LIVE Information♪8/1(金)
LIVE Information♪
出演
・Bitoさん
・カズやん
入場無料(要オーダー)
投げ銭をお願いいたします!
開場 19:30
開演 20:00ころ
場所:Bar On the Road
塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
お問い合わせ先 0263 88-3933(営業時間内)
*LIVE時はフロアのお席はご利用いただけません。
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります
ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、スタンディングの場合テーブルチャージはいただきません。
お席のご予約承っております。
カウンター・バーテーブル席ご指定ください。
お席のご予約、よいお席の確保はお早めに、
宜しくお願いいたします。
Bitoさんは今年の3月以来、
カズやんは昨年12月以来、
お二人共に当店2度目のLIVEとなります♪
見応えあり!聴き応え十分!!のLIVEです!
是非是非!
みなさまこのLIVEはお見逃し、お聴き逃しなく!!!
出演
・Bitoさん
・カズやん
入場無料(要オーダー)
投げ銭をお願いいたします!
開場 19:30
開演 20:00ころ
場所:Bar On the Road
塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
お問い合わせ先 0263 88-3933(営業時間内)
*LIVE時はフロアのお席はご利用いただけません。
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります
ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、スタンディングの場合テーブルチャージはいただきません。
お席のご予約承っております。
カウンター・バーテーブル席ご指定ください。
お席のご予約、よいお席の確保はお早めに、
宜しくお願いいたします。
Bitoさんは今年の3月以来、
カズやんは昨年12月以来、
お二人共に当店2度目のLIVEとなります♪
見応えあり!聴き応え十分!!のLIVEです!
是非是非!
みなさまこのLIVEはお見逃し、お聴き逃しなく!!!
2014年07月31日 Posted by おんざろーど at 03:49 │Comments(0) │Bar On the road │Music
LIVE Information♪7/27(日)
LIVE Information♪
ハヴケイスケ信州三回勝負→その1
2014年7月27日(日)
出演
・ハヴケイスケさん
・K-2 UNIT
入場料
2000円(要オーダー)
開場 19:30
開演 20:00~
場所:Bar On the Road
塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
お問い合わせ先 0263 88-3933(営業時間内)
*LIVE時はフロアのお席はご利用いただけません。
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります
ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、スタンディングの場合テーブルチャージはいただきません。
お席のご予約承っております。
カウンター・バーテーブル席ご指定ください。
お席のご予約、よいお席の確保はお早めに、
宜しくお願いいたします。
昨年の11月以来、当店(塩尻)3回目の登場となる
ハヴケイスケさん♪
今回の企画者でもあり出演者でもある
関さんのBlogに詳細や
ハヴケイスケさんへの想いなどが綴られていますので
よかったらご覧になってみてください^_^
梅雨が明けて猛暑到来の信州塩尻にハヴケイスケさんが
爽やかな風を吹かせてくれることでしょう♪
みなさま是非!!!必聴&必見!
よいお席はお早めに!

ハヴケイスケ信州三回勝負→その1
2014年7月27日(日)
出演
・ハヴケイスケさん
・K-2 UNIT
入場料
2000円(要オーダー)
開場 19:30
開演 20:00~
場所:Bar On the Road
塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
お問い合わせ先 0263 88-3933(営業時間内)
*LIVE時はフロアのお席はご利用いただけません。
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります
ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、スタンディングの場合テーブルチャージはいただきません。
お席のご予約承っております。
カウンター・バーテーブル席ご指定ください。
お席のご予約、よいお席の確保はお早めに、
宜しくお願いいたします。
昨年の11月以来、当店(塩尻)3回目の登場となる
ハヴケイスケさん♪
今回の企画者でもあり出演者でもある
関さんのBlogに詳細や
ハヴケイスケさんへの想いなどが綴られていますので
よかったらご覧になってみてください^_^
梅雨が明けて猛暑到来の信州塩尻にハヴケイスケさんが
爽やかな風を吹かせてくれることでしょう♪
みなさま是非!!!必聴&必見!
よいお席はお早めに!

2014年07月24日 Posted by おんざろーど at 04:26 │Comments(0) │Bar On the road │Music
LIVE Information♪7/24(木)
毎月第3 or 第4木曜日の夜開催している
アコースティックナイト♪
<オープンマイク>
*入場無料(要オーダー)
*出演者は当日のお楽しみです♪
(出演希望の方は20:00までにご来店ください)
*お客さま・参加者のみなさまへ
当店の片隅で誰かが弾き語りしています♪
飛び入り・飛び込み?・ゲネプロ・練習などなど。
熱烈歓迎です!
人前で演奏したことない方や、
普段はバンドなどで演奏しているけれどたまには
一人でという方も。
ジャンルは問いません。
楽器・アンプ等機材の持ち込み自由。
*出演料無料
開場:20:00
開演:最初の一般のお客さまがご来店されたら開演します
(本当です!)
場所:Bar On the Road
塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
お問い合わせ先 0263 88-3933(営業時間内)
*入場無料(要オーダー)
*LIVE時はフロアのお席はご利用いただけません。
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります
ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、スタンディングの場合テーブルチャージはいただきません。
お席のご予約承っております。
カウンター・バーテーブル席ご指定ください。
お席のご予約、よいお席の確保はお早めに、
宜しくお願いいたします。

アコースティックナイト♪
<オープンマイク>
*入場無料(要オーダー)
*出演者は当日のお楽しみです♪
(出演希望の方は20:00までにご来店ください)
*お客さま・参加者のみなさまへ
当店の片隅で誰かが弾き語りしています♪
飛び入り・飛び込み?・ゲネプロ・練習などなど。
熱烈歓迎です!
人前で演奏したことない方や、
普段はバンドなどで演奏しているけれどたまには
一人でという方も。
ジャンルは問いません。
楽器・アンプ等機材の持ち込み自由。
*出演料無料
開場:20:00
開演:最初の一般のお客さまがご来店されたら開演します
(本当です!)
場所:Bar On the Road
塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
お問い合わせ先 0263 88-3933(営業時間内)
*入場無料(要オーダー)
*LIVE時はフロアのお席はご利用いただけません。
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります
ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、スタンディングの場合テーブルチャージはいただきません。
お席のご予約承っております。
カウンター・バーテーブル席ご指定ください。
お席のご予約、よいお席の確保はお早めに、
宜しくお願いいたします。

2014年07月23日 Posted by おんざろーど at 04:26 │Comments(0) │Bar On the road │Music
信州しおじり山賊サマーフェスタ2014`開催♪
信州しおじり山賊SUMMER FESTA2014`
今年も塩尻駅前広場にて開催されます♪
日程は、
7/31(木)8/1(金)2(土)3(日)
の4日間!
なんといっても今回の目玉は(私個人的にも・・・)
ズクナシが!?
塩尻に?!来る!!!!!
しかもタダでLIVE観れちゃう!!!!!
(文章おかしくない?落ち着け私・・・w)
8/3(日)には松本山雅VSジュビロ磐田戦のパブリックビューイングも
開催されるとか!
他にもとにかくいろいろ企画盛り沢山の4日間!
晩酌しがてら毎日塩尻駅前に行っても楽しめますよ~(笑)
みなさま是非♪
塩尻市発祥の本物の山賊焼きを食べにいらしてください。
タイムスケジュールはコチラ→

詳細は→
http://sanzoku.naganoblog.jp/e1536245.html

今年も塩尻駅前広場にて開催されます♪
日程は、
7/31(木)8/1(金)2(土)3(日)
の4日間!
なんといっても今回の目玉は(私個人的にも・・・)
ズクナシが!?
塩尻に?!来る!!!!!
しかもタダでLIVE観れちゃう!!!!!
(文章おかしくない?落ち着け私・・・w)
8/3(日)には松本山雅VSジュビロ磐田戦のパブリックビューイングも
開催されるとか!
他にもとにかくいろいろ企画盛り沢山の4日間!
晩酌しがてら毎日塩尻駅前に行っても楽しめますよ~(笑)
みなさま是非♪
塩尻市発祥の本物の山賊焼きを食べにいらしてください。
タイムスケジュールはコチラ→

詳細は→
http://sanzoku.naganoblog.jp/e1536245.html

2014年07月22日 Posted by おんざろーど at 05:14 │Comments(0) │塩尻・近隣地域の情報
Barめし、改め「ママごはん」ハジメマシタ♪
初出しなのにタイトルですでに改めているという・・・
なんとも先行き不安な感が否めない新企画!?
その名の通り!
「ママごはん」始めました♪
コンセプトは、
「ママんちのごはん」
↓以下、想像力をフル活用してお読みください・・・
5人家族で食べ盛りの子供が3人。
共働きのご家庭のママが仕事から帰ったら
腹ペコ青虫状態の子供たちが
「ママ~お腹空いた~ごはんまだ~?」
と大騒ぎ!
冷蔵庫を開けて献立を瞬時に考えて急いで支度して
パパッと作った夕飯。
もちろん、ご飯を作っている間に洗濯をしたりお風呂の用意をしたり・・・
ママは戦場の最前線基地にいるような動きっぷり。。。
これは私が実際に経験してきた夕飯時の風景です。
子育て繁忙期のころ、
子供は小さいしまだ若いしでとにかくやること盛りだくさんの日々。
仕事も忙しくて時間に追われながらの家事。
腹ペコ青虫みたいな子供たちのために仕事から帰ったらご飯を作って
その間に洗濯をしたりお風呂の用意をしたり。
この間(いただきますと言うまで)1時間くらい。
母親業も約26年やっているとよほど手の込んだことをしなければ
ご飯は30分もあれば作れます。
ずっとフードの扱いをしてこなかった当店。
お食事は「塩尻の味の名店街」で済ませてきてください!
と一貫して言い続けてきました。
でもね、5年目にしてそろそろこの考えを少しだけ変えていかないと
いけないかな・・・と思うようになりました。
それは、
「塩尻の味の名店街」に行けない、もしくは行かない人も
いるということ。
一人暮らしで身近に一緒に食事に行く人がいなかったり、
食事を作るのが面倒だったり、
仕事が遅くなってご飯もまだでクタクタだけど帰りにお酒は飲みたかったり、
宴会帰りなんだけど食事に手を出す暇がなかったとか、
単身赴任や一人暮らしでおふくろの味が恋しいとか、
ごはんはいくらでも食べられます!
とかね(笑)
そんな方々から毎回聞く言葉、
「食べるものありますか?」
そんなみなさんのご要望(があったわけではありませんが・・・)に
(勝手に)お応えして、
食事のご提供をさせていただくことにいたしました!
そうはいってもそうそう忙しくない当店。。。
ここ数か月は週末でさえも滅多に混み合うこともなく
静かな夜ばかり。
あまりたくさん用意しても食材が無駄になってしまうし
一人で営業しているのでたくさんのメニューを用意したりは
至難の業。
ということで!
「ママんちのごはん」というコンセプトの内容通り、
毎日5~6食限定で定食スタイルにさせていただきました。
メニューは当日の夕方、出勤前に考える。
季節の野菜を使ってその季節にあった献立を。
手の込んだことはしない。
あくまでも、「ママが家族のために作るごはん」
なので母親歴約26年の私が今まで作ってきたごはんを作るまで。
もちろん、リクエストにもお応えしております♪
告知が遅くなってしまいましたが、
7/11(金)から試験的に開始いたしました。
ドリンク(生ビール等指定のドリンク)付き
1000円(チャージ別)にてご提供しております。
材料の都合上金額が変動する場合もあります。
ご了承ください。
当日のメニューは決まり次第当店のTwitterにて情報発信
しております。
Twitterをやっていなくてご来店前に知りたいという方はお店に直接
お電話ください。
TEL(0263)88-3933
もしくは、ご来店と同時に私に聞いてください。
合言葉は
「今日のごはんなに?」
です♪
宜しくお願いいたします!

*「ママごはん」に改名した理由ですが・・・
「Barめしを始めたの」とお客さまに言ったら
「ババアめしだろ(笑)」と言われたので改名しました。。。
もう一つ、
ママが「今日は疲れちゃったからご飯作るのめんどくさいわ~」
という日と、
「母の日」や「誕生日」などアニバーサリーな夜はご飯作りません。
あしからず・・・
なんとも先行き不安な感が否めない新企画!?
その名の通り!
「ママごはん」始めました♪
コンセプトは、
「ママんちのごはん」
↓以下、想像力をフル活用してお読みください・・・
5人家族で食べ盛りの子供が3人。
共働きのご家庭のママが仕事から帰ったら
腹ペコ青虫状態の子供たちが
「ママ~お腹空いた~ごはんまだ~?」
と大騒ぎ!
冷蔵庫を開けて献立を瞬時に考えて急いで支度して
パパッと作った夕飯。
もちろん、ご飯を作っている間に洗濯をしたりお風呂の用意をしたり・・・
ママは戦場の最前線基地にいるような動きっぷり。。。
これは私が実際に経験してきた夕飯時の風景です。
子育て繁忙期のころ、
子供は小さいしまだ若いしでとにかくやること盛りだくさんの日々。
仕事も忙しくて時間に追われながらの家事。
腹ペコ青虫みたいな子供たちのために仕事から帰ったらご飯を作って
その間に洗濯をしたりお風呂の用意をしたり。
この間(いただきますと言うまで)1時間くらい。
母親業も約26年やっているとよほど手の込んだことをしなければ
ご飯は30分もあれば作れます。
ずっとフードの扱いをしてこなかった当店。
お食事は「塩尻の味の名店街」で済ませてきてください!
と一貫して言い続けてきました。
でもね、5年目にしてそろそろこの考えを少しだけ変えていかないと
いけないかな・・・と思うようになりました。
それは、
「塩尻の味の名店街」に行けない、もしくは行かない人も
いるということ。
一人暮らしで身近に一緒に食事に行く人がいなかったり、
食事を作るのが面倒だったり、
仕事が遅くなってご飯もまだでクタクタだけど帰りにお酒は飲みたかったり、
宴会帰りなんだけど食事に手を出す暇がなかったとか、
単身赴任や一人暮らしでおふくろの味が恋しいとか、
ごはんはいくらでも食べられます!
とかね(笑)
そんな方々から毎回聞く言葉、
「食べるものありますか?」
そんなみなさんのご要望(があったわけではありませんが・・・)に
(勝手に)お応えして、
食事のご提供をさせていただくことにいたしました!
そうはいってもそうそう忙しくない当店。。。
ここ数か月は週末でさえも滅多に混み合うこともなく
静かな夜ばかり。
あまりたくさん用意しても食材が無駄になってしまうし
一人で営業しているのでたくさんのメニューを用意したりは
至難の業。
ということで!
「ママんちのごはん」というコンセプトの内容通り、
毎日5~6食限定で定食スタイルにさせていただきました。
メニューは当日の夕方、出勤前に考える。
季節の野菜を使ってその季節にあった献立を。
手の込んだことはしない。
あくまでも、「ママが家族のために作るごはん」
なので母親歴約26年の私が今まで作ってきたごはんを作るまで。
もちろん、リクエストにもお応えしております♪
告知が遅くなってしまいましたが、
7/11(金)から試験的に開始いたしました。
ドリンク(生ビール等指定のドリンク)付き
1000円(チャージ別)にてご提供しております。
材料の都合上金額が変動する場合もあります。
ご了承ください。
当日のメニューは決まり次第当店のTwitterにて情報発信
しております。
Twitterをやっていなくてご来店前に知りたいという方はお店に直接
お電話ください。
TEL(0263)88-3933
もしくは、ご来店と同時に私に聞いてください。
合言葉は
「今日のごはんなに?」
です♪
宜しくお願いいたします!

*「ママごはん」に改名した理由ですが・・・
「Barめしを始めたの」とお客さまに言ったら
「ババアめしだろ(笑)」と言われたので改名しました。。。
もう一つ、
ママが「今日は疲れちゃったからご飯作るのめんどくさいわ~」
という日と、
「母の日」や「誕生日」などアニバーサリーな夜はご飯作りません。
あしからず・・・
2014年07月19日 Posted by おんざろーど at 05:18 │Comments(0) │Bar On the road
α派と睡眠
ここ数ヶ月、
”かっこう”と”はと”が私の住む家のご近所の木に
住み着いているらしくて毎朝夕(特に)になると
これでもかっ!と競い合うように鳴き声を轟かしている。。。
「轟かしている」
なんて表現は少々物騒な物言いですが・・・
夜の女の私にとってごくごく普通の生活をされている皆さまでいうところの
「朝」はちょうど眠りにつく時間帯。。。
私の1日は、
6:00ころ 就寝
12:00~ 起床
買い物や家事や用事を済ませて
16:00 出勤準備
17:00 出勤
18:00 開店準備
19:30 開店
26:00 閉店して後片付け
28:00 帰宅
(ママの直近の動き*オンザ社調べ)
最初のころは(6月の初旬)
「あら、遠くでかっこうが鳴いてるわ~朝から気持ちのいい鳴き声ね~
α派いっぱいだわ~・・・」
なんて心がときめいて?みたり、
「あの鳥たちはなにを言ってるのかね・・・
ちょっとおくさ~ん!あそこの畑!いい虫いたわよ~!」
なんてアテレコしてみたりw
なんて,
あれこれと思いをはせながら眠りに着いていたんですが。。。
だんだん暑くなってきたので窓を開けて眠るようになったら
”かっこう”だの”はと”だのその他の鳥の鳴き声の大合唱が
それこそ轟いてむしろ
「じゃかあしいわ~よそで鳴いてくれ~!!!!!」
と言いたくなるほど(泣)
田んぼに囲まれたようなところにすんでいる私の友達に
この話をしたら
友達「鳥??鳥なんて全然いいじゃん!!!うちなんてカエルだよっ!
あいつらが一斉に鳴くとすごいからね!鳥の鳴き声とか、はあ?だわ!」
私「・・・・・・・・・あ~・・・・・なんか、すみません・・・・・」
というワケで。
サクッと一蹴されたのでここでぼやいてますw
まあ、ずっとじゃないしね。
来月の今頃には秋の虫がコロコロ鳴いてるだろうし。
ここは一つ、
少々の睡眠不足もα派を寝ながら浴びてるってことで、
気持ちを切り替えて楽しみます。。。
”かっこう”と”はと”が私の住む家のご近所の木に
住み着いているらしくて毎朝夕(特に)になると
これでもかっ!と競い合うように鳴き声を轟かしている。。。
「轟かしている」
なんて表現は少々物騒な物言いですが・・・
夜の女の私にとってごくごく普通の生活をされている皆さまでいうところの
「朝」はちょうど眠りにつく時間帯。。。
私の1日は、
6:00ころ 就寝
12:00~ 起床
買い物や家事や用事を済ませて
16:00 出勤準備
17:00 出勤
18:00 開店準備
19:30 開店
26:00 閉店して後片付け
28:00 帰宅
(ママの直近の動き*オンザ社調べ)
最初のころは(6月の初旬)
「あら、遠くでかっこうが鳴いてるわ~朝から気持ちのいい鳴き声ね~
α派いっぱいだわ~・・・」
なんて心がときめいて?みたり、
「あの鳥たちはなにを言ってるのかね・・・
ちょっとおくさ~ん!あそこの畑!いい虫いたわよ~!」
なんてアテレコしてみたりw
なんて,
あれこれと思いをはせながら眠りに着いていたんですが。。。
だんだん暑くなってきたので窓を開けて眠るようになったら
”かっこう”だの”はと”だのその他の鳥の鳴き声の大合唱が
それこそ轟いてむしろ
「じゃかあしいわ~よそで鳴いてくれ~!!!!!」
と言いたくなるほど(泣)
田んぼに囲まれたようなところにすんでいる私の友達に
この話をしたら
友達「鳥??鳥なんて全然いいじゃん!!!うちなんてカエルだよっ!
あいつらが一斉に鳴くとすごいからね!鳥の鳴き声とか、はあ?だわ!」
私「・・・・・・・・・あ~・・・・・なんか、すみません・・・・・」
というワケで。
サクッと一蹴されたのでここでぼやいてますw
まあ、ずっとじゃないしね。
来月の今頃には秋の虫がコロコロ鳴いてるだろうし。
ここは一つ、
少々の睡眠不足もα派を寝ながら浴びてるってことで、
気持ちを切り替えて楽しみます。。。
2014年07月18日 Posted by おんざろーど at 05:14 │Comments(0) │ぼやき
親は子を?子は親を?映す鏡?!
「親は子を映す鏡」
ということわざがあります。
ことわざ辞典で調べてみると・・・
<親は子を映す鏡>とは、
子供の振る舞いを見れば、
どんな親かを知ることができること。
また、子供の考え方や行動には親の価値観が反映されること。
とあります。
私も二人の子を持つ親として、
「どこに出しても恥ずかしくない」
と自信を持っていえるような子育てを・・・
してきたかどうか甚だ不安ではありますが。。。
お父さんもお母さんも。
子供を産んだ日から親になるのであって、
最初からお父さんやお母さんではありません。
子育てを通して親として成長していくしかありません。
それに、子育てにはマニュアルがありません。
必要最低限の躾は別として、
そのご家庭それぞれの考え方や地域性、
さらにいうと宗教や国や人種によってだってびっくりするくらい
子育ての内容は変わってきます。
二人の子供が成人して、
子育て繁忙期が終了した私ですが、
最近、やけに子供が小さかった頃のことを思い出します。
もう二度と戻ってこないけど、
もしも、子供を生んだあのころに戻れるのなら。
「もっともっとたくさん一緒にいて、
もっともっと抱きしめてあげて!」
と・・・まだ若くて、
子供を育てるために必死で、
なにも余裕がなくて仕事や家事に追われていたあの頃の自分に、
そう教えてあげたいです。。。
毎日毎日、たくさんのお客さまや、
いろいろな人との出会いの中で
「子は親を映す鏡」
という言葉の意味を改めて考える日々です。
自分の娘にはもちろんですが、
身近なよそ様のお子様や若年層のお客様に対して
もっともっと伝えられることはないだろうか。。。
”どこに出しても恥ずかしくない子供”
であっても、少しの知識を得ることでいまよりもっと生きやすくなる
環境にしてあげられるんじゃなかろうか。
母親歴約26年の私に出来ること。
最近のお題目の一つです。
ということわざがあります。
ことわざ辞典で調べてみると・・・
<親は子を映す鏡>とは、
子供の振る舞いを見れば、
どんな親かを知ることができること。
また、子供の考え方や行動には親の価値観が反映されること。
とあります。
私も二人の子を持つ親として、
「どこに出しても恥ずかしくない」
と自信を持っていえるような子育てを・・・
してきたかどうか甚だ不安ではありますが。。。
お父さんもお母さんも。
子供を産んだ日から親になるのであって、
最初からお父さんやお母さんではありません。
子育てを通して親として成長していくしかありません。
それに、子育てにはマニュアルがありません。
必要最低限の躾は別として、
そのご家庭それぞれの考え方や地域性、
さらにいうと宗教や国や人種によってだってびっくりするくらい
子育ての内容は変わってきます。
二人の子供が成人して、
子育て繁忙期が終了した私ですが、
最近、やけに子供が小さかった頃のことを思い出します。
もう二度と戻ってこないけど、
もしも、子供を生んだあのころに戻れるのなら。
「もっともっとたくさん一緒にいて、
もっともっと抱きしめてあげて!」
と・・・まだ若くて、
子供を育てるために必死で、
なにも余裕がなくて仕事や家事に追われていたあの頃の自分に、
そう教えてあげたいです。。。
毎日毎日、たくさんのお客さまや、
いろいろな人との出会いの中で
「子は親を映す鏡」
という言葉の意味を改めて考える日々です。
自分の娘にはもちろんですが、
身近なよそ様のお子様や若年層のお客様に対して
もっともっと伝えられることはないだろうか。。。
”どこに出しても恥ずかしくない子供”
であっても、少しの知識を得ることでいまよりもっと生きやすくなる
環境にしてあげられるんじゃなかろうか。
母親歴約26年の私に出来ること。
最近のお題目の一つです。
2014年07月11日 Posted by おんざろーど at 05:13 │Comments(0) │つぶやき│女子力
恋するフォーチュンクッキー信州塩尻Ver.完成間近!
4/19(土)に塩尻市大門商店街で開催された
”塩尻お花見会”
(主催:塩尻青年会議所)
当日、恋するフォーチュンクッキー信州塩尻Ver.の撮影が
同時開催されるということで
コチラのBlogでも告知と募集をさせていただきました。
その、
恋するフォーチュンクッキー信州塩尻Ver.の
メイキング映像が公開されています*\(^o^)/*
*本編は後日別撮りで参加した店舗や団体、
塩尻市内の観光地などの映像があるためにただいま編集中とのことです。
今しばらくお待ちくださいm(__)m
私も、毎年参加している
”ハッピーハロウィンしおじり”のナガブロ連のメンバーと一緒に
参加させていただきました^_^
当日は約200人の塩尻市民(だけではありませんでしたが)
が参加して大賑わいでした。
市民参加型、野外。
ということで、お天気や参加人数がとにかく心配されましたが、
来た人全員が楽しめる、素晴らしい企画でした。
本当に、こんな素晴らしい事業を開催してくれた
塩尻青年会議所のみなさんに心から感謝!感謝です♪
ナガブロ連の当日の様子はコチラ
れっくさんいつもありがとうございます!

ここで(ついでに)告知を…♪( ´θ`)ノ
ナガブロガーのみなさ~ん!!!
今年は一緒に
”ハッピーハロウィンしおじり”に参加しませんか~!!!
今年の日程は10/25(土)です♪
参加表明、お待ちしておりますm(_ _)m
(↓3:50あたりにナガブロ連がチラホラ・・・)
恋するフォーチュンクッキー信州塩尻Ver.
メイキング映像その3
*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されない
場合があります
”塩尻お花見会”
(主催:塩尻青年会議所)
当日、恋するフォーチュンクッキー信州塩尻Ver.の撮影が
同時開催されるということで
コチラのBlogでも告知と募集をさせていただきました。
2014/03/08
その、
恋するフォーチュンクッキー信州塩尻Ver.の
メイキング映像が公開されています*\(^o^)/*
*本編は後日別撮りで参加した店舗や団体、
塩尻市内の観光地などの映像があるためにただいま編集中とのことです。
今しばらくお待ちくださいm(__)m
私も、毎年参加している
”ハッピーハロウィンしおじり”のナガブロ連のメンバーと一緒に
参加させていただきました^_^
当日は約200人の塩尻市民(だけではありませんでしたが)
が参加して大賑わいでした。
市民参加型、野外。
ということで、お天気や参加人数がとにかく心配されましたが、
来た人全員が楽しめる、素晴らしい企画でした。
本当に、こんな素晴らしい事業を開催してくれた
塩尻青年会議所のみなさんに心から感謝!感謝です♪
ナガブロ連の当日の様子はコチラ
れっくさんいつもありがとうございます!

ここで(ついでに)告知を…♪( ´θ`)ノ
ナガブロガーのみなさ~ん!!!
今年は一緒に
”ハッピーハロウィンしおじり”に参加しませんか~!!!
今年の日程は10/25(土)です♪
参加表明、お待ちしておりますm(_ _)m
(↓3:50あたりにナガブロ連がチラホラ・・・)
恋するフォーチュンクッキー信州塩尻Ver.
メイキング映像その3
*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されない
場合があります
2014年07月10日 Posted by おんざろーど at 02:22 │Comments(0) │Bar On the road │塩尻・近隣地域の情報
心に残った日々の出来事その2「情熱に救われた」
毎日毎晩、
たくさんの人や言葉や音楽との出会いがあります。
そんなたくさんの”出会い”の中から
「心に残った」出来事を備忘録かわりに綴っていきます。
2014年の下半期の自分に課したお題目として、
人や言葉、音楽との出会いから感じたことを紡いで
リレー形式でコチラのBlogに投稿します。
しばしお付き合いのほど、宜しくお願いいたします♪
その1「救い」の続きから・・・
その2は「情熱に救われた」お話です。
昨年の秋ころから、
私のお店のある塩尻市では飲食店が8店舗、相次いで閉店、または
廃業、移転などしてなくなってしまいました。
食事を提供する一次産業から当店のようにお酒を提供する二次産業まで。
全て飲食店です。
これはなにを意味しているのか?
単純に言ってしまうと、
塩尻で営業できなくなった、ということです。
どこの地方でも、どんな商売も同じことかもしれませんが、
景気は決してよくありません。
そんな中で生き残っていくということはそうそう簡単なことでは
ありません。
私も、今年になってからお店をやめようと考えたことが
何度かありました。
仕事はとても好きだしお店に対しての愛着はもちろんありますが、
無理して続けるくらいなら、きちんと軌道修正してそれでも
ダメなら廃業しよう、そう考えていました。
それは私個人ではなく、経営者としての判断です。
そんな暗い雰囲気?の中、
止まったり進んだり考えたりしている日々のどこかで
私は誰かに「救われて」生きているんだなと感じることがたくさんあります。
だから、今夜も私は
Barで考えます。
誰かと新しい目標をもったり、次の約束をしたり。
誰かの言葉や音楽に救われたり。
そんな私は誰かの救いになれているんだろうか。
そうなれるように、まだまだ頑張らないといけないんじゃないの?
なんて・・・。
そんな気持ちの真っ最中に聴いた音楽に心臓をえぐられて
心ごと持っていかれました。。。
6/13にLIVEに来てくださった畑崎大樹さんが
アンコールで歌ってくださった曲です。
なんというか、本当に「救われた」と思いました。
おもてなし未来塾の塾長”高野登氏”が言った、
「誰かを救うことは出来ないかもしれないけれど、
誰かの救いにはなれる」
まさしく、音楽を聴いただけで不景気が超大型景気に早変わりするわけでは
ないけれど、
もやもやしていた私の心はその音楽を聴いたことで前向きな
気持ちになれて救われたんです。
情熱、捨てちゃだめだ。
まだまだ頑張ろう。
と。。。
情熱をもって生きるって大切なことですね。
ではでは、
次回はそんな「情熱」をもった人々との出会いの中から
心に残ったことをご紹介します。
畑崎大樹さん
情熱すてるな
*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されない場合があります
たくさんの人や言葉や音楽との出会いがあります。
そんなたくさんの”出会い”の中から
「心に残った」出来事を備忘録かわりに綴っていきます。
2014年の下半期の自分に課したお題目として、
人や言葉、音楽との出会いから感じたことを紡いで
リレー形式でコチラのBlogに投稿します。
しばしお付き合いのほど、宜しくお願いいたします♪
その1「救い」の続きから・・・
2014/07/05
その2は「情熱に救われた」お話です。
昨年の秋ころから、
私のお店のある塩尻市では飲食店が8店舗、相次いで閉店、または
廃業、移転などしてなくなってしまいました。
食事を提供する一次産業から当店のようにお酒を提供する二次産業まで。
全て飲食店です。
これはなにを意味しているのか?
単純に言ってしまうと、
塩尻で営業できなくなった、ということです。
どこの地方でも、どんな商売も同じことかもしれませんが、
景気は決してよくありません。
そんな中で生き残っていくということはそうそう簡単なことでは
ありません。
私も、今年になってからお店をやめようと考えたことが
何度かありました。
仕事はとても好きだしお店に対しての愛着はもちろんありますが、
無理して続けるくらいなら、きちんと軌道修正してそれでも
ダメなら廃業しよう、そう考えていました。
それは私個人ではなく、経営者としての判断です。
そんな暗い雰囲気?の中、
止まったり進んだり考えたりしている日々のどこかで
私は誰かに「救われて」生きているんだなと感じることがたくさんあります。
だから、今夜も私は
Barで考えます。
誰かと新しい目標をもったり、次の約束をしたり。
誰かの言葉や音楽に救われたり。
そんな私は誰かの救いになれているんだろうか。
そうなれるように、まだまだ頑張らないといけないんじゃないの?
なんて・・・。
そんな気持ちの真っ最中に聴いた音楽に心臓をえぐられて
心ごと持っていかれました。。。
6/13にLIVEに来てくださった畑崎大樹さんが
アンコールで歌ってくださった曲です。
なんというか、本当に「救われた」と思いました。
おもてなし未来塾の塾長”高野登氏”が言った、
「誰かを救うことは出来ないかもしれないけれど、
誰かの救いにはなれる」
まさしく、音楽を聴いただけで不景気が超大型景気に早変わりするわけでは
ないけれど、
もやもやしていた私の心はその音楽を聴いたことで前向きな
気持ちになれて救われたんです。
情熱、捨てちゃだめだ。
まだまだ頑張ろう。
と。。。
情熱をもって生きるって大切なことですね。
ではでは、
次回はそんな「情熱」をもった人々との出会いの中から
心に残ったことをご紹介します。
畑崎大樹さん
情熱すてるな
*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されない場合があります
2014年07月09日 Posted by おんざろーど at 03:44 │Comments(0) │つぶやき│Music
阿禮神社例大祭@2014
いよいよ今週末、
7月12日(土)・13(日)にせまった
塩尻の夏フェス♪
「阿禮神社例大祭」

詳しくはこちら
阿禮神社例大祭HP
毎年毎年お騒がせしております♪
一年に一度、
「自分も大人になったなあ」
と思う瞬間があります。
それは、お店を始めてから欠かさずにしている
阿禮神社例大祭への寄付を納めたときです。
やっぱり、地元のお祭りを愛する気持ちは幾つになっても
忘れないものです。。。

そんな一年に一度の塩尻の夏フェス!
これを見なくちゃ夏が始まりませんよ~\(^o^)/
みなさま今年もお見逃しなく!
まだ未体験という方!
今年こそ阿禮神社へGo!!
私?もちろん今年も行きますよ~♪
それではみなさま、阿禮神社でお会いしましょう(`_´)ゞ

大きな地図で見る
7月12日(土)・13(日)にせまった
塩尻の夏フェス♪
「阿禮神社例大祭」

詳しくはこちら
阿禮神社例大祭HP
毎年毎年お騒がせしております♪
一年に一度、
「自分も大人になったなあ」
と思う瞬間があります。
それは、お店を始めてから欠かさずにしている
阿禮神社例大祭への寄付を納めたときです。
やっぱり、地元のお祭りを愛する気持ちは幾つになっても
忘れないものです。。。

そんな一年に一度の塩尻の夏フェス!
これを見なくちゃ夏が始まりませんよ~\(^o^)/
みなさま今年もお見逃しなく!
まだ未体験という方!
今年こそ阿禮神社へGo!!
私?もちろん今年も行きますよ~♪
それではみなさま、阿禮神社でお会いしましょう(`_´)ゞ

大きな地図で見る
2014年07月08日 Posted by おんざろーど at 03:44 │Comments(0) │塩尻・近隣地域の情報
オトコの言葉
「1分で誰かを好きになれんの?」
by41歳・未婚♂
私「1分か~・・・そうなると見た目でタイプかどうか?
視覚でいくしかないね・・・一目ぼれ、ってやつ?」
友達「一目惚れできないんだよ俺・・・(泣)」
私「大丈夫よ!諦めないで!!!
明日道ですれ違った人と明後日結婚してるかもしれないじゃん!
どんどん次行こう!ねっ!!!」
友達「・・・」
某所での婚活パーティーの帰りに寄ってくれた友達。
男女合わせて100人以上いたというその婚活パーティーで
全く出会いがなくて惨敗?したとか。
その婚活パーティーでの一幕。
まず、男女が1分間ずつ対面方式で自己紹介。
全員とお話ししながらその間に気に入った女性に
限られた枚数の自分の番号が書かれた紙を渡して自己アピールする。
男女とも、その紙をもらってその相手のことがOK!だったら
自分の番号を書いて投票。
見事お互いにOK!だったらカップル成立!
というシステムだったらしい。。。
もちろん、その後にフリータイムもあったらしいのでその1分間で
全てを決めなければいけないというものではなかったんですが・・・
その友達が言いたかったのは、
1分間の対面自己紹介を50人以上やっていたら途中で
集中力が途切れて疲れてきてしまった。
少ない情報の中で相手を選んでいたら
自分のカードを渡すタイミングがつかめずに終わってしまった。
とのこと。
最高の出会いがあるに違いない!
と意気込んで向かった婚活パーティー。
その意気込みも空しく、
なんの出会いもなく最低の結果となってしまったと
落ち込んでいた友達をひたすら励ましていた私。
見た目ではなく、心のつながりを重視した結果だったと
本人は申しておりました・・・。
心のつながりね~。
1分で相手の心まで読めたらある意味怖いけどね。
一目惚れもね~。
私は経験あるけど、実際上手くいかなかった身としては声を大にして
おすすめはできないし。。。
グダグダですみませんm(_ _)m
恋愛にも結婚にも、もちろん出会いにも、
前向きな彼がいつか結婚する日が来るまで応援し続けます。。。
by41歳・未婚♂
私「1分か~・・・そうなると見た目でタイプかどうか?
視覚でいくしかないね・・・一目ぼれ、ってやつ?」
友達「一目惚れできないんだよ俺・・・(泣)」
私「大丈夫よ!諦めないで!!!
明日道ですれ違った人と明後日結婚してるかもしれないじゃん!
どんどん次行こう!ねっ!!!」
友達「・・・」
某所での婚活パーティーの帰りに寄ってくれた友達。
男女合わせて100人以上いたというその婚活パーティーで
全く出会いがなくて惨敗?したとか。
その婚活パーティーでの一幕。
まず、男女が1分間ずつ対面方式で自己紹介。
全員とお話ししながらその間に気に入った女性に
限られた枚数の自分の番号が書かれた紙を渡して自己アピールする。
男女とも、その紙をもらってその相手のことがOK!だったら
自分の番号を書いて投票。
見事お互いにOK!だったらカップル成立!
というシステムだったらしい。。。
もちろん、その後にフリータイムもあったらしいのでその1分間で
全てを決めなければいけないというものではなかったんですが・・・
その友達が言いたかったのは、
1分間の対面自己紹介を50人以上やっていたら途中で
集中力が途切れて疲れてきてしまった。
少ない情報の中で相手を選んでいたら
自分のカードを渡すタイミングがつかめずに終わってしまった。
とのこと。
最高の出会いがあるに違いない!
と意気込んで向かった婚活パーティー。
その意気込みも空しく、
なんの出会いもなく最低の結果となってしまったと
落ち込んでいた友達をひたすら励ましていた私。
見た目ではなく、心のつながりを重視した結果だったと
本人は申しておりました・・・。
心のつながりね~。
1分で相手の心まで読めたらある意味怖いけどね。
一目惚れもね~。
私は経験あるけど、実際上手くいかなかった身としては声を大にして
おすすめはできないし。。。
グダグダですみませんm(_ _)m
恋愛にも結婚にも、もちろん出会いにも、
前向きな彼がいつか結婚する日が来るまで応援し続けます。。。
2014年07月07日 Posted by おんざろーど at 03:43 │Comments(0) │つぶやき│女子力
種まきから始まる そば作り体験学習@2014
種まきから始まる そば作り体験学習
手打ちVS機械打ち おいしいのはどれだ?
塩尻市に在るそば切り発祥の地として有名な本山宿。
宝永年間の「風俗文選」によると、
本山宿から全国各地へそばが広げられたと紹介されているそうです。
塩尻には昔ながらの伝統を受け継いだ、
おいしいそばを食べさせてくれるお店がたくさんあります。
そんな塩尻市ならではの体験学習がコチラ!
そばの種まきからそばの刈り取り、
脱穀・とうみかけ、製粉・そば打ちまで。
プロの指導の元、種まきからそば打ちまで
昔ながらのそばの作り方、食べ方を満喫!
全麺協によるそば打ちマンツーマン指導!
自分と玄人の手打ち・機械で作ったそばの食べ比べも!?
これはすごい企画ですね~!
もちろんお一人でも、ご家族で、カップルで、お仲間などと、
是非!皆さまお誘い合わせの上ふるってご参加ください♪
そば作り体験学習の詳細はコチラ↓
<参加費>お一人様 1500円(全4回分・保険代込み)
<対象>そばが好きな方、作ってみたい方、
どなたでもご参加できます。
*そばアレルギーの方は参加をご遠慮ください
<日程>
第一回 7/19(土)
内容:種まき
第二回 10/18(土)
内容:そば刈り取り
第三回 11/3(月・祝)
内容:脱穀・とうみかけ
第四回 11/16(日)
内容:製粉・そば打ち
*天候による場合もありますので各日程とも予定です
参加申し込み締め切り 7/15
定員:先着70名
上記の詳しいお問い合わせ先・お申し込み等
社団法人 塩尻青年会議所 Training★Meister委員会・委員長 相原彰仁
TEL (0263)52-7700 *月~金10:00~13:00
FAX(0263)54-5254 *24時間受付
HPからもお申し込みが出来ます。
社団法人 塩尻青年会議所HPはコチラ
E-mail shio-jc@atlas.plala.or.jp

手打ちVS機械打ち おいしいのはどれだ?
塩尻市に在るそば切り発祥の地として有名な本山宿。
宝永年間の「風俗文選」によると、
本山宿から全国各地へそばが広げられたと紹介されているそうです。
塩尻には昔ながらの伝統を受け継いだ、
おいしいそばを食べさせてくれるお店がたくさんあります。
そんな塩尻市ならではの体験学習がコチラ!
そばの種まきからそばの刈り取り、
脱穀・とうみかけ、製粉・そば打ちまで。
プロの指導の元、種まきからそば打ちまで
昔ながらのそばの作り方、食べ方を満喫!
全麺協によるそば打ちマンツーマン指導!
自分と玄人の手打ち・機械で作ったそばの食べ比べも!?
これはすごい企画ですね~!
もちろんお一人でも、ご家族で、カップルで、お仲間などと、
是非!皆さまお誘い合わせの上ふるってご参加ください♪
そば作り体験学習の詳細はコチラ↓
<参加費>お一人様 1500円(全4回分・保険代込み)
<対象>そばが好きな方、作ってみたい方、
どなたでもご参加できます。
*そばアレルギーの方は参加をご遠慮ください
<日程>
第一回 7/19(土)
内容:種まき
第二回 10/18(土)
内容:そば刈り取り
第三回 11/3(月・祝)
内容:脱穀・とうみかけ
第四回 11/16(日)
内容:製粉・そば打ち
*天候による場合もありますので各日程とも予定です
参加申し込み締め切り 7/15
定員:先着70名
上記の詳しいお問い合わせ先・お申し込み等
社団法人 塩尻青年会議所 Training★Meister委員会・委員長 相原彰仁
TEL (0263)52-7700 *月~金10:00~13:00
FAX(0263)54-5254 *24時間受付
HPからもお申し込みが出来ます。
社団法人 塩尻青年会議所HPはコチラ
E-mail shio-jc@atlas.plala.or.jp

2014年07月06日 Posted by おんざろーど at 03:42 │Comments(0) │塩尻・近隣地域の情報
心に残った日々の出来事・その1「救い」
毎日毎晩、
たくさんの人や言葉や音楽との出会いがあります。
そんなたくさんの”出会い”の中から
「心に残った」出来事を備忘録かわりに綴っていきます。
2014年の下半期の自分に課したお題目として、
人や言葉、音楽との出会いから感じたことを紡いで
リレー形式でコチラのBlogに投稿します。
しばしお付き合いのほど、宜しくお願いいたします♪
その1「救い」
5月から、月に一度。
長野県が主催する
「信州おもてなし未来塾」
を受講しています。
これは、
「日本一のおもてなし県」を目指している長野県が推進する、
「ずく出し!知恵出し!おもてなし」プロジェクトの一環として開講されたものです。
塾長は高野登氏。
高野登氏プロフィールより
ホテルスクール卒業後渡米し、
著名ホテル勤務を多数経験。
その後リッツ・カールトン日本支社開設に携わり、
1994年日本支社長就任。
2009年退社後「人とホスピタリティ研究所」を設立。
著書『リッツ・カールトンで育まれた ホスピタリティノート』の物語』『一流の想像力』等多数。
塾長の高野氏をはじめ、
参加している塾生もそれはもうそうそうたる面々で
ツワモノぞろい・・・
行政や自治体、旅館・ホテルのトップ、
企業の経営者やサービス業従事者などなど。
初日に配られた名簿を見てしばらく動悸の激しさMAXでした(泣)
そんなところにどうして場末のBarの女将のアンタが
参加しちゃってんの!?
あ~。。。
そうですよね。
ホント、ごもっともなご意見ありがとうございます!
→みなさまのツッコミが聞こえてきましたw
まあまあ、そんなこと、気にしない気にしない!
選ぶ側もなにか間違っちゃったかもしれないし。
選ばれちゃえばもうこっちのもんよ。。。
(本人が一番気にしているのでそっとしといてください・・・)
この件に関しては長くなりそうなのでまたいつか^_^;
本題に戻ります!
5月6月と2回、「おもてなし未来塾」に参加して、
一番印象的だったこと、それは
タイトルや冒頭でも書いた「心に残った出来事」との出会いです。
毎日毎晩、プライベートでも仕事でも日々「人」と出会っている私。
その「人」が発する「言葉」や、LIVEに来てくださったミュージシャン
が発信する「音楽」に触れて心が動かされることがよくあります。
「おもてなし未来塾」ではすでにたくさんの
「心に残った出来事」がありました。
もったいなくて教えたくないこともたっくさんあるので・・・
今回は手始めに、そのうちの一つをご紹介します。
高野塾長の言葉より
「人を救うことはできないかもしれないけれど、
人の救いになることはできる」
これは高野塾長がコミュニケーションについてお話されていたときに
言った言葉です。
この言葉の意味についてはよかったらみなさんそれぞれに
考えてみてください。
私は日々、
人の温かさやちょっとした言葉、
ふっと聴いた音楽に
「今日も救われた」と思うことばかりです。
では、次回はそんな「救われた」出来事の中から
心に残ったことをご紹介します。
つづく。。。
たくさんの人や言葉や音楽との出会いがあります。
そんなたくさんの”出会い”の中から
「心に残った」出来事を備忘録かわりに綴っていきます。
2014年の下半期の自分に課したお題目として、
人や言葉、音楽との出会いから感じたことを紡いで
リレー形式でコチラのBlogに投稿します。
しばしお付き合いのほど、宜しくお願いいたします♪
その1「救い」
5月から、月に一度。
長野県が主催する
「信州おもてなし未来塾」
を受講しています。
これは、
「日本一のおもてなし県」を目指している長野県が推進する、
「ずく出し!知恵出し!おもてなし」プロジェクトの一環として開講されたものです。
塾長は高野登氏。
高野登氏プロフィールより
ホテルスクール卒業後渡米し、
著名ホテル勤務を多数経験。
その後リッツ・カールトン日本支社開設に携わり、
1994年日本支社長就任。
2009年退社後「人とホスピタリティ研究所」を設立。
著書『リッツ・カールトンで育まれた ホスピタリティノート』の物語』『一流の想像力』等多数。
塾長の高野氏をはじめ、
参加している塾生もそれはもうそうそうたる面々で
ツワモノぞろい・・・
行政や自治体、旅館・ホテルのトップ、
企業の経営者やサービス業従事者などなど。
初日に配られた名簿を見てしばらく動悸の激しさMAXでした(泣)
そんなところにどうして場末のBarの女将のアンタが
参加しちゃってんの!?
あ~。。。
そうですよね。
ホント、ごもっともなご意見ありがとうございます!
→みなさまのツッコミが聞こえてきましたw
まあまあ、そんなこと、気にしない気にしない!
選ぶ側もなにか間違っちゃったかもしれないし。
選ばれちゃえばもうこっちのもんよ。。。
(本人が一番気にしているのでそっとしといてください・・・)
この件に関しては長くなりそうなのでまたいつか^_^;
本題に戻ります!
5月6月と2回、「おもてなし未来塾」に参加して、
一番印象的だったこと、それは
タイトルや冒頭でも書いた「心に残った出来事」との出会いです。
毎日毎晩、プライベートでも仕事でも日々「人」と出会っている私。
その「人」が発する「言葉」や、LIVEに来てくださったミュージシャン
が発信する「音楽」に触れて心が動かされることがよくあります。
「おもてなし未来塾」ではすでにたくさんの
「心に残った出来事」がありました。
もったいなくて教えたくないこともたっくさんあるので・・・
今回は手始めに、そのうちの一つをご紹介します。
高野塾長の言葉より
「人を救うことはできないかもしれないけれど、
人の救いになることはできる」
これは高野塾長がコミュニケーションについてお話されていたときに
言った言葉です。
この言葉の意味についてはよかったらみなさんそれぞれに
考えてみてください。
私は日々、
人の温かさやちょっとした言葉、
ふっと聴いた音楽に
「今日も救われた」と思うことばかりです。
では、次回はそんな「救われた」出来事の中から
心に残ったことをご紹介します。
つづく。。。
2014年07月05日 Posted by おんざろーど at 03:40 │Comments(0) │つぶやき│Music
休日登山日記2014`その1八ヶ岳 北横岳&三ツ岳
今年は残雪が多くて2000mOverの山はまだまだ
ピッケルやアイゼンが必要!
そんなアチコチの山小屋や山レコからの情報を目にしていたので
6月はもうちょっとおとなしくしていようかな・・・
と思ってはみましたが。。。
夜な夜な寝る前に机上登山して誰かの山レコを読んでいたら
もう登りたくて登りたくてどうしようもなくなったので(笑)
近くて思い立ったらすぐに登れる山に行ってきました♪
2014年の最初の休日登山は
「八ヶ岳 北横岳~三ツ岳~雨池峠縦走」
昨年の初登山でも行った北横岳。
私が中学生の時、学校登山という行事があって
(今でも長野県内の中学校では行われているところもあります)
3000m級の山に1泊で本格登山をします。
その学校登山の1週間前から「重い荷物を背負って登下校」
という荒行(私の時は中一でした)をします。
北横岳はそんな感じで初心者の方や足慣らしに、
と言う方にはオススメの山です。
それでは、
山レコいきま~す!
10:40発北八ヶ岳ロープウェイにて山頂駅へ
11:00 登山届けを提出して坪庭出発

11:30 北横岳ヒュッテ着 トイレ休憩
昨年はなかった注意勧告の看板をいくつか見かけました。

11:50 北横岳南峰ピーク
11:55 北横岳北峰ピーク着 三角点にタッチ

ランチタイム
寝坊したので(7時に起きるつもりが起きたら9時・・・)
おにぎりを握るのが精一杯でした・・・
おにぎり2個と貧相なおかずにコーヒーはキリマンジャロブレンドと
いろいろ中途半端な山メシだったので今回は写真ありません。。。
まあ、山で食べたらなんでも美味しいんですが♪

12:50 下山開始
13:10 北横岳ヒュッテ通過~三ツ岳登山口から三ツ岳へ

三ツ岳Ⅲ峰→Ⅱ峰→Ⅰ峰→雨池峠

14:30 縞枯山荘通過
15:00 山頂駅発北八ヶ岳ロープウェイにて下山
今回の登山で特筆すべきはなんといっても
「三ツ岳」ですね。。。
まず、登山初心者や足腰や体力に不安のある方には絶対お勧めしません。
北横岳ヒュッテ下から三ツ岳へのアプローチ、
雨池峠までは全線ほぼ岩場です。
ひたすら岩を登ったり降りたりの連続で鎖場も何箇所かあります。
滑落や岩の隙間に落ちる危険性もありますので天候や体力と
相談して行かれて下さい。
途中で50代くらいのご夫婦を追い抜いてⅢ峰から振り返ったら
ほとんど進んでいなかったので「やめたほうがいいですよ~戻って~」
とハンドサインを送りました。。。
Ⅰ峰のあたりで60代くらいの男性2人とすれ違ったときは
すでに雷が聞こえていたので
「登山届けは出されましたか?後ろから年配のご夫婦が来るはずなので
よろしくお願いいたします」
と伝えました。
ロープウェイの係員にも伝えて下山しました。
最後のⅠ峰のあたりで雷が鳴り始めて雨池峠を下りたあたりで
雹に降られたのですが、
最初から飛ばし気味で行ったので後半の山レコは休憩ナシの
タイムです。
そんなワケで!
「休日登山日記2014`」
今年はシーズン中いったい何回行けることやら・・・ですが。
今年も、「貫けマイペース!」で参ります!
さてさて・・・次はどこに行こうかな~♪
ピッケルやアイゼンが必要!
そんなアチコチの山小屋や山レコからの情報を目にしていたので
6月はもうちょっとおとなしくしていようかな・・・
と思ってはみましたが。。。
夜な夜な寝る前に机上登山して誰かの山レコを読んでいたら
もう登りたくて登りたくてどうしようもなくなったので(笑)
近くて思い立ったらすぐに登れる山に行ってきました♪
2014年の最初の休日登山は
「八ヶ岳 北横岳~三ツ岳~雨池峠縦走」
昨年の初登山でも行った北横岳。
私が中学生の時、学校登山という行事があって
(今でも長野県内の中学校では行われているところもあります)
3000m級の山に1泊で本格登山をします。
その学校登山の1週間前から「重い荷物を背負って登下校」
という荒行(私の時は中一でした)をします。
北横岳はそんな感じで初心者の方や足慣らしに、
と言う方にはオススメの山です。
それでは、
山レコいきま~す!
10:40発北八ヶ岳ロープウェイにて山頂駅へ
11:00 登山届けを提出して坪庭出発

11:30 北横岳ヒュッテ着 トイレ休憩
昨年はなかった注意勧告の看板をいくつか見かけました。

11:50 北横岳南峰ピーク
11:55 北横岳北峰ピーク着 三角点にタッチ

ランチタイム
寝坊したので(7時に起きるつもりが起きたら9時・・・)
おにぎりを握るのが精一杯でした・・・
おにぎり2個と貧相なおかずにコーヒーはキリマンジャロブレンドと
いろいろ中途半端な山メシだったので今回は写真ありません。。。
まあ、山で食べたらなんでも美味しいんですが♪

12:50 下山開始
13:10 北横岳ヒュッテ通過~三ツ岳登山口から三ツ岳へ

三ツ岳Ⅲ峰→Ⅱ峰→Ⅰ峰→雨池峠

14:30 縞枯山荘通過
15:00 山頂駅発北八ヶ岳ロープウェイにて下山
今回の登山で特筆すべきはなんといっても
「三ツ岳」ですね。。。
まず、登山初心者や足腰や体力に不安のある方には絶対お勧めしません。
北横岳ヒュッテ下から三ツ岳へのアプローチ、
雨池峠までは全線ほぼ岩場です。
ひたすら岩を登ったり降りたりの連続で鎖場も何箇所かあります。
滑落や岩の隙間に落ちる危険性もありますので天候や体力と
相談して行かれて下さい。
途中で50代くらいのご夫婦を追い抜いてⅢ峰から振り返ったら
ほとんど進んでいなかったので「やめたほうがいいですよ~戻って~」
とハンドサインを送りました。。。
Ⅰ峰のあたりで60代くらいの男性2人とすれ違ったときは
すでに雷が聞こえていたので
「登山届けは出されましたか?後ろから年配のご夫婦が来るはずなので
よろしくお願いいたします」
と伝えました。
ロープウェイの係員にも伝えて下山しました。
最後のⅠ峰のあたりで雷が鳴り始めて雨池峠を下りたあたりで
雹に降られたのですが、
最初から飛ばし気味で行ったので後半の山レコは休憩ナシの
タイムです。
そんなワケで!
「休日登山日記2014`」
今年はシーズン中いったい何回行けることやら・・・ですが。
今年も、「貫けマイペース!」で参ります!
さてさて・・・次はどこに行こうかな~♪
2014年07月04日 Posted by おんざろーど at 00:52 │Comments(2) │つぶやき│Journey
LIVE Information♪7/4(金)
LIVE Information♪
大島圭太 ビール片手にON THE ROOD TOUR2014
*一番最後に当日のお得情報あり
2014年7月4日(金)
出演
・大島圭太さん(初)
O.A
・かずぼ(塩尻駅前軽音部)
開場 19:30
開演 20:00~
入場無料(要オーダー)
*投げ銭をお願いいたします
場所:Bar On the Road
塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
お問い合わせ先 0263 88-3933(営業時間内)
*LIVE時はフロアのお席はご利用いただけません。
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります
ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、スタンディングの場合テーブルチャージはいただきません。
お席のご予約承っております。
カウンター・バーテーブル席ご指定ください。
お席のご予約、よいお席の確保はお早めに、
宜しくお願いいたします。
大島圭太さんオフィシャルHP
みぎでもひだりでもないどまんなかをいこう!
大島圭太さんオフィシャルHPより↓
大阪府岸和田市生まれ。
東海、北陸に在住しながら全国を流浪するシンガーソングライター。
一五一会、ギター、八弦ギターなどでの弾き語り。
年間180本以上のペースでライブ。
ジャパニーズフォークを主体としメロウにもハードにも笑いと熱の絶えない
ステージングで届ける。
*大島圭太さんのツアータイトル
「ビール片手に ON THE ROOD TOUR」
に乗っかって!?
7/4(金)は生ビール(ハートランド&バドワイザー)
通常¥500→¥300(グラス)
¥800→¥500(パイント)でご提供いたします♪
塩尻初登場の大島圭太さん!
みんなでビール片手にお迎えしましょう!!
大島圭太 ビール片手にON THE ROOD TOUR2014
*一番最後に当日のお得情報あり
2014年7月4日(金)
出演
・大島圭太さん(初)
O.A
・かずぼ(塩尻駅前軽音部)
開場 19:30
開演 20:00~
入場無料(要オーダー)
*投げ銭をお願いいたします
場所:Bar On the Road
塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
お問い合わせ先 0263 88-3933(営業時間内)
*LIVE時はフロアのお席はご利用いただけません。
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります
ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、スタンディングの場合テーブルチャージはいただきません。
お席のご予約承っております。
カウンター・バーテーブル席ご指定ください。
お席のご予約、よいお席の確保はお早めに、
宜しくお願いいたします。
大島圭太さんオフィシャルHP
みぎでもひだりでもないどまんなかをいこう!
大島圭太さんオフィシャルHPより↓
大阪府岸和田市生まれ。
東海、北陸に在住しながら全国を流浪するシンガーソングライター。
一五一会、ギター、八弦ギターなどでの弾き語り。
年間180本以上のペースでライブ。
ジャパニーズフォークを主体としメロウにもハードにも笑いと熱の絶えない
ステージングで届ける。
*大島圭太さんのツアータイトル
「ビール片手に ON THE ROOD TOUR」
に乗っかって!?
7/4(金)は生ビール(ハートランド&バドワイザー)
通常¥500→¥300(グラス)
¥800→¥500(パイント)でご提供いたします♪
塩尻初登場の大島圭太さん!
みんなでビール片手にお迎えしましょう!!
2014年07月03日 Posted by おんざろーど at 03:46 │Comments(0) │Bar On the road │Music
未来の話をしよう
最近、日に日に荒廃していく知人を見ていてどうにも
やるせない。
古い付き合いなので歯に衣着せぬ物言いができる。
そんな貴重な相手なだけに、どうにかして
「これからの人生を明るく楽しく生きる」
という発想に導けたらと考えてしまう。
~絶望を希望に変える~
これって「本人次第」
なんだってことは重々承知の上で。
誰かの心を動かすということが果てしなく大変なんだってことも
わかってる上で。
当事者にしか分からない事情も鑑みた上で。
私は誰かの心に寄り添って、
その人の心を動かすことが出来るだろうか。。。
今日よりも明日。
明日よりも明後日。
明後日よりも1ヶ月、半年、来年。
もっと楽しい未来があるんだよと。
お客さまをお見送りするときや友達との別れ際に言う
「またいらしてください」
「またね」
「後ほど!」
次にいつ会えるか分からなくても、
「またね」と言うのが口癖の私。
次に会えたときに自分やその人の
”楽しかった過去”の話をしたり聞くことも、
また次の「またね」に通じてる。
知人が日々感じている「つまらない人生」に、
次の約束と、少しだけ先の未来の話をして
「またね」と言って別れることで新しい風を吹き込む。
生きるスピードが違う相手の心に寄り添う。
そんな自分に課したお題目を考え続ける日々です。
やるせない。
古い付き合いなので歯に衣着せぬ物言いができる。
そんな貴重な相手なだけに、どうにかして
「これからの人生を明るく楽しく生きる」
という発想に導けたらと考えてしまう。
~絶望を希望に変える~
これって「本人次第」
なんだってことは重々承知の上で。
誰かの心を動かすということが果てしなく大変なんだってことも
わかってる上で。
当事者にしか分からない事情も鑑みた上で。
私は誰かの心に寄り添って、
その人の心を動かすことが出来るだろうか。。。
今日よりも明日。
明日よりも明後日。
明後日よりも1ヶ月、半年、来年。
もっと楽しい未来があるんだよと。
お客さまをお見送りするときや友達との別れ際に言う
「またいらしてください」
「またね」
「後ほど!」
次にいつ会えるか分からなくても、
「またね」と言うのが口癖の私。
次に会えたときに自分やその人の
”楽しかった過去”の話をしたり聞くことも、
また次の「またね」に通じてる。
知人が日々感じている「つまらない人生」に、
次の約束と、少しだけ先の未来の話をして
「またね」と言って別れることで新しい風を吹き込む。
生きるスピードが違う相手の心に寄り添う。
そんな自分に課したお題目を考え続ける日々です。
2014年07月02日 Posted by おんざろーど at 03:46 │Comments(0) │つぶやき│女子力
7月のお知らせとか諸々のお知らせ
2014年もあ~っという間に半分が過ぎ去り、
残すところあと半年となりました。。。
雨が少ないとはいえ、梅雨らしいお天気が続く今日この頃。
今月の中旬には梅雨が明けて暑い夏がやってくるのかと
思うとすでに気持ちだけバテそうではありますが。。。
梅雨も暑い夏もドンとこい!
と、アツい(むしろ暑苦しい・・・)気持ちで
2014年の後半戦もぶっ飛ばして行きます♪
今月はLIVEの予定が3本。
初めましてのミュージシャンの方や、お久しぶりのあの方もいらっしゃいます!
塩尻市内ではお祭りやイベントも開催されたりと
にぎやかな1か月になりそうです。
みなさま、
7月の夜もBar On the Roadにて、
お飲み逃し、お聴き逃しございませんように!
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
7月のおやすみ
1(火)
8(火)
13(日)
22(火)
29(火)
他不定
LIVE Information
4(金)
大島圭太ビール片手にOn the Road TOUR2014
出演 大島圭太さん(石川県・塩尻初)
O.A かずぼ
開演 20:00~
入場無料(要オーダー)
*投げ銭をお願いいたします
24(木)
アコースティックナイト
(オープンマイク)
参加希望の方は当日20:00までにBar On the Roadへ!!!
*毎月第3or第4木曜日はアコースティックライブ開催♪
参加料はもちろん無料。
開始は20:00~24:00一般のお客さまが入り次第開始。
飛び込み・飛び入り熱烈歓迎!
人前で歌ったことのない方も、
発表の場がない人やライブハウスまではちょっと・・・という方も、
練習でもゲネプロでも。
ギター等楽器持参でお越しください♪
(店内のピアノ・アコギはご自由にご利用いただけます)
27(日)
ハヴケイスケ信州三回勝負 その1
出演 ハヴケイスケさん
O.A K-2 UNIT
開場 19:30
開演 20:00ころ
入場料2000円(要オーダー)
各LIVEの詳細は後日コチラのBlog、
Facebook、Twitterにてお知らせいたします。
Facebook/Bar ON THE ROAD
Twitter/ @bar_ontheroad
お問い合わせ・営業時間など
Bar On the Road
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2階
みどり町交差点・葦さま2階
Open20:00~
(水)のみ21:00~
電話(営業時間内)0263 88-3933
*お席のご予約承っております。
<通常時>
お1人様から最高25名様まで。
カウンター、フロアソファー席、バーテーブル席あります。
お席のご予約はお早めに、宜しくお願いいたします。
<LIVE時>
LIVEの際はお席の数が通常より少なくなります。
カウンター、バーテーブル席のみとなります。
*LIVE出演は当店からは依頼しておりません。
出演希望の方はお気軽にお問い合わせください。
ジャンルは問いません。
機材持込自由。
箱代なし。
生ピアノ・PA・アンプあります。
曜日、時間等応相談。
残すところあと半年となりました。。。
雨が少ないとはいえ、梅雨らしいお天気が続く今日この頃。
今月の中旬には梅雨が明けて暑い夏がやってくるのかと
思うとすでに気持ちだけバテそうではありますが。。。
梅雨も暑い夏もドンとこい!
と、アツい(むしろ暑苦しい・・・)気持ちで
2014年の後半戦もぶっ飛ばして行きます♪
今月はLIVEの予定が3本。
初めましてのミュージシャンの方や、お久しぶりのあの方もいらっしゃいます!
塩尻市内ではお祭りやイベントも開催されたりと
にぎやかな1か月になりそうです。
みなさま、
7月の夜もBar On the Roadにて、
お飲み逃し、お聴き逃しございませんように!
宜しくお願いいたしますm(_ _)m
7月のおやすみ
1(火)
8(火)
13(日)
22(火)
29(火)
他不定
LIVE Information
4(金)
大島圭太ビール片手にOn the Road TOUR2014
出演 大島圭太さん(石川県・塩尻初)
O.A かずぼ
開演 20:00~
入場無料(要オーダー)
*投げ銭をお願いいたします
24(木)
アコースティックナイト
(オープンマイク)
参加希望の方は当日20:00までにBar On the Roadへ!!!
*毎月第3or第4木曜日はアコースティックライブ開催♪
参加料はもちろん無料。
開始は20:00~24:00一般のお客さまが入り次第開始。
飛び込み・飛び入り熱烈歓迎!
人前で歌ったことのない方も、
発表の場がない人やライブハウスまではちょっと・・・という方も、
練習でもゲネプロでも。
ギター等楽器持参でお越しください♪
(店内のピアノ・アコギはご自由にご利用いただけます)
27(日)
ハヴケイスケ信州三回勝負 その1
出演 ハヴケイスケさん
O.A K-2 UNIT
開場 19:30
開演 20:00ころ
入場料2000円(要オーダー)
各LIVEの詳細は後日コチラのBlog、
Facebook、Twitterにてお知らせいたします。
Facebook/Bar ON THE ROAD
Twitter/ @bar_ontheroad
お問い合わせ・営業時間など
Bar On the Road
長野県塩尻市大門七番町2-2 吉江ビル2階
みどり町交差点・葦さま2階
Open20:00~
(水)のみ21:00~
電話(営業時間内)0263 88-3933
*お席のご予約承っております。
<通常時>
お1人様から最高25名様まで。
カウンター、フロアソファー席、バーテーブル席あります。
お席のご予約はお早めに、宜しくお願いいたします。
<LIVE時>
LIVEの際はお席の数が通常より少なくなります。
カウンター、バーテーブル席のみとなります。
*LIVE出演は当店からは依頼しておりません。
出演希望の方はお気軽にお問い合わせください。
ジャンルは問いません。
機材持込自由。
箱代なし。
生ピアノ・PA・アンプあります。
曜日、時間等応相談。