに立ち話させてしまってスミマセンでしたm(_ _)m

遅ればせながら、
SHIOJIRI DE CANDLE NIGHT 2010
に勝手に後から賛同・参加face03
詳しくは↓コチラ
http://atnd.org/events/5946




タイムリーにおととい「IKEA」で大量に買い込んであったキャンドルが
大活躍icon06

常に岩塩ランプで薄暗い当店ですが、さらにライトダウンで
+キャンドルicon12

お肌の荒れや化粧のノリの悪さも全く気にならない
アンチエイジング途上人には嬉しい感じ。。。
なんて不純な気持ちと共に(^_-)
でんきを消して、心も地球も(私も)スローな夜を。  

2010年06月23日 Posted by おんざろーど at 04:45Comments(2)Bar On the road

親としてor人として

二人の娘と話すときや向き合うとき、
私は二つの言葉を使い分けます。

母親としての言葉。
一人の人間としての言葉。

これは、仕事でも使ってきました。
上司や部下として、一人の人間として。
本音と建て前とは違います。
どちらも本音。。。

クールビューティー長女(21歳)が3度目の旅立ち。
高校を卒業したとき、大学受験に落っこちて
どうしましょうかと担任に呼び出されて進路について
話したとき
「イギリスに留学したい」
と言った娘18歳。
私「本当はこのまま新潟港あたりに連れて行って、
リュックサック一つの荷物と現金少しと
限度額10万円でクレジットカード1枚
持たせてシベリア鉄道でロシアを横断して
ヨーロッパを回って1年くらいバックパッカーして
いろいろ見て帰って来て欲しい。
でも、まだ18歳。とりあえず1年考えて。
自分の将来とかやりたいことを見つけるために
何しててもいいから。
長い人生の中のたった1年。無駄にはならないから」
担任と娘の前でそう言った私。

それから1年半後。
イギリスに旅立った長女。
手続き関係はほとんど自分でやらせました。
留学先の学校の願書などの手続き。
2週間だけ滞在するための寮。
現地情報の収集などなど。
仕事で海外に何度か行っていた経験もありましたが
私が手伝ったのは海外送金とチケットの手配くらい。
チケットも、トランジットの格安航空券。
直行便なんて乗せません。


成田空港で見送ったとき、パスポートコントロールの
奥へ入って行って見えなくなって初めて
寂しさというか母親としての心配で不安な気持ちが
こみ上げてきて泣きそうになりました。

着いた先からいろいろありましたが。。。
その後は住むところも仕事も自分で探して、
勉強したり、世界各国の友達を作ったり
近隣の国へ遊びに行ったり。

一度遊びに行きましたがしっかり溶け込んで
たくましくなっていた姿を見て少しうるっとなりましたicon11

その後帰国して大学の入学許可書も届いたのに1ヶ月も
しないうちに今度は
「ちょっと東京の友達のところに遊びに行ってくる」
と言って小さなキャリーバック一つで出て行ったきり。。。
高速バスのバス停で見送って2度目の旅立ちface07

それから1年半。
今度は南米のとある国へリュック一つで3度目の旅立ち。。。

カメラとPCと少しの荷物。
洗えるかもわからないからと長い髪をばっさり
切って相変わらずクールビューティー。
今回も航空券の手配だけ手伝って成田空港で見送り。

チェックインしてるお姉ちゃんを不安そうに見てる
(脱)思春期の次女icon12

餞別はドルで。
メッセージを添えて。
お土産のリクエストはしっかりしときましたがface05

親としては心配で心配で堪らないです。。。
本当に、見送って泣きそうになりながら次女の
手前必死で我慢。。。
とにかく体に気をつけて、って言うのがやっとな感じ。

でも一人の人間としては、
世界は広いから、
自分の目で見たり体感していろんな経験をして欲しい。
そしてその話をいっぱい聞かせて欲しいかなって。

そんな二つの想いを絡ませて、、、
飛行機が飛ぶのを見送りました。



で、帰りはちゃっかり今年3度目の「IKEA」に
寄って寂しさを紛らわせて来ましたface03


可愛い子には旅させろ。
でも、可愛すぎる子は旅させたくない。

親として、人として。。。
自分もまだ旅の途中ですface02  

2010年06月22日 Posted by おんざろーど at 23:55Comments(0)Journey

ひつまぶし?ひつまむしσ(^_^;)?



まずはうな丼で。
次に薬味を混ぜて。
最後にわさびを乗せてうな茶漬けで。

ひつまぶし、、、。
でも
ひつまむし、、、。

どっちでもOK!らしいです。
駐車場の空きがなくて時間潰しに入った東京の中野のとあるファミレスで
いま知りました。

ランチ時のファミレス。
ご飯も食べずに時間潰し。
東京のファミレスは駐車場無料じゃないし┓(´_`)┏
下の娘と仕方なく甘味を注文。
黙々と携帯いじってる親子連れ。
今どきな感じ。

  

2010年06月21日 Posted by おんざろーど at 12:09Comments(0)ぼやき

大人の階段♪

塩尻生れ・塩尻育ちの私。
塩尻東小・塩尻中学卒業。
ベッタベタの地元です。

記憶にありませんがおそらく生まれた時から
「阿禮神社」のお祭りを見てきました。

お祭りといえば、親戚が一同に介しての大宴会face03
座敷のテーブルには
「山賊焼き」
「鯉こく」
「巻き寿司」
とかが並んでいてご馳走三昧\(^_^ )( ^_^)/

大人はお酒を。
子供はジュースを。
ここぞとばかりに飲み放題icon06

いつも当たり前に目にしていた銘柄は忘れないものですね。


笑亀酒造さんの変わらないラベル。
どの地区の舞台もこの一升瓶をぶら下げたお兄さん達が
いて、ただの酔っぱらいなのにかっこよく見えちゃったりしてface05

イヅヅワインさんの一升瓶のぶどうジュース。
ぶどうジュースはノンアルコールなのに子供ながらに
ワインを飲んでる気がして、大人に混じってワイングラス
で飲んだ記憶があります。

そして、今年はついに、40歳にして生まれて初めて
阿禮神社例大祭に寄付しちゃいましたicon12

寄付集めに来て下さった今年の当番部会の宮本の方、
同級生のお兄さんでした。
顔そっくり。。。
でも法被着てるとなぜか「萌え」モード。
もしかして私、法被フェチなのかしら?

「なんか、子供の頃から当たり前に参加?してた阿禮神社の
お祭りに寄付できるなんて大人になった気分だわ〜」
って親友のKちゃんに写メっちゃいました。

大人の階段、ちょっとだけ登りましたicon14

皆様、よい週末をお過ごしください。
今夜はこの辺で、
Bar On the Road CLOSE です。


  

2010年06月19日 Posted by おんざろーど at 03:04Comments(0)Bar On the road

麦秋

あちこちで金色の麦の穂がふっさふさしてますねicon12

長野県って、全国で小麦粉の消費量が一番多い県
なんだそうです。

長野県産の小麦は
「シラネ」「ユメアサヒ」など。
パンとかそうめん、ひやむぎ、うどんになって売られています。

食育の一環で小学校で小麦を育ててパンを作ったりしている
ところもあります。

そういえば、子供の頃親戚の家に遊びに行くと
うどんとかそばとかすぐにおばちゃんが打ってくれて
おやつみたいに食べてた記憶が、、、

うちの母親の時代は
お嫁入り道具は「のし板とのし(麺)棒」
うどんでもそばでも打てないと嫁に出せなかったとかface07

のし板はおもちをのばすのにも使えますね。

私、のし板持ってません。
なぜかいっちょ前なサイズののし棒は持ってます。
うどんは打てますが、そばは大好きですがまだ打ったこと
ないです。

そば打ち。。。
前々からやってみたいと思ってましたicon12

ここはひとつ、いつかのお嫁入りに備えて
まずは(自分で)のし板を買って今年はうどんとそば打ち修行をface03



修行の様子は随時アップしていきます!!!

って、まずは修行先を探さないとねface03
それからお嫁入り先を(> <)
先は長そうです。。。



  

2010年06月18日 Posted by おんざろーど at 23:40Comments(0)つぶやき

ボキャコン???

そろそろ期末テストが近づいてきた
(脱)思春期の次女、高校1年生face05

前回の中間テストの時からちょいちょい
「いや~、ボキャコンやばいわ~」
って、ぼそっと呟いたりして。。。

ボキャコンってなんっすか???

冗談のつもりで
「ねぇねぇ、ボキャコンってなに?
もしかして、ボキャブラリーコンテスト?」
って聞いたら
「そうだよ」
とあっさり (^ _^;)?

「えぇぇぇぇ~マジでボキャブラリーコンテストなの?
なにそれ?なにすんの?」

私が高校生だった頃はもとより、長女の高校時代にも
聞いたことがなかったのでまったく意味不明(*_*)

なにやら暗記テストのようなものらしいです。。。

でもテストの日程表にも「ボキャコン」って書かれてました。
長いから?


  

2010年06月17日 Posted by おんざろーど at 23:50Comments(0)ぼやき

Merry Widow・それから

5/7に投稿させていただいたワケありのカクテル、Merry Widow。
どこの舞台に立つのやら。。。
で終わっておりましたが、、、

お待たせいたしました。
こんな感じで仕上がって参りました。



9/3(金)東京・赤坂区民センター 区民ホールに於いて行われる
主催:東京オペレッタ劇場
の公演チラシに当店のカウンターが使われたんですface08
なんて大舞台に立っちゃてんのΣ( ̄□ ̄;)


小さくですが、
「撮影協力:Bar On the road」って載っちゃってます。。。

実は、、、
当店のロゴデザインをしていただいたマルチプレイヤーS氏が
このオペレッタ公演の美術を担当されていてその絡みで
依頼があったというワケだったんですね。

カメラマンのAくんと共に御柱で忙しい最中に当店にて
撮影されていかれましたが。。。
この1ショットを撮るためにあれやこれやと
はたから見ていて結構大変そうだったのでicon11
私としても仕上がりを楽しみにしていましたface05

前途も才能も溢れるカメラマンAくんと、
マルチプレイヤーS氏の作品に少しでも協力できて
嬉しい限りですicon06

出来上がったチラシを持って来店していただいて
久しぶりにお会いしたS氏は相変わらずお忙しいようでしたが、
いつでもいいオーラを放っていらして話していて落ち着く方です。

この作品に恥じないようにカウンターに磨きをかけて。。。
今夜はこの辺で、、、
Bar On the Road CLOSEです。
  


2010年06月16日 Posted by おんざろーど at 23:59Comments(2)Bar On the road

衣替え。。。

いつもならゴールデンウィーク頃からちょいちょい
始める衣替え。

今年は寒い日もあったり暑い日もあったりと
天候不順だったので夏服・冬服混在で
今日まで来てしまいましたface07

だからなに?
自分の服だけなのになにやっちゃってんの?

って、しっかり者の奥様達からのブーイングは
甘んじてお受けいたしますm(_ _)m
ダメ主婦でスミマセン。。。

着ない服を捨てたり、しまっておいたにも関わらず
保存状態が悪かったため汚れてしまった服を洗ったり、、、
そんなことを2日がかりでやっつけてicon11
どうにかこうにか目処がたちました。

タイムリーにこの辺の話題を
例によって
ナガブロガー&「整理収納アドバイザー」&女子会仲間の
makiちゃんのページで紹介していますのでよかったら
そちらで私のダメッぷりをさらに実感されてくださいface03

私の場合、収納は2割程度。
ウォークインクロゼットなんて素敵なものは我が家にはないので
室内に2段の物干し台を置いて物干し竿に服をかけて
います。
タンスありますがお見せできないものをしまってある位でしょうか。。。

合理的でいいですよ。
洋服を選ぶときとかぱっと見でインナー以外ほぼすべての
ワードローブが目に入るんでface03
難点は埃とタバコの匂いでしょうか。。。

ズクなしの私にぴったり。

ふふふ(笑)
血液型A型です。
血液型占いがアテにならないことをここに立証icon14

  

2010年06月15日 Posted by おんざろーど at 18:00Comments(0)ぼやき

★飲んだくれアウェイ戦記★

13日(日)、上諏訪でお馴染みの創業塾仲間と交流戦icon14

って、ちょっとワールドカップに乗っかってみましたicon16


「座っていいよ」じゃなくて「諏訪っていいよ」
ですよね。。。

しかしかなり久々の飲み会。
しかも地元じゃなく。

大人総勢9名。
あちこちでギャースカわーわーの騒ぎface03

そんな飲み会に新たに地元の有名人K氏も参戦。
老若男女にモテモテのやり手のMr,ビューティーicon06

とにかく話もやってることも「おもしろい」に尽きますね。

興味をそそられる存在です。

K氏がどんなおもしろいことをやっていらっしゃる方かと
飲み会のくだりは
お気に入りでリンクしているナガブロガー&女子会仲間の
「シンプルお方付けブログ」makiちゃんのページでご覧ください。。。
http://onlyofm.naganoblog.jp/d2010-06-14.html

若干飲み足りなさを残しつつ、
最近もやもや鬱々していたので最高に楽しんで発奮・発散
した夜でしたicon12

また、いや、まだまだがんばるぞっ!!
って、、、やる気出して
続きは「衣替え戦記」で、、、



  


2010年06月14日 Posted by おんざろーど at 18:00Comments(0)つぶやき

♪LIVE 終了!!

本日、20時ちょっとすぎ頃から、当店で
「Mille-feulle」
のLIVEがありましたicon12

Michikaちゃんの声量がなかなかどうしてびっくりicon14
ノンマイクでフロアにがっつり響き渡っていましたface05
それに加えてSE-Ichiくんのギターの優しくて幾重にも広がる
音色がさらにMichikaちゃんの歌声を包み込んだり解き放ったり。。。

聞きながら知らない曲にも知らず知らずのうちに
体が勝手にリズムとってマシタface03

音楽発信→発進

初めての試みでしたが、これから塩尻の皆様にいろんな
音色を聴いてもらえたらいいなって思いましたicon06


出演記念に
「Mille-feulle」
って名前のカクテルを創りました♪
出演記念がオリジナルカクテルで申し訳ないんですが。。。
出演していただくと特典としてバンド名で
オリジナルカクテルを創ってプレゼントいたします。

ソロの場合は、、、さて、個人名?芸名?
命名件を与えましょうかface02
いっちょかっこいい名前を。。。

今夜はこの辺で、
みなさまよい週末をお過ごしください。
Bar On the Road CLOSEです。  

2010年06月12日 Posted by おんざろーど at 23:50Comments(4)Music