休日登山日記2017`その5 北横岳と白駒の池ハイキング
5/21(日)
毎年この時期に登っている北横岳に万年山ガール見習いのSちゃんと一年ぶりに軽い山歩き!
のつもりで、
睡眠時間2時間半で来たものの…
登山道はほとんど氷雪、
残雪に覆われていて登り始めて15分であまりの残雪の多さに途中で断念。。。

私は軽アイゼン持ってましたが、
さすがに初心者のSちゃんにアイゼン履かせてまではと引き返して麦草峠から白駒の池へ。
ここも日影の道は氷雪状態でしたが、
白駒池を一周して池のほとりでランチタイム。
大型観光バスが4台いたので池の周りはなかなかの混雑ぶり。
氷雪で滑ってズルズルの観光客を横目に、
前夜のミーティング?でSちゃんに
「度肝を抜かすランチにするから」
と予告?したランチタイム。
この日の山飯は、
「お好み焼き」

白駒の池のふちでジュージュー美味しい匂いを撒き散らしてました(笑

余談ですが、
お誕生日メッセージくださったみなさま、
お店でおめでとうを言ってくださったみなさま、
ありがとうございました。
20日で47歳になりました。
さっそく登山者カードの年齢の欄に47歳と書きましたw
また一年、健やかに、逞しく、そして麗しく!!
なりたいなぁと考えつつ。
ガンガンぶっ飛ばして行きまーす!
そんな私ですが、
今年の山シーズンも、
また一つ年を取った自分の体力と相談しながら、貫けマイペースで参ります。
毎年この時期に登っている北横岳に万年山ガール見習いのSちゃんと一年ぶりに軽い山歩き!
のつもりで、
睡眠時間2時間半で来たものの…
登山道はほとんど氷雪、
残雪に覆われていて登り始めて15分であまりの残雪の多さに途中で断念。。。

私は軽アイゼン持ってましたが、
さすがに初心者のSちゃんにアイゼン履かせてまではと引き返して麦草峠から白駒の池へ。
ここも日影の道は氷雪状態でしたが、
白駒池を一周して池のほとりでランチタイム。
大型観光バスが4台いたので池の周りはなかなかの混雑ぶり。
氷雪で滑ってズルズルの観光客を横目に、
前夜のミーティング?でSちゃんに
「度肝を抜かすランチにするから」
と予告?したランチタイム。
この日の山飯は、
「お好み焼き」

白駒の池のふちでジュージュー美味しい匂いを撒き散らしてました(笑

余談ですが、
お誕生日メッセージくださったみなさま、
お店でおめでとうを言ってくださったみなさま、
ありがとうございました。
20日で47歳になりました。
さっそく登山者カードの年齢の欄に47歳と書きましたw
また一年、健やかに、逞しく、そして麗しく!!
なりたいなぁと考えつつ。
ガンガンぶっ飛ばして行きまーす!
そんな私ですが、
今年の山シーズンも、
また一つ年を取った自分の体力と相談しながら、貫けマイペースで参ります。
2017年05月31日 Posted by おんざろーど at 06:09 │Comments(0) │Journey│オンザロードアグレッシ部
休日登山日記2017`その4 大菩薩嶺
久々の9連勤を完走したGW明けの5/7(月)。
冬の間に2Kg太ったので・・・
まずは身体ならしのハイキング!
ということで、
奥秩父山塊、日本百名山「大菩薩嶺」から「大菩薩峠」へ。
これからご出勤らしきボンヤリしたみなさまを横目にコンビニでコーヒーを買って7:00に出発。
中央道の上りも
「おらおら今日から仕事だぜー」
みたいなノリの車多し・・・
勝沼ICを降りて上日川峠駐車場に9:00ころ到着。
道沿いの駐車場は8割埋まっていました。
最近、芝生の上で棒を振り回してばかりいたので念入りに準備運動して。
9:25上日川峠登山口から出発
9:40福ちゃん荘 通過
10:35雷岩 分岐
10:45大菩薩嶺
タッチアンドゴー
11:20大菩薩峠
介山荘にて登頂記念バッジ購入&トイレ
山頂に短大の学校行事で来たという30人程の学生さんたちがいたので休憩せずに下山
12:15 上日川峠駐車場着
地図にコースタイム3:30って書いてあったんですが…2:50で周回してきてしまいました。。。

なーんか物足りない。
しかもお腹空いてなくてごはん食べてない・・・
ってことで。
上日川ダムの大菩薩湖にてお昼ごはん&昼寝30分(気持ちよく寝落ち…w)
ゆっくりドライブしながら帰ってきましたー。

冬の間に2Kg太ったので・・・
まずは身体ならしのハイキング!
ということで、
奥秩父山塊、日本百名山「大菩薩嶺」から「大菩薩峠」へ。
これからご出勤らしきボンヤリしたみなさまを横目にコンビニでコーヒーを買って7:00に出発。
中央道の上りも
「おらおら今日から仕事だぜー」
みたいなノリの車多し・・・
勝沼ICを降りて上日川峠駐車場に9:00ころ到着。
道沿いの駐車場は8割埋まっていました。
最近、芝生の上で棒を振り回してばかりいたので念入りに準備運動して。
9:25上日川峠登山口から出発
9:40福ちゃん荘 通過
10:35雷岩 分岐
10:45大菩薩嶺
タッチアンドゴー
11:20大菩薩峠
介山荘にて登頂記念バッジ購入&トイレ
山頂に短大の学校行事で来たという30人程の学生さんたちがいたので休憩せずに下山
12:15 上日川峠駐車場着
地図にコースタイム3:30って書いてあったんですが…2:50で周回してきてしまいました。。。

なーんか物足りない。
しかもお腹空いてなくてごはん食べてない・・・
ってことで。
上日川ダムの大菩薩湖にてお昼ごはん&昼寝30分(気持ちよく寝落ち…w)
ゆっくりドライブしながら帰ってきましたー。

2017年05月30日 Posted by おんざろーど at 06:08 │Comments(0) │Journey│オンザロードアグレッシ部
休日登山日記2017` その3 九州オルレ 宗像/大島コース訳アリ3分の2
最終日の宿泊を小倉にしたので小倉でレンタカーを借りて宗像市大島フェリーターミナルへ。
滞在時間に制限があったため、
大島観光案内所にいらした方に相談して2時間で周れるコースを設定して帰りのフェリーの時間に合わせました。
ほぼ休憩なしなら1周できたかな・・・
という感想です。
すれ違った島の方に
「オルレかい?」と声をかけられたり、
オルレを歩いているらしき方々がいたり。
バスの時間もフェリーの時間に合わせてあるので移動も比較的容易。
道迷いの心配もほぼなく、危険箇所もないので身近で気軽に参加できる九州オルレだと思います。
大島フェリーターミナル前で売られていた”漁師サンド”は販売時間が決まっているので時間が合ったら是非!

九州オルレ 宗像/大島コース 2/3
https://yamap.co.jp/activity/694349
滞在時間に制限があったため、
大島観光案内所にいらした方に相談して2時間で周れるコースを設定して帰りのフェリーの時間に合わせました。
ほぼ休憩なしなら1周できたかな・・・
という感想です。
すれ違った島の方に
「オルレかい?」と声をかけられたり、
オルレを歩いているらしき方々がいたり。
バスの時間もフェリーの時間に合わせてあるので移動も比較的容易。
道迷いの心配もほぼなく、危険箇所もないので身近で気軽に参加できる九州オルレだと思います。
大島フェリーターミナル前で売られていた”漁師サンド”は販売時間が決まっているので時間が合ったら是非!

九州オルレ 宗像/大島コース 2/3
https://yamap.co.jp/activity/694349
2017年05月29日 Posted by おんざろーど at 06:06 │Comments(0) │Journey│オンザロードアグレッシ部
休日登山日記2017`その2 鹿児島県南さつま市 野間岳
九州地方に雪を降らせたこの冬最強の寒波から逃れようと鹿児島県へ南下。
鹿児島中央駅近辺に宿泊していたのでレンタカーを借りたのですが、
開聞岳山頂も積雪でアイゼンが必要との情報が・・・
諸々の都合上、開聞岳に行けそうもなかったので南さつま市にある野間岳へ。
山頂に少しだけ残雪があり登山道はところどころ緩い泥の道でしたが危険箇所はありませんでした。
PM2.5の影響で少し霞んでいましたが、
東シナ海を一望できる山頂は最高でした!
登っている途中と山頂で一緒になった8人の薩摩おごじょのみなさんと記念撮影をしたり
山頂から見える島々を教えていただいたりとしばし山ガール談義。
下山後のランチは今が旬のヒラメのお刺身定食をいただきました。
その後は、2016年11月にオープンした津貫にある日本最南端のウィスキー蒸留場
「本坊酒造マルス津貫蒸留場」を見学。
見学申し込みカードに、長野県と書いた瞬間に受付の方が
「長野県!?」と驚かれて
「えっ?」と思ったら、マルスの駒ヶ根ファクトリーにいらっしゃったとのこと。
その後、見学コースに入ったら後から蒸留所の課長さんがいらして最後までマンツーマンで
ご案内してくださいました。
隣接している本坊家旧邸にはカフェと売店もあります。
そこから移動して、15年前に行ったのにきちんと見れなかった知覧特攻平和会館にも立ち寄りました。
私の母の長男のお兄さんが出兵して20歳の時に亡くなっているのですが、
いろんなことを考えていたら涙が止まらなくて、最後までゆっくりと、泣きながら観てきました。
南さつま市を堪能した一日でした。

南さつま市 野間岳
https://yamap.co.jp/activity/692496
鹿児島中央駅近辺に宿泊していたのでレンタカーを借りたのですが、
開聞岳山頂も積雪でアイゼンが必要との情報が・・・
諸々の都合上、開聞岳に行けそうもなかったので南さつま市にある野間岳へ。
山頂に少しだけ残雪があり登山道はところどころ緩い泥の道でしたが危険箇所はありませんでした。
PM2.5の影響で少し霞んでいましたが、
東シナ海を一望できる山頂は最高でした!
登っている途中と山頂で一緒になった8人の薩摩おごじょのみなさんと記念撮影をしたり
山頂から見える島々を教えていただいたりとしばし山ガール談義。
下山後のランチは今が旬のヒラメのお刺身定食をいただきました。
その後は、2016年11月にオープンした津貫にある日本最南端のウィスキー蒸留場
「本坊酒造マルス津貫蒸留場」を見学。
見学申し込みカードに、長野県と書いた瞬間に受付の方が
「長野県!?」と驚かれて
「えっ?」と思ったら、マルスの駒ヶ根ファクトリーにいらっしゃったとのこと。
その後、見学コースに入ったら後から蒸留所の課長さんがいらして最後までマンツーマンで
ご案内してくださいました。
隣接している本坊家旧邸にはカフェと売店もあります。
そこから移動して、15年前に行ったのにきちんと見れなかった知覧特攻平和会館にも立ち寄りました。
私の母の長男のお兄さんが出兵して20歳の時に亡くなっているのですが、
いろんなことを考えていたら涙が止まらなくて、最後までゆっくりと、泣きながら観てきました。
南さつま市を堪能した一日でした。

南さつま市 野間岳
https://yamap.co.jp/activity/692496
2017年05月28日 Posted by おんざろーど at 06:06 │Comments(0) │Journey│オンザロードアグレッシ部
休日登山日記2017` 国東半島峯道ロングトレイル後編

2/6(月)8:30熊野磨崖仏からスタート
荷物が重い方は胎動寺入口で拝観料を支払って横の休憩施設に荷物を預かってもらって上がると楽です。
真木大堂から朝日、夕日観音までと、田染荘まで、
高山寺から富貴寺までは道を間違えました。。。
田染荘から空木峠、高山寺まではトイレ、水場、自販機はありません。
空木峠あたりまではアスファルト道路を登り、高山寺までは緩い登り下りで林道を進みます。
ここは人気もなく長い道のりです。
何度か鹿と遭遇しました。
危険箇所はありませんでした。
今回、私はyamapというアプリの中の国東半島峯道ロングトレイルの地図を利用いたしました。
トレイル用の地図と、yamapアプリの地図を同時に見ながら進むことをお勧めします。
宿泊先:蕗の薹
写真はyamapの記録の中にあるのでご興味がある方はご覧になってみてください。
国東半島峯道ロングトレイルT-1/T-2富貴寺まで
https://yamap.co.jp/activity/683514

2/7(火)8:00富貴寺スタート
センホウシ線入口で休憩した際、
電池節約のため一時停止してそのまま出発してしまったのでyamapの途中のルート記録が抜けています。
長安寺より再スタートとなっています。
長安寺から天念寺までの下り、
無明橋から無動寺までの下りはテープを目印にしてください。
苔のついた石がゴロゴロした道が多く、滑るので足元に注意。
天念寺から無明橋経由無動寺へは巻き道はありません。
足腰に不安のある方、登山経験の浅い方、登山靴でない方の入山はお勧めしません。
一つ目の鎖場から直登した後、トレースして無明橋への鎖場の下の無動寺への下り入口に着きます。
無明橋に行かれる場合、大型のリュック及び荷物が重い方はここへデポして登られることをお勧めします。
鎖場が左右2ルートありますが、左が直登なので右の方が若干登りやすいです。
滑りやすいので3点支持を確保して、登山靴で登られてください。
福真磨崖仏は工事中でした。
無動寺からスパランド真玉の間に自動販売機が3ヶ所あります。
宿泊先:スパランド真玉
国東半島峯道ロングトレイル2日目 T-2富貴寺/T-3スパランド真玉
https://yamap.co.jp/activity/684204

2/8(水)8:40スパランド真玉スタート。
猪群山入口というトレイル看板から入り、山神社→猪群山常盤登山口よりまずは猪群山へ。
登山口にトイレ、登山者ノート、猪群山登山地図あり。
30分ほどで立石。
15分ほどで山頂。
ストーンサークルは山頂から5分ほど下り少し登ったところにあります。
ストーンサークルを見てゆっくり登り下りして往復20分くらい。
山道を下って舗装路に出て飯牟礼神社内を通って猪群山臼野登山口まで山道を下ります。
左に用水池、右手に民家を見ながら(犬が下から3頭順番に吠えます。
最後の1頭は繋がれていませんでした(笑
緩い上り坂の舗装路を進むと左手の畑の中に降りる道に指示板があります。
(yamapの地図では舗装路を進むようになっていました)
これに沿って里山を20分ほど登りきると舗装路に出ます。
舗装路の向かいに山畑道園線入口の看板があるのでここからまた山中へ。
登って下りて約1時間。
谷ノ迫磨崖像を見て舗装路へ。
右折して川沿いを歩いて最初の橋を渡ると
朙晛宮、そのすぐ横に中山仙境登山道への入口。
13:00コンクリートの遊歩道を登りきって30分ほど階段を登ると中山仙境登山道と合流。
ここまでに4時間半ほどかけて2つの山を越えています。
体力が温存できている、体力に自信がある方は右、中山仙境へ。
足腰に不安のある方、登山経験の浅い方、登山靴でない方、
薄着等軽装備の方はここを左に、霊仙寺側へ行くことをお勧めします。
ここから中山仙境越えは幾つものピーク、
ナイフリッジ、鎖場を登り下りします。
ほぼ休憩なしでも1時間半ほどのコースとなります。
風の強い日や悪天候の日は避けた方がいいでしょう。
15:00霊仙寺、実相院、六所宮着。
トイレ、自販機は農村公園までありません。
*スパランド真玉さんに迎えに来ていただきました
3日間で国東半島峯道ロングトレイルT1-T-4踏破。
トレイルコース上にあるスパランド真玉に2連泊しました。
こちらの支配人さんが峯道ロングトレイルクラブの副会長さんとのことで、
宿泊される方は事前にロングトレイルに参加すると伝えておくと情報や協力が得られます。
*お弁当あり(500円)
*宿泊者はトレイルのコースへ送迎あり
国東半島峯道ロングトレイル3日目T-4
https://yamap.co.jp/activity/684932
2017年05月27日 Posted by おんざろーど at 06:05 │Comments(0) │Journey│オンザロードアグレッシ部
休日登山日記2017`その1 国東半島峯道ロングトレイル 前編
ここ近年、ロングトレイルという言葉をよく目にしたり耳にしたりするようになりましたね。
ロングトレイルとは、
「踏み跡」を意味する人が歩く道のことだそうです。
「歩きながら地域の自然や文化を楽しめる道のこと」とも理解されているとか。
アメリカやニュージーランド、ネパール、ヨーロッパなどの世界的に有名なロングトレイルを参考に、
日本でも様々なロングトレイルの整備が進められています。
世界でも有名なスペインの聖地巡礼や日本では四国のお遍路などが起源となっている
ロングトレイル。
長野県でも、八ヶ岳や美ヶ原高原などいくつかコースがあります。
詳しくはコチラ→
日本ロングトレイル協会HPをご覧ください。
今回、私が行ったのは大分県豊後高田市と国東市にある国東半島の
「国東半島峯道ロングトレイル」
コースは豊後高田市の熊野磨崖仏から、
国東市の両子寺まで至る10区間、総延長約134キロメートル。
国東半島では、古くから六郷山寺院の僧侶たちが国東半島を巡る峯入行が行われていました。
この峯入りの道をベースにトレイルとして再構成したものが「国東半島峯道ロングトレイル」です。
トレイル用地図の入手やトレイルの情報など詳しくはコチラ→
国東半島峯道ロングトレイルクラブHP
ところで、長野県塩尻市からスタート地点の大分県豊後高田市にある熊野磨崖仏までってどうやって行くの?
そこから始めちゃうとかなり長くなりますが・・・
国東半島峯道ロングトレイルをあの手この手で検索したところ、
スタート地点までの行程が書かれている記事がなかなかない・・・
ということで、もしこの記事をご覧の方で国東半島峯道ロングトレイルをしてみたい!
という方がいらっしゃったら参考のためここに記録として残します。
2/5(日)
塩尻→名古屋→小倉→宇佐→中山香
という行程で移動しました。
塩尻駅
7:14名古屋行しなの
9:17名古屋駅着
名古屋駅
9:33 博多行のぞみ
12:38 小倉駅
小倉駅
13:09大分行ソニック
13:57宇佐駅
宇佐駅
17:35 日豊本線にて
17:47 中山香駅
ここからは、珍道中の裏話満載でお届けします。。。
まず、名古屋で乗り換えが忙しいので一つ後の新幹線、
のぞみ(しかも荷物が大きいから指定席)にしたのですが。。。
のんびりきしめん食べてたらのぞみが来たので一服して乗ったらなんと!
一つ早いのぞみだったんですwww
お席に違う人がいて、切符見せて間違ってませんか?と言った瞬間に自分の間違いに気付いたのですが
時すでに遅く発車・・・
車掌室まで大汗かいて行ってお席を振替てもらいました(笑
小倉で大分行きに乗り換えて13:57着宇佐駅へ。
次の中山香行きは17:35発。
いくつか乗り換え方法がありましたが、宇佐神宮への参拝目的があったため、宇佐駅乗り換えを選択しました。
ここの乗り換えはどうやっても3時間以上。
たった3駅先の中山香駅まで行くだけなのに、一時間一本どころか一日数本しか列車がこないんです。。。
駅を降りてバスに乗ろうと思ったら目の前をバスが二台通過…
バスも2時間待ちだったので仕方なく、宇佐神宮までは4kmほどだったのでタクシーで宇佐神宮へ。
お参りしてお腹が空いたので参道内のお土産屋さんに隣接した食堂で
宇佐名物の唐揚げと、だんご汁とやせうま、とかいうスイーツを単品で注文したら
1品1品が大量!
しかも、バスの時間まで残り20分…
ガツガツ食べてバスに飛び乗って宇佐駅へ。
ここで電車の時間まで残り1時間半。
駅前の(1件しかない)喫茶店「プシケ」に入ってコーヒーを注文してふっと、
日焼け止を忘れてきたことに気付いて、そこのママさん?に、
近くにコンビニか薬局ありませんか?と聞いたら、ないとのことで・・・
しばらく、今日は中山香に行くとか国東半島峯道ロングトレイルをするために長野県から来ましたなどと
世間話していたらそこのママさんから、
今日は早く閉めるのよー。と言われて、あと1時間くらいだったし暖かかったので、
大丈夫ですよーっと言ってお会計をしたら
「これから用事があって主人と別府に行くのよ。
中山香は通り道だから一緒に乗って行って途中で日焼け止買えばいいわよ」
と言ってくださったんです!
恐縮しながら車に乗せてもらってその夜のお宿「山香温泉 風の郷」
の近くのスーパーに降ろしていただきましたー。
そこで日焼け止を買って、そこから山道を2kmくらい歩いて宿泊施設に到着。
(山香温泉風の郷さんは中山香駅への送迎があるそうです)
というワケで、初日からドタバタでしたが(笑
約12時間かけてまずは大分県杵築市に到着しました。
山香温泉 風の郷には日帰り温泉施設と離れ造りの宿泊施設があります。
趣のある、綺麗な施設でした。
ここから国東半島峯道ロングトレイルのスタート地点、熊野磨崖仏がある胎動寺まではバスなどの
公共交通機関はありません。
歩くと1時間ほどとのことで、1日目にT-1からT-2富貴寺(富貴寺に隣接した蕗の薹というお宿まで)まで
歩く予定でいたのでタクシー(10分程度)で移動しました。
*荷物(総重量13.5kg)
リュック deuter ACTライト50+10(60L)
(地図、トレッキングポール、エマージェンシーセット、着替え、雨具、タオル、携帯電話予備充電池セット、
食料、ガスコンロセット、洗濯/入浴セットなどなどなど)
後編はひたすら歩いている記録となります。
つづく

ロングトレイルとは、
「踏み跡」を意味する人が歩く道のことだそうです。
「歩きながら地域の自然や文化を楽しめる道のこと」とも理解されているとか。
アメリカやニュージーランド、ネパール、ヨーロッパなどの世界的に有名なロングトレイルを参考に、
日本でも様々なロングトレイルの整備が進められています。
世界でも有名なスペインの聖地巡礼や日本では四国のお遍路などが起源となっている
ロングトレイル。
長野県でも、八ヶ岳や美ヶ原高原などいくつかコースがあります。
詳しくはコチラ→
日本ロングトレイル協会HPをご覧ください。
今回、私が行ったのは大分県豊後高田市と国東市にある国東半島の
「国東半島峯道ロングトレイル」
コースは豊後高田市の熊野磨崖仏から、
国東市の両子寺まで至る10区間、総延長約134キロメートル。
国東半島では、古くから六郷山寺院の僧侶たちが国東半島を巡る峯入行が行われていました。
この峯入りの道をベースにトレイルとして再構成したものが「国東半島峯道ロングトレイル」です。
トレイル用地図の入手やトレイルの情報など詳しくはコチラ→
国東半島峯道ロングトレイルクラブHP
ところで、長野県塩尻市からスタート地点の大分県豊後高田市にある熊野磨崖仏までってどうやって行くの?
そこから始めちゃうとかなり長くなりますが・・・
国東半島峯道ロングトレイルをあの手この手で検索したところ、
スタート地点までの行程が書かれている記事がなかなかない・・・
ということで、もしこの記事をご覧の方で国東半島峯道ロングトレイルをしてみたい!
という方がいらっしゃったら参考のためここに記録として残します。
2/5(日)
塩尻→名古屋→小倉→宇佐→中山香
という行程で移動しました。
塩尻駅
7:14名古屋行しなの
9:17名古屋駅着
名古屋駅
9:33 博多行のぞみ
12:38 小倉駅
小倉駅
13:09大分行ソニック
13:57宇佐駅
宇佐駅
17:35 日豊本線にて
17:47 中山香駅
ここからは、珍道中の裏話満載でお届けします。。。
まず、名古屋で乗り換えが忙しいので一つ後の新幹線、
のぞみ(しかも荷物が大きいから指定席)にしたのですが。。。
のんびりきしめん食べてたらのぞみが来たので一服して乗ったらなんと!
一つ早いのぞみだったんですwww
お席に違う人がいて、切符見せて間違ってませんか?と言った瞬間に自分の間違いに気付いたのですが
時すでに遅く発車・・・
車掌室まで大汗かいて行ってお席を振替てもらいました(笑
小倉で大分行きに乗り換えて13:57着宇佐駅へ。
次の中山香行きは17:35発。
いくつか乗り換え方法がありましたが、宇佐神宮への参拝目的があったため、宇佐駅乗り換えを選択しました。
ここの乗り換えはどうやっても3時間以上。
たった3駅先の中山香駅まで行くだけなのに、一時間一本どころか一日数本しか列車がこないんです。。。
駅を降りてバスに乗ろうと思ったら目の前をバスが二台通過…
バスも2時間待ちだったので仕方なく、宇佐神宮までは4kmほどだったのでタクシーで宇佐神宮へ。
お参りしてお腹が空いたので参道内のお土産屋さんに隣接した食堂で
宇佐名物の唐揚げと、だんご汁とやせうま、とかいうスイーツを単品で注文したら
1品1品が大量!
しかも、バスの時間まで残り20分…
ガツガツ食べてバスに飛び乗って宇佐駅へ。
ここで電車の時間まで残り1時間半。
駅前の(1件しかない)喫茶店「プシケ」に入ってコーヒーを注文してふっと、
日焼け止を忘れてきたことに気付いて、そこのママさん?に、
近くにコンビニか薬局ありませんか?と聞いたら、ないとのことで・・・
しばらく、今日は中山香に行くとか国東半島峯道ロングトレイルをするために長野県から来ましたなどと
世間話していたらそこのママさんから、
今日は早く閉めるのよー。と言われて、あと1時間くらいだったし暖かかったので、
大丈夫ですよーっと言ってお会計をしたら
「これから用事があって主人と別府に行くのよ。
中山香は通り道だから一緒に乗って行って途中で日焼け止買えばいいわよ」
と言ってくださったんです!
恐縮しながら車に乗せてもらってその夜のお宿「山香温泉 風の郷」
の近くのスーパーに降ろしていただきましたー。
そこで日焼け止を買って、そこから山道を2kmくらい歩いて宿泊施設に到着。
(山香温泉風の郷さんは中山香駅への送迎があるそうです)
というワケで、初日からドタバタでしたが(笑
約12時間かけてまずは大分県杵築市に到着しました。
山香温泉 風の郷には日帰り温泉施設と離れ造りの宿泊施設があります。
趣のある、綺麗な施設でした。
ここから国東半島峯道ロングトレイルのスタート地点、熊野磨崖仏がある胎動寺まではバスなどの
公共交通機関はありません。
歩くと1時間ほどとのことで、1日目にT-1からT-2富貴寺(富貴寺に隣接した蕗の薹というお宿まで)まで
歩く予定でいたのでタクシー(10分程度)で移動しました。
*荷物(総重量13.5kg)
リュック deuter ACTライト50+10(60L)
(地図、トレッキングポール、エマージェンシーセット、着替え、雨具、タオル、携帯電話予備充電池セット、
食料、ガスコンロセット、洗濯/入浴セットなどなどなど)
後編はひたすら歩いている記録となります。
つづく

2017年05月26日 Posted by おんざろーど at 06:05 │Comments(0) │つぶやき│オンザロードアグレッシ部
お席の状況とおやすみのお知らせなど
5月後半のお席のご予約状況と、
ご予約による開店時間の変更、
おやすみのお知らせです。
【お席のご予約状況】
・20(土)ご予約により、17:00より通常通り営業しております
・23(火)ご予約により、終日貸し切り営業となります
・26(金)フロアのお席はご予約によりご使用いただけません
・27(土)フロアのお席はご予約によりご使用いただけません
*26(金)27(土)はカウンター10席、バーテーブル8席はご利用いただけます
【おやすみ】
21(日)
22(月)
30(火)
31(水)
お問い合わせ・営業時間など
Bar On the Road
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2階
みどり町交差点
営業日
Open20:00~
電話(営業時間内)
0263 88-3933
*お席のご予約承っております。
<通常時>
お1人様から最高25名様まで。
カウンター席、フロアソファー席、バーテーブル席あります。
お席のご予約はお早めに、宜しくお願いいたします。
<LIVE時>
LIVEの際はお席の数が通常より少なくなります。
カウンター、バーテーブル席のみとなります。
*LIVE出演は当店からは依頼しておりません。
出演希望の方はお気軽にお問い合わせください。
ジャンルは問いません。
*当店はLIVEハウスではありません。
LIVEの開催回数が月間予定回数に達した場合や、
通常業務に支障が出る日程ではお受けしないことをご了承の上、
お問い合わせください。
機材持込自由。
箱代なし。
生ピアノ・簡易PA・アンプあります。
曜日、時間等応相談。

ご予約による開店時間の変更、
おやすみのお知らせです。
【お席のご予約状況】
・20(土)ご予約により、17:00より通常通り営業しております
・23(火)ご予約により、終日貸し切り営業となります
・26(金)フロアのお席はご予約によりご使用いただけません
・27(土)フロアのお席はご予約によりご使用いただけません
*26(金)27(土)はカウンター10席、バーテーブル8席はご利用いただけます
【おやすみ】
21(日)
22(月)
30(火)
31(水)
お問い合わせ・営業時間など
Bar On the Road
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2階
みどり町交差点
営業日
Open20:00~
電話(営業時間内)
0263 88-3933
*お席のご予約承っております。
<通常時>
お1人様から最高25名様まで。
カウンター席、フロアソファー席、バーテーブル席あります。
お席のご予約はお早めに、宜しくお願いいたします。
<LIVE時>
LIVEの際はお席の数が通常より少なくなります。
カウンター、バーテーブル席のみとなります。
*LIVE出演は当店からは依頼しておりません。
出演希望の方はお気軽にお問い合わせください。
ジャンルは問いません。
*当店はLIVEハウスではありません。
LIVEの開催回数が月間予定回数に達した場合や、
通常業務に支障が出る日程ではお受けしないことをご了承の上、
お問い合わせください。
機材持込自由。
箱代なし。
生ピアノ・簡易PA・アンプあります。
曜日、時間等応相談。

2017年05月19日 Posted by おんざろーど at 20:42 │Comments(0) │Bar On the road
信州おもてなしマイスター
本日、長野県庁にて
”信州おもてなしマイスターの更新認定式”
に出席して参りました。
実は私、
平成26年度長野県主催
”信州おもてなし未来塾”第1期生(38名)の中から11人選ばれた、
長野県初の信州おもてなしマイスターなんです。
というわけで、
この度、2年間のブロンズマイスターを終え、
シルバーマイスターへの更新のために2月に論文を提出したところ、
(休業中に提出しました)
なんと!!!
シルバーマイスターへ更新
(してしまいました)いたしましたーm(_ _)m
まぁ、どう考えても変わりダネ1人入れとけ的な感じの立ち位置だと思ってます(笑
認定式のあと、1人5分間の活動報告をしなければいけなかったのですが、
普通にパワポ使って喋っても面白くないなぁ。。。
と考えて…
「夕刊 Bar On the Road」
と題した新聞風プレゼン資料を某印刷屋の息子にお願いして作りました。
認定式には2期3期生のマイスターのみなさんも参加していたので会場で全員に配って笑いを取って、
しっかり変わりダネの役目を果たして参りました^_^
この新聞風資料は来週開催される、
塩尻商工会議所青年部の総会でも配る予定です。
1%の思いつきを、
99%のズクと行動力で形にしていく。
あっ、こんなことやったら面白そう!
よし、やれる!
そう決断したら、
方法はあとから考えます。
面白そう、が始まりなら、
結果的に面白ければやり方なんてなんだっていいんです。
私らしい、
私なりのやり方で。。。
信州おもてなしマイスターとして、
何を以って、何を成すのか。
これからの2年間、
また、Barで私は考える日々になります。
まだまだ、
成長を止めない自分でいられるように頑張ります。

”信州おもてなしマイスターの更新認定式”
に出席して参りました。
実は私、
平成26年度長野県主催
”信州おもてなし未来塾”第1期生(38名)の中から11人選ばれた、
長野県初の信州おもてなしマイスターなんです。
というわけで、
この度、2年間のブロンズマイスターを終え、
シルバーマイスターへの更新のために2月に論文を提出したところ、
(休業中に提出しました)
なんと!!!
シルバーマイスターへ更新
(してしまいました)いたしましたーm(_ _)m
まぁ、どう考えても変わりダネ1人入れとけ的な感じの立ち位置だと思ってます(笑
認定式のあと、1人5分間の活動報告をしなければいけなかったのですが、
普通にパワポ使って喋っても面白くないなぁ。。。
と考えて…
「夕刊 Bar On the Road」
と題した新聞風プレゼン資料を某印刷屋の息子にお願いして作りました。
認定式には2期3期生のマイスターのみなさんも参加していたので会場で全員に配って笑いを取って、
しっかり変わりダネの役目を果たして参りました^_^
この新聞風資料は来週開催される、
塩尻商工会議所青年部の総会でも配る予定です。
1%の思いつきを、
99%のズクと行動力で形にしていく。
あっ、こんなことやったら面白そう!
よし、やれる!
そう決断したら、
方法はあとから考えます。
面白そう、が始まりなら、
結果的に面白ければやり方なんてなんだっていいんです。
私らしい、
私なりのやり方で。。。
信州おもてなしマイスターとして、
何を以って、何を成すのか。
これからの2年間、
また、Barで私は考える日々になります。
まだまだ、
成長を止めない自分でいられるように頑張ります。

2017年05月17日 Posted by おんざろーど at 23:03 │Comments(0) │つぶやき
5月のお知らせです
桜の花も散ったというのに寒暖差が激しくて着るものに困っちゃう・・・。
春は名のみの風の寒さや。
春眠暁を覚えず。
五月病。
などなど、
5月はなにかとぼんやりしがち・・・
そんな信州の春を満喫しつつ、
大型連休中も例年通りぼんやり営業しているBar On the Roadデス。
先にコチラのBlogでも告知いたしましたが、
2月3月4月とお休みしていたアコースティックナイトが5月から再開いたします。
5月の夜もBar On the Roadにて、
お飲み逃し、お聴き逃しございませんように!
よろしくお願いいたします♪
【5月のおやすみ】
*GW中は休まず営業いたします
7(日)8(月)9(火)10(水)
16(火)17(水)
21(日)22(月)
30(火)31(水)
他不定休
*上記定休日は事前に10名さま以上のご予約があった場合のみ営業いたします
【LIVE Information】
14(日)
アコースティックナイト(オープンマイク)
*5月からアコースティックナイト再開します♪
参加料はもちろん無料。
開始は19:00~24:00一般のお客さまが入り次第開始。
飛び込み・飛び入り熱烈歓迎!
人前で歌ったことのない方も、
発表の場がない人やライブハウスまではちょっと・・・という方も、
練習でもゲネプロでも。
ギター等楽器持参でお越しください♪
(店内のPA・ピアノ・アコギはご自由にご利用いただけます)
出演希望の方は18:00から19:00までにご来店いただくか、事前にエントリーしてください。
*椅子席を確保されたい方はご予約、もしくはお早目の
ご来店をお願いいたします。
各LIVEの詳細は後日コチラのBlog、
Facebook、Twitterでもお知らせいたします。
Blog http://barontheroad.naganoblog.jp/
Facebook/Bar ON THE ROAD
Twitter/ @bar_ontheroad
お問い合わせ・営業時間など
Bar On the Road
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2階
みどり町交差点
営業日
Open20:00~
電話(営業時間内)
0263 88-3933
*お席のご予約承っております。
<通常時>
お1人様から最高25名様まで。
カウンター、フロアソファー席、バーテーブル席あります。
お席のご予約はお早めに、宜しくお願いいたします。
<LIVE時>
LIVEの際はお席の数が通常より少なくなります。
カウンター、バーテーブル席のみとなります。
*LIVE出演は当店からは依頼しておりません。
出演希望の方はお気軽にお問い合わせください。
ジャンルは問いません。
*当店はLIVEハウスではありません。
LIVEの開催回数が月間予定回数に達した場合や、
通常業務に支障が出る日程ではお受けしないことをご了承の上、
お問い合わせください。
機材持込自由。
箱代なし。
生ピアノ・簡易PA・アンプあります。
曜日、時間等応相談。

春は名のみの風の寒さや。
春眠暁を覚えず。
五月病。
などなど、
5月はなにかとぼんやりしがち・・・
そんな信州の春を満喫しつつ、
大型連休中も例年通りぼんやり営業しているBar On the Roadデス。
先にコチラのBlogでも告知いたしましたが、
2月3月4月とお休みしていたアコースティックナイトが5月から再開いたします。
5月の夜もBar On the Roadにて、
お飲み逃し、お聴き逃しございませんように!
よろしくお願いいたします♪
【5月のおやすみ】
*GW中は休まず営業いたします
7(日)8(月)9(火)10(水)
16(火)17(水)
21(日)22(月)
30(火)31(水)
他不定休
*上記定休日は事前に10名さま以上のご予約があった場合のみ営業いたします
【LIVE Information】
14(日)
アコースティックナイト(オープンマイク)
*5月からアコースティックナイト再開します♪
参加料はもちろん無料。
開始は19:00~24:00一般のお客さまが入り次第開始。
飛び込み・飛び入り熱烈歓迎!
人前で歌ったことのない方も、
発表の場がない人やライブハウスまではちょっと・・・という方も、
練習でもゲネプロでも。
ギター等楽器持参でお越しください♪
(店内のPA・ピアノ・アコギはご自由にご利用いただけます)
出演希望の方は18:00から19:00までにご来店いただくか、事前にエントリーしてください。
*椅子席を確保されたい方はご予約、もしくはお早目の
ご来店をお願いいたします。
各LIVEの詳細は後日コチラのBlog、
Facebook、Twitterでもお知らせいたします。
Blog http://barontheroad.naganoblog.jp/
Facebook/Bar ON THE ROAD
Twitter/ @bar_ontheroad
お問い合わせ・営業時間など
Bar On the Road
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2階
みどり町交差点
営業日
Open20:00~
電話(営業時間内)
0263 88-3933
*お席のご予約承っております。
<通常時>
お1人様から最高25名様まで。
カウンター、フロアソファー席、バーテーブル席あります。
お席のご予約はお早めに、宜しくお願いいたします。
<LIVE時>
LIVEの際はお席の数が通常より少なくなります。
カウンター、バーテーブル席のみとなります。
*LIVE出演は当店からは依頼しておりません。
出演希望の方はお気軽にお問い合わせください。
ジャンルは問いません。
*当店はLIVEハウスではありません。
LIVEの開催回数が月間予定回数に達した場合や、
通常業務に支障が出る日程ではお受けしないことをご了承の上、
お問い合わせください。
機材持込自由。
箱代なし。
生ピアノ・簡易PA・アンプあります。
曜日、時間等応相談。
