ロイヤル ウェディングだから(`_´)ゞ

金曜日のBar On the Road。。。
とても静かで穏やかな夜でした。

暇だったのでBBCでイギリスの世紀の
ロイヤル ウェディングを生放送で見てました。

夕方、いつも通り
お馴染み不器用な私の救世主
Hair Studio Lentoへ。

私「ねぇねぇ、今日さぁ、イギリスでウィリアム王子の結婚式
 じゃんね~。やっぱロイヤル ウエディングにちなんで
 今日はティアラだよね~。二件ぐらい探したんだけどティアラなくてさ。
 でもなんか今日はティアラだと思うんだよね」
Aこちゃん「・・・・。えっ?ママ、今日ティアラ?・・・」

で、そこはさすがLentoの精鋭スタイリストたち。
毎度の「どっしよっかな~」から。
ささっと巻いてグイっとアゲてざくっと盛って・・・
そこへどこからか持ってきた「ティアラ」を(^∇^)



つけちゃいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

しかもつけてからわかったのですが、
このティアラ、ビーズの手作り!
LentoのトップスタイリストのKまっちゃんの結婚式で実際に使用された
貴重なお品。。。

そんなティアラをロイヤルウェディングだからっていう
なんとなくなノリでアタマにつけちゃった私( ̄▽ ̄)

そんなノリに臨機応変に乗っかってくれるLento♪

ハロウィンといい、正月の着物といい、
遊びだろうがなんだろうがやるからには本気で(^_-)

そんな不器用な私の救世主
Hair Studio Lentoで毎度楽しませてもらってます♪

  

2011年04月30日 Posted by おんざろーど at 02:03Comments(0)Bar On the road

ダーリンとウザコとユカイな仲間と・・・

毎度お騒がせいたしております。
Bar On the Roadでございます。
連休中も休まず(不測の事態がない限り)
心穏やかに、気持ち緩やかに、営業させていただきますface05
穏やかさも緩やかさも失っていたら叱咤激励のほど
宜しくお願いいたしますm(_ _)m

さてと。
最近SコッチのVo.TZONEに「チャラい」と言われた
よんじゅっさいでろくでなしで魔界人でチャラい女将の私です。
時々、無法者です。

先週の投稿記事に出てきた
アラフォーの希望の★星★の同級生。
当店を知ってくれてからちょいちょい飲みに来てくれます。
必ず「ダーリン」と一緒にicon06
あっ、通称「ダー」です( ̄▽ ̄)
ダーは『俺はTこを愛してる!』と連呼するほど
二人はラブラブ(古い!)なんデスよこれが♪───O(≧∇≦)O────♪
そんなダーとTこ。
いつも楽しそうなんですよね〜。。。
飲んだり歌ったりイチャイチャしたり。
まわりの仲間たちもとにかく仲良しで。
最近、赤丸急上昇(特にハルフルズと私に)のこちらも通称
ウザコちゃんはなにしろいいキャラしてる「持ってる」子


Tこはとても同級生には見えない若さ!(◎_◎;)

わっかいダーを捕まえてなぁんかもう
若いエキス吸い取ってんのかψ(`∇´)ψ

って、酔っ払いのオヤジかっつーの(−_−;)

あっ、なんかこれ、またコメントに気を付けないと
いけないところですよ(; ̄O ̄)
勘違いさんがいますからね〜。

なぁんて。まっいっか!

今夜は●イチの綺麗なお姉さまたちがカウンターで
発展的解消の後のオンナ道をアツくリアルに語り合ってたので
聞いていて沢山勇気や希望をいただきました!
そんな海千山千なお姉さまたち。
話していると学ぶことが多すぎて毎回KO負け並みに
ノックダウンです。
なにしろ眺めているだけでうっとりしちゃうんですから。。。

すごいな〜。って思うのは
「オンナ」であり「母」であるお姉さまたち。
どちらもちゃんと確立していてしっかり前を向いて
生きているって感じるところ。
オンナにも母にも責任をもって生きてます。
離婚を決して悪しきことにしないで「経験」としてサラりと
語ってしまう。
離婚に限らずなにかを終わりにするって
簡単じゃないですよね。
いろんな悲しみや苦しみを乗り越えてきたであろうお姉さまたち。
自分の人生を決して「責任転嫁」することなく
自分で考えて自分で責任をもって生きてる。
経営者と一緒ですね。
「家庭」って組織を守ってまとめてる。
なにかあっても誰のせいでもない。
責任者はひとり。
男でも女でも一国一城の主であれば同じことですね。

<責任転嫁とは?>
自己に多くの責任があるにもかかわらず、
その責任を認めず、外部にその責任があると
主張すること。人のせいにすること。責任のなすりつけ。

だそうです。。。
お姉さまたちや私の周りのデキるオンナたちや尊敬する
経営者の方々からは想像もつかないしまったく無縁な言葉。
だからこそ、人を惹きつけるし後ろからついていきたくなる。

「もう結婚とか恋愛はこりごりですか?」
って聞くと
「いやいや、いい人がいたらまだまだ結婚したいですよ」
「恋はいつでもしていたいわよ〜」
なんて、ステキなお言葉face05

見習いたいというか爪の垢か髪の毛丸呑みしたい・・・
綺麗なお姉さまたちを見ていていつも考えます。

「私、お姉さまたちの歳になったときにそんなに
 キラキラしてきれいでいられる自信ないっす・・・」

そんな(どんな?)チャラいアラフォーの私ですが。
今夜もBar で私は考えました。
なにかに頼ったり闇雲になにかを信じるには
経験が邪魔するし、元来そんな気もないし。
戦後世代や団塊の世代、バブルの世代に育てられて
仕事や生きる術を身につけてきて・・・
我武者羅に生き抜いてきてる分、体育会系のノリもあって・・・

まだまだ諸先輩がたの足元にも及ばないし
追いつけっこないけれど。
たくさんのいい先生たちにめぐり合えたことはかけがえのない
「財産」だと改めて考えました。

本日もご来店&最後までご覧いただきまして
ありがとうございました。

みなさまよいGWをお過ごしくださいませ!
Bar On the Road CLOSEです。
  

2011年04月29日 Posted by おんざろーど at 05:52Comments(0)Bar On the road

LIVE Information♪ (仮)

LIVE Information♪

あれ?(仮)って?
と気付かれた方!
が何人いたかはまぁいいとして。
出演者の都合上、
当日の夕方までにははっきりしていると思われます。。。

出演:通りすがりのStar★
   なんちゃってScotch♪
   参加枠あります!当日飛び込み熱烈歓迎!
   (楽器持参でお願いします) 
日時:4月30日(土)
時間:22時頃から
場所:Bar On the Road
   塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
   お問いあわせ先 0263 88-3933(18:30より) 

   
大きな地図で見る



*入場無料

*LIVE TIMEのみドリンクメニューが通常メニューと異なります
 
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります

ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。

  

2011年04月28日 Posted by おんざろーど at 23:59Comments(0)Music

今週のハナサケ!ニッポン!

今週入荷したお酒。

3月12日に発生した
長野県北部地震で被災した栄村にある秘境
「秋山郷」にちなんだお酒です。

長野県中野市にある「志賀泉酒造」さんのお酒です。

栄村は、以下栄村HPより

長野県の最北端に位置する栄村・・・・・
山々に囲まれたこの地域は、
積雪量が日本一(1945年2月12日・7m85cm)を
記録したこともある日本有数の豪雪地です。
村の北部を流れる千曲川沿いの野々海高原や温泉施設には、
四季折々、アウトドアを楽しむ人々が訪れます。
また、村の南部にそびえる苗場山、鳥甲山、佐武流山には
登山愛好家のみなさんも訪れます。
これらの山々に挟まれた細長い山峡「秋山郷」は、
江戸時代の文人・鈴木牧之の著した「秋山記行」で
初めて世に紹介されました。
今でも先人の知恵と技を受け継いだ独特の文化が
根強く残っており、村の随所にその歴史の重みを
感じることができます。
東京などの首都圏からわずか2、3時間で訪れることのできる
雪と森林(もり)と人情の村、
魅力あふれる「栄村」を是非、一度おたずね下さい。

とのこと。。。

栄村観光協会
http://sakaemura-kankou.sakura.ne.jp/index.html



  

2011年04月27日 Posted by おんざろーど at 19:10Comments(0)Bar On the road

旅の記録とかそれから。。。

雨降りの氷見の朝。

天気が良かったら富山湾で蜃気楼見たいな~
って思っていましたが断念。

氷見フィッシャーマンズワーフでお土産を買って。


前々から行って見たいと思っていた
「砺波チューリップフェスティバル」へ。


ちょうど「はやぶさ」の展示をしていたので
「生はやぶさ」を見ることができました。
厳重な警戒の元展示されていたので(当然)画像は
ありませんm(_ _)m
代わりに。
はやぶさをモチーフにした花の地上絵。


会場のチューリップは500種類あるとかで、
咲いてるものとまだつぼみのものとありました。


帰りは北陸道・砺波ICから中部縦貫道・高山ICまで
高速道路を使って158号線で安房峠を越えて松本へ。

安房峠、雪ざんざんでした。。。

子供のころ。
毎年夏になると安房峠を越えて能登半島の恋路海岸という
海水浴場へ何日か泊まりで行っていました。
あの頃、夜中に家を出て、いくつもいくつも山を越えて
朝方たどり着いていたのを覚えています。

父親が亡くなってから夏休みの海水浴はなくなりましたが。
大人になって車の免許を取って行った恋路海岸やのとじま水族館は
やっぱり遠かった覚えがあります。

今は安房峠にトンネルも開いて高山から高速もあって。
3時間もあれば氷見に着いちゃいます。

時間がなくて寄れませんでしたが、
いま、のとじま水族館にジンベイザメがいるんだそうです。
大阪の海遊館や沖縄の美ら海水族館にもいますね。

2007年3月25日におきた能登半島地震で被災地となった能登半島。
氷見から珠洲、七尾、能登、穴水、輪島。

海もきれいで見所満載ですよface05

さてと。
母娘二人旅も毎度のことながら「次はいつになるやら」
ですが。。。

エネルギーの補充完了!
GWはじゃんじゃんバリバリ働きます!

  

2011年04月26日 Posted by おんざろーど at 03:10Comments(0)Journey

鋭気を養う(`_´)ゞ

来週、次女の誕生日なので
『お誕生日どうする?』
って聞いたら
『ゴールデンウィーク全部バイト』
という返事。。。

はてさて、どうしたものかと数日考えていましたが。
そんな矢先にデキるフロアマネージャーから
GWに帰省するとの連絡が。。。

で、一応自分の心の中だけで

どこに行こうかな〜

って考え始まって。
なんとなく、魚かな〜とか。
北陸かな〜とか。
チューリップかな〜とか。。。

で、今朝。
午前中だけバイトという次女に
『どっか行こうよ〜。とりあえず、一泊分支度しといてね〜』

と言い放って目覚ましを10時にセットして寝ました(( _ _ ))..zzzZZ

起きてから、PCを開いて
レンタカーと宿泊先の予約をしてシャワーを浴びて
洗濯物を干して次女のバイト先にお迎え。
行き先は(勝手に)決まっていたので、、、
私『まぁまぁ、いいからとりあえず乗りなよ〜。
海でも見て魚でも食べようか⁉』
次女『え〜?どこいくの?買い物出来る?』
私『………。ダイジョーブダイジョーブ』

なにが?

まぁ、そんなワケで( ̄▽ ̄)
(どんなワケか)
夜のドラマが。とか、
買い物行きたい。とか、
眠い。とか、
起こさないで。とか。。。

いろいろ言われても車に乗せてしまえばこっちのもの(^∇^)

レンタカー屋さんで多少のタイムロスがあったものの…
午後1時半松本を出発!



山がキレイでした(^O^)/

次女『眠い。寝る』
私『海が見えたら起こしてあげるね』
次女『起こさないで』
私『( ̄ー ̄)』

今年初海はひとりで見ました。



夕日もキレイでしたよ〜


若干ルート選択を誤ったために薄暗くなってましたが。
そんなこんなで辿り着いた今夜のお宿。。。
富山県氷見市の海沿いの旅館。
楽●トラベルで急遽予約したんですが、
日曜泊だからか、旧館の予約だったのに
新館にご案内していただきやけに広いお部屋に次女と二人。。。

見たいテレビ番組があるからと向かい合わずに横並びで食事(^_^)
氷見牛のしゃぶしゃぶ。



地物のお刺身。
舟盛りで二人前。


地酒の飲みくらべ♪


もちろん、前夜にKちゃんから聞いていた
「銀嶺 立山」も途中で買って行ったので食後に
いただきました~icon06

日本酒三昧。。。

それからお風呂に入ったり次女となんだかんだ
話したりごろごろして酔っ払って
気がついたら次の朝でしたface03

つづく。。。

  

2011年04月25日 Posted by おんざろーど at 22:09Comments(0)Journey

変な人or変人

とある夜のBar On the Roadでのカウンタートーク。

「変な人だ」
「いや、そっちこそ変な人だよ」
「自分も変な人ですよ」

しばらく「変な人」の連呼をしあってた3人。

そこから「変な人」ってナンダ?
って話になって。
それから女子部も変な人が多いって話しになって。
それから違う話題に飛んだ酔っ払いたち。

変な人ってどこにでもいるんですよね。
じゃあ普通の定義はなんだ?ってなっちゃうし。

「変わった人」と「変人」と「変な人」って
ニュアンスが違う気がするし。

以前の投稿記事で、
「女子部は実は宇宙人なんですよ」って表現しました。
解釈を間違えられるといけないので改めて説明しときますが。

キラ女(じょ)は字の如く。
仕事が好きでいつもキラキラしてる女子部。

「宇宙人」みたいに卓越した能力。
「宇宙人」並みの知性。
「宇宙人」のような謎めいた美力。
そのために日々勉強したり
自分を磨く努力をしているオンナたち。

ただし。
それを怠ったり勘違いしたり方向を間違えると。。。
ただの「変人」の「宇宙人」になります。

単なる「宇宙人」って、
日本語の宇宙人という語を字義的に解釈したら
この宇宙に住む知的生命を指し、
われわれ人類を含むとする場合もある。
ってことですからみんな宇宙人なんですよね。
フェルミのパラドックス的な矛盾はおいときますが。
仮に宇宙人(地球外生命体)がいるとしたら、
宇宙の137億年の歴史の中で人類より
数万年・数億年進んだ科学技術をもっている種族もいるはず。
でも、地球上には宇宙から来た知的生命体の確実な証拠は
見つかっていないのでやっぱり
「そこに根拠はあるのか?」って話しになっちゃいますよね。

で、くどくなってきたのでまとめに入らせていただきます。

今週考えていた「個性」について。

やみくもに反抗するんじゃなくて
挑戦する気持ちを忘れない。ってことから
発想を膨らましてみると。
Personality を追求するならまずは自分を知ることから
始めないといけないかなと考えました。
色や身体に合うものや美力や人もしかり。
どんな場面ででも臨機応変に「個性」を発揮して
人を惹きつけるなんて最高の技。
取捨選択・取取選択できる目利き力を養っていくための努力。

どんなことにだって完璧なんて存在しない果てしない世界。
日々そんな世界で戦ってる。
とてつもなく難しいことだけど。
楽しいしやりがいはある。
信念とかプライドを持って「自分」に磨きをかけてかないとね。

大の大人がだたの「変な人」じゃイタイよ~。

ってなワケで。
来週考えようと思ってることはもう決まってるんで
アタマを切り替えて週末を乗り切ります!

みなさまよい週末を♪





  


2011年04月23日 Posted by おんざろーど at 07:42Comments(0)Bar On the road

★GINを楽しむ★

ジン(Gin)は、
大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料とした蒸留酒です。
ジュニパーベリー(Juniper berry、ねずの実)の上に流すことで
香り付けがされているのが特徴的。
日本の酒税法上はスピリッツに分類されます。
そのまま飲むだけでなく、カクテルの材料としてもよく使わます。

GINの歴史とかうんぬんは以前にご紹介したのでさらに
詳しく知りたい方は各自Gooグッてください。

いま当店で扱っているGINは全部で10銘柄あります。
イギリス、ドイツ、フランスの3ヶ国。



GINは蒸留酒の中ではわりと個性が強くない上に、
西ヨーロッパでは古くから知られているので
カクテルの材料としては最も多く使われているものの一つです。
4大スピリッツ(ウォッカ・ジン・ラム・テキーラ)
の中では当店では一番飲まれているかも。。。
ロックや軽くライムを搾っただけで飲むスタイルも多いです。

ちょこっと話しがそれますが。
GINには欠かせないライム。
上手に保存すると少し黄色くなって熟してきます。
水分を飛ばさないようにして風味を逃がさず。
美味しいライムはそのままかじれます。
極力ライムジュースを使わないで生ライムを使用すると
一段と美味しいカクテルになります。
テキーラにも最高に合いますね。。。

ライムなどの「香酸柑橘類」は読んで字のごとく、
一般の柑橘類に比べて香りが高くて酸っぱい性質を持っています。
これはクエン酸の作用によるもの。
クエン酸は糖質からエネルギーが生成される過程で、
ビタミンB群とともに人体には欠かせない成分だそうで。
さらに、グリコーゲンを効果的に蓄積する役割も
果たしてくれて、疲労回復にも効果的だとか。
それから、あのいい香りには免疫機能と
ホルモンバランスを正常に保つ効果もあって
心身をリラックスさせてくれてアロマテラピー(芳香療法)
効果をもたらしてくれるそです。

GINやテキーラをストレートやロックで飲まれる方には
ライムと岩塩をお付けしています。
生ライムと岩塩を酒のアテにしながら。。。

各国様々なGINを楽しんでみてください♪












  

2011年04月22日 Posted by おんざろーど at 18:18Comments(0)Bar On the road

アラフォーの希望とか野望とか

ここ数ヶ月ずっと考えてたことがあります。
最初はあまりにも衝撃的だったのでしばらくブームのように
考えさせられましたが。。。
よく考えてたらけっこうくっだらないことなんで
もはやネタと化しつつあります。

もしBlog見てたら
「あっ!ついにネタにされた!」
って言われますね~face03

だって。。。
同級生が10歳年下の男の子と付き合ってるんですよ!
はぁ~・・・
ホント、彼女はアラフォーの希望の★星★ですね。

あっ・・・なんですかね。
これ、コメントに気をつけないといけないところですよ。

世の中には勘違いさんがいますからね。

「羨ましいのか?」
とか。
「若い男が好きなのか?」
とか。

よくわかりませんが。。。
目下恋すらしてない冬眠中のアラフォー。

今月は?大人しくしていると決めてるので。
よんじゅっさいの思い出作りに来月は少しはっちゃけたいっす。

希望(hope)は、
好ましい事物の実現を望むこと。または、その望み。

野望(ambition)は、
分不相応な望み。また、身の程を知らない大それた野心。

いずれにしても「望み」を持つことが大事かなと。
そんなことを例によって考えてました。



  

2011年04月21日 Posted by おんざろーど at 20:15Comments(2)女子力

今週のハナサケ!ニッポン!

今週入荷した東北のお酒をご紹介します。

岩手県二戸市より届いた
「南部美人」さんの
梅酒と大吟醸 初ばしり限定品


いま買うべき東北の日本酒リスト
にも入っています。
入荷に2週間かかった貴重なお酒です。
飲みきりゴメン!ですのでお早めにどうぞ~icon06  

2011年04月20日 Posted by おんざろーど at 19:20Comments(0)Bar On the road

No music, No life,

土曜日と日曜日のBar On the Road。。。
Blogのタイトル。
何回か変えました。
「無法地帯と静寂」とか「メリハリ?」とか。
最終的に
No misic, No life,にしましたが・・・

とにかく。
ベッタベタに音楽漬けの二日間でした。

土曜日。
ハルフルズとおかしなゆかいな?仲間たちの
飲み会を当店で。。。
との話しがあったので
「これはまともじゃない、いや、普通じゃない、いやいや、もはや
店壊される?ような飲み会になるだろう・・・」
と身の危険&店の危機を察知していた女将の私。

日曜日に「く・ち・ぶ・え」のゲネプロを兼ねたミニLIVEを
予定していたのでこの際土日は音楽漬けでいこう!
と腹をくくってface03
塩尻の私の息子りょうちゃんから機材一式を運び込んでもらって
店内ぎゅうぎゅうづめ状態で心穏やかに気持ちは緩やかに
「かいて~ん」しました。

20時頃からわらわらと集まりだした
ハルフルズとおかしなゆかいな?仲間たち。
21時半には店内がなんだかゴチャゴチャしだしたので
「満席」看板を出したのですが・・・

毎度「満席」看板出してもいとも簡単に突破される当店。
苦肉の策で「満席なう」の下に
「関係者のみご入店ください」と書き足しました。

結果。
電話3件。
メール2件。
突破者多数。

「ママ~、満席なう~?」
とか。
「関係者ってなんの関係者?」
とか。
「今日は貸切なんですね。何時にお席空きますか?」
などなど。。。
お店の階下からご連絡いただきました。

その頃。すでに定員オーバー気味で無法地帯と化していた店内。
例によって「満席」看板突破者も多数出ました。
合コン帰りの若人たち。
「おかあさ~ん。8人いいですか~?」
私「どう見たって席がないでしょ?空いててもバーテーブルの
 5席だよ~。ごめんね~」
「あっ。ダイジョーブです。立ってますから」
私「えぇ?・・・・まぢかっ」

なんだかんだと定員オーバーの店内。
おしぼり投げたりカウンターに座ってた女子にドリンク
出してもらったり大声出したり花見帰りの青年部のお土産の
ケーキ食べたり。。。
もはや自分が無法者。

各々自分の楽器を持ち込んでいた
ハルフルズとおかしなゆかいな?仲間たち。
やけに来る人来る人ギターケース持ってるな~と
思って見ていたら最初からそういう通達がされていたとか。

で、やっぱり始まったセッション。
なんですが・・・
カラオケ歌ってる人もいればセッションしてる人もいるという
おかしな状態になったと思いきや!
カラオケに合わせて演奏してたり生演奏で歌ってたり。。。

それからアニソンだのAKB48だのなんだかんだカラオケ大会。

カウンターから見ていて面白かったのは、
カラオケを歌う人はなぜかステージ側で歌うような流れになってたり、
いつの間にか合コン帰りの団体がバラけて入り乱れてたり。
気がついたら全員が一つの団体になってました。。。

なんだか案の定ゴチャゴチャだった土曜日。
片付け終わって家に帰ったら朝7時でした。
そんなちょっとお疲れな身体を引きずって迎えた日曜日の夜。

いつも通り20時頃から集まりだした
く・ち・ぶ・えの面々。
セッティングして軽く飲んでといつもながら自由な感じ。

20時半。
ノーゲストだった店内に焦りを感じていたんですが。。。
静岡で省吾さんのツアー初日のステージを見てきてお土産と
自慢話?お土産話しを引っさげて寄ってくれたKちゃん夫妻。
前日に引き続き来店してくれたSコッチのVo.TZONEくんと
G.の●ぼくんと昼間から飲んでて眠気MAXなお友達。
博士やNくんも来店してくれて土曜日とは正反対の穏やかな
店内の雰囲気で始まった「く・ち・ぶ・え」のLIVE。


いつ聞いてもいい感じで安定してて落ち着ける「く・ち・ぶ・え」face05
空気感がスキデス。

LIVE終了後。
せっかく居合わせたんだから~ってなノリでface03
やけに嫌がるVo.TZONEをなだめてSコッチのお二人にも
ちょこっと参戦していただきました。


まぁ、そんないい感じで安定してた店内もその後は
結局カラオケ大会。
「く・ち・ぶ・え」のVo.Tはんのパンチのある
「あの鐘をならすのはあなた」を全員で大合唱したり。
TZONEも●ぼくんも「産まれてないでしょ?」って時代の
昭和ソングをディナーショーばりにみんなと握手しながら
歌ったり。
KちゃんとTはんが同じ歳だということで意気投合して
即席デュオ結成!して
ステージで二人してノリノリで歌ったり。

土曜日に引き続き、最後はやっぱり居合わせた全員が
一つの団体になってましたface03

終わってから考えました。
反省も多々ありますが。
あらためて、、、音楽が好きです。
塩尻の場末のBarで・・・
こんな夜があってもいいんじゃないかな。って。
いろんな音やいろんな夜があってもいいんじゃないかな。って。

そんな土日だったBar On the Roadの夜の1シーン。
ご来店&ご覧いただきましてありがとうございました。

今週も、いつも通り。
穏やかな心と緩やかな気持ちで。。。
Bar On the Roadにて。
みなさまのお越しをお待ちしております。


  

2011年04月19日 Posted by おんざろーど at 19:25Comments(2)Bar On the road

お礼m(_ _)m

4月10日(日)にこちらのBlogとTwitterでお願いいたしました
雑誌・本の提供について。

たくさんの方々からご協力をいただきました。
この場をおかりいたしまして。。。

みなさまありがとうございました!

信陽堂のAくんに取りに来ていただいて被災地・宮城県南三陸町への発送を
託しました。



以下順不同
ナガブロガーさんののんたんさんをはじめ、
不器用な私の救世主お馴染みHair Studio Lento
Makiちゃん
Cafe Bacaroのみなさん。
お菓子屋Mこ

Uこちゃん、Nくん、Hちゃん、洗馬のみなさま。。。
迅速に対応していただいてありがとうございましたm(_ _)m



次回、またなにかありましたら宜しくお願いいたします!
  

2011年04月18日 Posted by おんざろーど at 18:23Comments(0)Bar On the road

春ですよ~♪

そういえば、去年は4/16に雪降ってノーマルタイヤで
キャーキャー言いながら家に帰ったっけ・・・

毎年のことながら「今年は~」とか
「去年は~」とか言いながらの季節の会話。

近所の銀行とかコンビニに行く道すがら。
春探しをしてみたりして。

オオイヌノフグリ


レンギョウ


水仙








コブシ、モクレン、沈丁花。。。
夕方から活動し始める夜型人間の日々。
気が付いたらあちこちで花咲いてました。・°°・(>_<)・°°・。

アタマは万年花畑みたいな私ですが( ̄▽ ̄)
今年も年間行事予定表(自分カレンダー)にのっとって!
そろそろ山が呼んでる気がして心が気忙しくなってマス(`_´)ゞ



  

2011年04月16日 Posted by おんざろーど at 04:56Comments(3)つぶやき

Facilitation

若かりし頃。

仕事で失敗したり右往左往していると 
「豆腐の角にアタマをぶつけて××」
とか。
言葉もまともに話せない国で
「今すぐ日本に帰れ」
って言わてホテルからたたき出されたり。
厳しいBossに教育していただきました。

理不尽と考えるアタマもなく。
仕事が出来るようになると「もっともっと」
とスキルアップしていかないと落ち着かなかったり。

教える立場になるとまた違う悩みの壁ができて。
いろんな場面でファシリテーターで
いなくてはならなかったり。。。

ちょいちょい出てきますが、やっぱり
「餅は餅屋」
できる人に出来ることをやってもらった方が上手くいく
ことも往々にしてあったりして。
それについて理解できなかったり出来ない人が
文句を言ったり難癖をつけると話しがややこしくなるものです。

安心して人任せすることなら自分も出来ることで成立する。
自分が出来ないことなら「役割分担」として割り切る。

そんなワケで。
(どんなワケか?)
最近、仕事を辞めて隠居した我がGreat mother...
「洗濯」が日課になりました。

なんでもかんでも洗濯機さまにお任せして同じ洗剤で
じゃんじゃんグルグル洗っちゃう( ̄- ̄)

「おかあさま~それは手洗いで~」
って言うと洗っていただいてるのに申し訳ないので
まとめて洗おうとしてよけておくと
「お前は洗濯モノを溜め込んで!まったくもう」
と叱られるよんじゅっさい。。。

次女「靴下がどれもかたっぽしかないんだけど。どうなってんの?」
私「うちにはブラックホールがあるんだよ~」
次女「バイトの服、朝までに洗っておいてよ」
私「朝までって・・・いま朝の4時だよ・・・」

そんな会話をし続けた結果。。。
次女はバイトの服を自分で洗うようになりました。
靴下はある程度まとまったら一斉に同じ柄探しして
一足にまとめるようにしました。

ファシリテーターになるには相応の
ロジカルシンキング能力が必要だと改めて思い知りました。

最近はずっとそんなことを考えてました。
日々勉強ですわ。。。

  

2011年04月15日 Posted by おんざろーど at 12:20Comments(0)ぼやき

ことりSalon♪

ウルトラ美人大臣の称号をもつ我が女子部M部長。
その美貌を保っている全貌を暴こうと
日夜画策していたところ。。。

なんと!!
「ことりsalon」というところがあるという情報をGet!!
これは行くしかないでしょ~
ってなわけで早速M部長に予約を取っていただいて
行って参りましたface05

松本市松原にある閑静な住宅街。
中信松本病院のすぐ近くです。
14時の予約だったんですが、例によって起きたら
13時半。。。
バタバタと支度してマッハで飛ばして着いて
寝ぼけ顔で車から降りた私。
女子力どころか生気も精気も失いつつあったアタマと身体。。。

こんな馬鹿女をなんとかしてくれるらしき
ことりsalonのオーナー「りえさん」
朗らかでほんわりした感じのお若いきれいなお姉さんオーラ
ばんばん放出!で暖かく出迎えてくださいました。

「ことりsalon」以下HPより
『ことりが遊びに来るように気軽な場所でありたい』
という意味をこめて『ことり』と名付けました。

だそうですface05


まずは身体の不調なところや状態を聞いて
私に合ったアロマオイルを何種類か出してくださって
それからコースを決めて施術開始!

私はとにかくハリにハッタ象なみのぶっとい足と背中のハリを
どうにかしていただきたく「りえさん」の
神の手に体を委ねてうつ伏せでよだれを拭きつつ・・・
ついつい下世話な話で勝手に盛り上がってたりなんかしてね。。。

トドみたいにゴロンって寝っころがった
よくしゃべるうっさいおばさんだった私(>_<)

とにかく!
気持ちよかったっす( ̄^ ̄)ゞ

ことりsalonさんはナガブロガーさんでもあります(^∇^)
ことりsalon Diary

ことりsalonさんHP
ことりsalon HP



ことりsalonさん。
自宅サロンでゆったりゆっくり。。。
素敵時間が流れてましたよ~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

お疲れ女子にオススメです♪  

2011年04月14日 Posted by おんざろーど at 19:23Comments(4)女子力

今週のハナサケ!ニッポン!

今週入荷の東北のお酒をご紹介します♪

青森県上北郡おいらせ町にある 桃川さんの
桃川 にごり原酒

宮城県大崎市にある 一の蔵さんの
特別純米酒 辛口 一の蔵



先日、Twitterでフォローしていただいた
"いま買うべき東北の日本酒"さんのリストにも入っていました。

サイト&リストはコチラ↓
いま買うべき東北の日本酒

今週末には長野県北部地震で被災された栄村のお酒、
"秋山郷"も入荷予定です。。。





  

2011年04月13日 Posted by おんざろーど at 18:28Comments(0)Bar On the road

2011・さくらフェスタ!4/17(日)

今年も桜の季節がやってきましたね♪
4/11、松本城でも桜の開花宣言がされました~face02

開花宣言の方法。。。

午前8時。
国宝松本城外堀北側の観測木を
(松本神社前の看板の西にあるソメイヨシノ)
イチ、ニ、サン~って目視で数えて5~6輪咲いてるのを目安に
開花が確認されれば、
松本城管理事務所の所長さんが開花を宣言します。

昨年よりも、5日遅れた開花宣言。

さてさて。
そんな開花宣言もされたことだし!
塩尻の情報をひとつご紹介いたします!

市民参加で復興支援を!2011年4月17日(日)
塩尻レザンホール前通りで歩行者天国
 「さくらフェスタ」を開催!


2011しおじりさくらフェスタ


お馴染みケバブ屋JINくん
塩尻駅前の名店・ワインバー
BrasserieのでVINさんも
参加するそうですicon12

詳細はコチラ↓
2011さくらフェスタ盛り上げ隊!

レザンホールはコチラ↓

大きな地図で見る

4月17日(日)午前10時~午後3時まで
みなさまお誘い合わせのうえ是非!
塩尻に遊びにいらしてくださいicon06





  

2011年04月11日 Posted by おんざろーど at 23:58Comments(4)塩尻・近隣地域の情報

雑誌・本の提供のお願い

宮城県南三陸町より、
塩尻市にある有限会社信陽堂印刷さまへ依頼がありました。

今現在、被災地では、雑誌や書籍が手に入らないとのことで
送って欲しいとのことです。

コンビニ、美容室等へ廃棄予定の雑誌の提供を呼びかけました。
ご家庭にあります
子供向けの絵本・児童書、雑誌・書籍がありましたら
ご提供いただけますでしょうか?

雑誌は週間マンガ誌などジャンルは問いません。

集荷期間は、
本日4月10(日)より~
11(月)14(木)15(金)16(土)17(日)まで
19:00~24:00
Bar On the Roadへ直接持ち込んでくださいm(_ _)m
信陽堂印刷さまより現地へ順次発送いたします。

連絡先・場所等詳細はコチラ↓
http://www.bar-ontheroad.com/
塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階(葦さまの2階)
TEL/FAX 0263 88-3933 19:00~


大きな地図で見る

ご協力のほど、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
  

2011年04月10日 Posted by おんざろーど at 06:32Comments(6)Bar On the road

ハナサケ!ニッポン!

当店では、水曜日からウェルカムドリンクに
東北のお酒を加えて
「東北のお酒をじゃんじゃん飲みましょう!」
とTwitterでもつぶやいてました。
もちろん、地産推奨を謳っている当店ですから、
今まで通り地元のお酒や長野県内のお酒もお出ししております

で、東北のお酒。
火曜日の定休日に探して仕入れました。
今週お出ししているのが


宮城県塩釜市 佐浦さんの「からくち浦霞」
と、
福島県二本松市 奥の松酒造さんの
「あだたら吟醸 奥の松」
の二本。

で、木曜日の閉店後。
片付けが終わってからPCでニュースを見ていたら
「ハナサケ!ニッポン!」というキャンペーンをやっていると
いうことを知りました。

内容はコチラ(以下ハナサケ!ニッポン!サイトより)↓

ハナサケ!ニッポン!とは?
〜東北の食と酒を、みんなで〜

2011年3月11日、東日本大震災が日本を襲いました。
地震や津波で、かけがえのない多くのものを奪われた
被災者の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
地震から1ヶ月が経とうとする今、
「自粛」という二次災害が被災地の経済を苦しめています。
甚大な被害を受けた岩手県、宮城県、福島県は、
日本有数の酒どころ。
また酒造りは農業とも密接に結びついた
大切な地場産業です。
しかし、今の被災地は、とても
「酒を飲もう」「お花見をしよう」
と言える状況ではありません。
節電への協力、買い占めしないなど、
慎むべき行動はもちろんあります。
しかし、被害の少ない地域や大都市に住む人々が
いちばん被災地の力になれるのは、
「ふだん通りの行動の中で、なるべく被災地にお金を落とし続ける」
「被災地に代わって消費を支える」ことなのです。
今年も東京では桜が咲きました。
もし被災地の声に耳を傾けてくださるなら、
東北の食材やお酒をもって花見に出かけましょう。
ハナサケ!ニッポン!は、
今年のお花見から復興の花が咲くまでを応援してくださる、
ひとりひとりの皆さんによって進んでいきます。
ハナサケニッポン



個人的見解は、以前にこちらのBlogで発信したので
これ以上は控えさせていただきます。
私に出来る事を。。。
Bar On the Roadで出来る事を。。。

復興の花が咲くまでやり続けます。  

2011年04月09日 Posted by おんざろーど at 04:37Comments(0)Bar On the road

新メニュー!

毎度お馴染み深夜の『あんちゃん』

胃袋も満たせてストレスも発散できる
深夜の心のよりどころ(`_´)ゞ

最近、新メニュー!が増えました♪───O(≧∇≦)O────♪

串カツ!!


あ〜あ〜。。。
深夜に串カツっすか〜( ̄◇ ̄;)
ダイエットはどうした私?



そんなワケで…
あんちゃんの新メニュー構築の為に身を削る?いや、
身を肥やして深夜に串カツを食べていた私でした( ̄ー ̄)

みなさま、『あんちゃん』の新メニュー!
串カツを宜しくお願いします♪  

2011年04月08日 Posted by おんざろーど at 03:32Comments(0)食べ歩記