麦秋
あちこちで金色の麦の穂がふっさふさしてますね
長野県って、全国で小麦粉の消費量が一番多い県
なんだそうです。
長野県産の小麦は
「シラネ」「ユメアサヒ」など。
パンとかそうめん、ひやむぎ、うどんになって売られています。
食育の一環で小学校で小麦を育ててパンを作ったりしている
ところもあります。
そういえば、子供の頃親戚の家に遊びに行くと
うどんとかそばとかすぐにおばちゃんが打ってくれて
おやつみたいに食べてた記憶が、、、
うちの母親の時代は
お嫁入り道具は「のし板とのし(麺)棒」
うどんでもそばでも打てないと嫁に出せなかったとか
のし板はおもちをのばすのにも使えますね。
私、のし板持ってません。
なぜかいっちょ前なサイズののし棒は持ってます。
うどんは打てますが、そばは大好きですがまだ打ったこと
ないです。
そば打ち。。。
前々からやってみたいと思ってました
ここはひとつ、いつかのお嫁入りに備えて
まずは(自分で)のし板を買って今年はうどんとそば打ち修行を

修行の様子は随時アップしていきます!!!
って、まずは修行先を探さないとね
それからお嫁入り先を(> <)
先は長そうです。。。

長野県って、全国で小麦粉の消費量が一番多い県
なんだそうです。
長野県産の小麦は
「シラネ」「ユメアサヒ」など。
パンとかそうめん、ひやむぎ、うどんになって売られています。
食育の一環で小学校で小麦を育ててパンを作ったりしている
ところもあります。
そういえば、子供の頃親戚の家に遊びに行くと
うどんとかそばとかすぐにおばちゃんが打ってくれて
おやつみたいに食べてた記憶が、、、
うちの母親の時代は
お嫁入り道具は「のし板とのし(麺)棒」
うどんでもそばでも打てないと嫁に出せなかったとか

のし板はおもちをのばすのにも使えますね。
私、のし板持ってません。
なぜかいっちょ前なサイズののし棒は持ってます。
うどんは打てますが、そばは大好きですがまだ打ったこと
ないです。
そば打ち。。。
前々からやってみたいと思ってました

ここはひとつ、いつかのお嫁入りに備えて
まずは(自分で)のし板を買って今年はうどんとそば打ち修行を


修行の様子は随時アップしていきます!!!
って、まずは修行先を探さないとね

それからお嫁入り先を(> <)
先は長そうです。。。