Barで私は考え続けた2012

「今年はどんな年だった?」
「いい年だった?」

そんな質問を残り3営業日あたりからお客さまに
片っ端から聞いていた私。

私ですか?
楽しいことや嬉しいことがたくさんあった年でした。
もちろん、辛いことや悲しいことも少々ありましたが・・・。

2012年も、
Barで私は考え続けました。

私のポリシーは、
仕事も遊びもやるからには本気でやる!

楽しいことがあればとことん楽しみ、
嬉しいときは全身で吸収してそれを表現する。

辛いときは無理をしない。
悲しいときは我慢しない。

例えば、それがどんな日でも。
私はいつも通り化粧をして、
お店に向かい開店準備をしてシャッターを開ける。

だって、やるからには本気で、ですから。。。

そして夜が終わったときに帰り際カウンターを振り返って
思うんです。

「あ~、今夜もいい夜だった」
と。

そう思えるのはいらしていただいたお客さまのおかげ。
今日も明日もこれからもずっと。
そんな日々の出会いに救われて私は生きて行くんだなと。
改めて考えた2012年でした。

今年出会った全ての方に!

今年も懲りずにご来店いただいた全てのお客さまに!

今年も友達でいてくれた女子部のみんなに!

心から、本当に、感謝しています。

ありがとうございましたm(_ _)m

2013年も心穏やかに、気持ちはいたって緩やかに参ります♪

今年の営業はこれにて終了いたしました。
年明け1/3(木)20:00から開店いたします。

2013年も変わらぬご愛顧のほど、
宜しくお願いいたします♪

みなさまよいお年をお過ごしください!

それでは、これにて。
Bar On the Road CLOSEです。
  

2012年12月31日 Posted by おんざろーど at 06:32Comments(1)Bar On the road

年間行事予定最終章<餅つき>

年間行事予定表に則って、
2012年の締めくくり♪

「餅つき」
しました~!
餅つきは例年、数十年来の友達宅で行っています。
友人宅の年季の入った餅つき機。
多分買ってから20年以上は経っているとか。
年に一度この日のために
ひっぱり出されて使われるんですが、
共同で新しい機械を買おうと毎年言っているのに
中々壊れないのでこの際どんだけもつか記録に挑戦中です。。。

例によって例の如く。。。
毎年やってることは同じなんで(当たり前ですが)・・・
去年の記事を読まれた方はたいして変わったことはしてないので
バックキーで戻るか、左←(Alt+Left)で戻ってクダサイm(_ _)m

2011.12/30の投稿記事

前日からひやかしておいたもち米2升。
餅つき機に投入したらあとは機械に丸投げ!


ウィンウィンともち米をこねくり回してます(>_<)


搗き上がったらのし板に放り投げます!
(アツアツなので放り投げるって表現がより近いかと・・・)


あとはお好みの厚さにのして出来上がり♪


餅つきは例年12/30に行っています。
実は、今年の私は仕事がおやすみになる12/31、2013.1/1/、2と
年末年始に出かける予定があって家にいるか分からない状態。
なので、餅つきをしてもそのお餅を食べられるかどうかも
分からない。。。
さらに、睡眠時間3時間だったために寝不足MAXで気持ちは
早く帰って寝たい。。。
自分の分のお餅が搗き上がったときに友人に言いました。
私「あのさ、私さ、年末年始家にいない予定なんだよね。
だから今年は煮物も煮ないし餅もそんなにいらないんだよね~。
今日は早めにかえってもいいかな~」
友人「あっ、そうなんだ~。いいな~、お出かけ~?
じゃあさ、うちの煮物、煮てってよ(笑)」
私「・・・はい?・・・」

といったやりとりの結果。
なぜかよそのお宅の煮物を煮ることになった私・・・


眠くてグラグラするアタマと身体に鞭打ってよそのお宅の
煮物、煮てきました。。。


あと、去年友人が強行で作った黒豆入りの
「豆餅」
今年はさらに強行になんの断りもなくスイッチは入れられて
ふかされて搗かれて気がついたらのし板の上に乗っかってました。。。
「早く早く!豆混ぜて!!!」
なぜか葉っぱをかけられながら?
細長い形にのばした出来立ての餅の中に黒豆を
グイグイ押し込んで形成して出来上がり♪


そんなこんなで「餅つき」完了!
これにて今年の年間行事予定全て
コンプリート!

春の山菜採りに始まって、
瓜の粕漬け、干し柿、たくあん、野沢菜漬け、
餅つき!
山登りやハーブの栽培は今後定例化しそうな行事。
なんだかんだと今年もそつなくこなせたかしら。。。

毎年のこととあなどるなかれ。
いつか自分の娘たちに伝承する日が来るだろうから
しっかり精進しなくちゃね。  

2012年12月30日 Posted by おんざろーど at 19:26Comments(1)つぶやき

粋な計らい2012`その1

かれこれ2年越しで欲しくてある意味夢見てた物があります。

40歳を過ぎて、そこそこいい歳にもなって。
手が届きそうでいて届かなかった物。
普段、靴とメガネ以外の身に着けるものにはてんで無頓着で
たいしたこだわりもなかった私が。
夢見てたくらいに欲しいと思った物。

それは何かというと。。。

「仕事用のスカート」
しかもお仕立てで作る自分だけのスカート。

自分のBlog見直したら2年前から欲しいと宣言?してました(笑)
2011.1/2の投稿記事

我が女子部のCEOことお仕立屋さんのJ姉さんと出会ったのは
ちょうど2年前の諏訪商工会議所で行われたとあるセミナー。

ソーイングの先生をされていて
赤ちゃんのお前掛けからウエディングドレスまでお仕立てで作ると。。。
世の中にはそういうお仕事をされている方がいるんだ~!
なんて・・・
驚きと興味が同時に湧いてきてウズウズした私は思わず
「自分の仕事用のスカートを作りたいんですが!!!」
と言ってかぶりついたのを覚えています。

あれから2年。
J姉さんは省吾さんのファンだったことがセミナー後に判明。
すっかり意気投合した私達はお店にも来ていただいたり
女子部の部会(飲み会)でもご一緒したり、
省吾さんのLIVEにも一緒に行ったりと親交を深めて参りました。

が、肝心の仕事用のスカートに中々話を進められずにいた
今年の秋。
ハロウィンの衣装のお直しを依頼した際に思い切って
お願いしちゃいました~♪

自分だけのために作っていただく
自分専用の仕事用のスカート。
まさしく、世界に1着しかない物。

今年の自分へのご褒美に。
クリスマスプレゼントに。
いや、理由はなんだっていいんです。

だって、着る物にこだわりがないこの私が生まれて初めて
欲しいと思ったんですから。

つづく。。。  


2012年12月29日 Posted by おんざろーど at 05:20Comments(0)女子力

粋な計らい2012`その2

着る物にこだわりがないこの私が生まれて初めて
欲しいと思った物。

自分だけのために作っていただく
自分専用の仕事用のスカート。
まさしく、世界に1着しかない物。

今年の自分へのご褒美に。
クリスマスプレゼントに。
理由はなんだってよかったんです。

狭い店内を大股で行ったり来たりと歩き回るので
バックスリットやサイドスリットのスカートだとすぐにほつれてしまったり
ヘタをすると破けてしまっていました。

スーツでセットで購入したものだとスカートだけボロボロになるので
ジャケットはほぼ新品のまま。。。

仕事に着る服と言えば制服であり戦闘服でもあります。
バックスリットやサイドスリットではなくてとにかく動きやすさに
焦点を当ててスリットはフロントに。
もちろん、じゃんじゃんお洗濯できて丈夫なもの。

そんな夢のような逸品をお仕立てで作っていただいたという
なんとも贅沢なオハナシ。。。



まずは採寸をして型紙を一から作っていただいて、
生地や裏地、スリットの位置や長さ、
ファスナーの位置など仮縫いまでに2度の打ち合わせ。

そんな念願のスカート!
ついに出来上がって参りました~♪

サイズはもちろんぴったり♪
(これ以上太らないようにしないとね・・・)
フロントスリットの位置も長さもドンピシャで
足さばきもばっちりicon06
本当に、欲しくて願って止まなかった
私の戦闘服です。。。

で、実はそのスカートの入っていた袋にもう一つ
入っていたものがありました。
J姉さんがスカートを届けてくださると言う連絡を電話で
した際に、
「ちょっと私が余計なことをしていたせいで遅くなっちゃって~」
って言ってたんですが意味が分からなくて
別のお仕事で押してたのかしら?くらいに考えていたら・・・

なんと!
エプロンを作って下さったんです!!!


J姉さんが私のためにと作って下さったエプロンにはポケットが二つ。
一つはペンが入る長さ。
もう一つは当店のコースターがすっぽり入る大きさ。
そのポケットには
On the Roadと刺繍が!?

そうです。。。
J姉さんが言っていた
「余計なこと」とはこの刺繍のことだったんです!


私のためにと作ってくださったエプロン。
手縫いで入れてくださった刺繍。

いただいてすぐにそのエプロンを身に着けたんですが
あまりの感動に泣きそうになりました(T_T)

本当に、なんという
粋な計らい。。。

J姉さん、この場をお借りして・・・
ありがとうございましたm(_ _)m

いや~、しかし、さすがプロフェッショナル!
→当たり前でしょ!
凄い!の一言!


戦闘服のスカートをはいて、褌を締めなおす気持ちで
エプロンの紐を締めてまだまだ頑張らなくては・・・
とりあえずはこれ以上太らないように用心して、ね。。。

みなさんも自分だけの一着、いかがですか?

Sewju-ソージュ-
手仕事によるオリジナルデザインのお洋服と小物のお店
Sewjuのソーイングレッスンと暮らしの日記・Blogはコチラ  


2012年12月28日 Posted by おんざろーど at 19:20Comments(0)女子力

なんちゃらホイ

米焼酎好きのお客さまも多い当店。
塩尻近隣の酒蔵で米焼酎を作っているところも
何件かあるので常に何種類か取り扱いさせていただいています。

その中でも特に人気の高い米焼酎が
木曽郡木曽町福島にある「七笑酒造」さんの
「なんちゃらホイ」



瓶のラベルにこう書かれています。
「爽やかさの中にコクのある 米の味が生きる旨口焼酎」

特筆すべき点、それは「なんちゃらホイ」は
「シェリー樽貯蔵」の米焼酎であるというところ。

オーク樽やワイン樽貯蔵の日本酒は記憶に新しいところだと
5~6年前にブームが到来していたのでなんとなく覚えていたのですが。。。

七笑酒造さんのシェリー樽貯蔵の米焼酎はたまたま春先に
木曽に行った時に道の駅で売っているのを見かけて初めて知りました。
2年前に樫樽貯蔵の米焼酎を山梨県の酒蔵で発見して以来の
感動と驚きでした。

色は薄い茶褐色。
香りは柔らかい日本酒風味。
唇に当たる最初の口当たりはウィスキー?
みたいなトロンとした感覚。
口の中に広げるとちゃんと米焼酎の味。
少し辛口かな?と思えるのはアルコール分25度だからかな。
そしてキックバックはシェリー樽貯蔵らしい風味。

飲み方は、
個人的にはロック、もしくはトワイスアップがオススメです。

七笑酒造さんのHPに書かれていた蔵の紹介文。
抜粋して貼り付けます。

創業は明治25年(1892年)、今年で112年目を迎えます。

「酒呑みを満足させる酒造り」が七笑の基本であり
その酒作りに心血を注いでまいりました。
緑深い木曽路の自然が造り出す清らかな水と澄んだ空気と、
身を切るほどの極寒の中で醸される七笑の酒は、
淡麗でありながらふくよかな喉ごしを持つ豊かなお酒です。

甘辛に左右されない、
日本酒本来の「旨口」を追求した酒造りが七笑の特長。

とのこと。
米焼酎ファンならずとも一度は飲んでいただきたい、
長野県のお酒の一つです。

七笑酒造さんHPはコチラから  


2012年12月27日 Posted by おんざろーど at 05:18Comments(0)Bar On the road

口説き文句

仕事柄、年代問わずにいろんな(酔っ払った)男性から
口説き文句を言われます。

こんな無法者の女将の私でも、
夜だし、薄暗い店内だし、お酒飲んでるし。
近隣のキレイな夜の蝶のお姉さん達に比べたら
夜の毒蛾と言っても過言ではない私に。

お酒の力ってホント怖いな~。。。

そんな地底人で夜の毒蛾の私ですが、
55歳以上の男友達が案外多いんですよね。
要するに、一回り以上年上の男性。
多分、自称・ファザコンでブラコンで枯専だからかな、と。

最近たまたまアラ還のシブイおじさま方の飲み会に
お呼ばれして行ったんですが、
クリスマスだったのでみなさんに心ばかりのプレゼントを
持って行って渡しました。
そうしたらそのうちの一人がすかさず、
「お前は本当にいいオンナだ。ちょっと待ってろ、いま離婚してくるから!」
って言ったんです。。。

離婚はしなくていいから(笑)

あと、70代の男性と電話で話していて今年のお礼を言って
電話を切ろうとしたら、
「とにかく身体に気をつけろよ、いいか?
お前は俺の太陽なんだからな!」

太陽って・・・?
むしろ太陽見て灰になりそうな私ですが。。。

これを読まれているみなさん、勘違いしないでくださいね。
決してモテ自慢じゃありません。
どちら様も本気で口説いてるワケじゃないんですよ。

そうやってオンナをアゲる術を知っている、
元祖プレイボーイのみなさんなんです。
ヒヨっこの私をアゲて楽しんでいると言うか、
そういう言葉遊びと言うか、
体に染み付いたプレイボーイ魂でいたって自然に
そういう言葉が出てくると言うか、ね。

こういうのって、最近のお若い男性(何歳がお若いんだか・・・)
には中々出来ない技なんですよね。
特に日本の男性には難しい技。
イタリア人並みにオンナをアゲられる技術を持った日本の男性。
男らしくて粋でかっこいい伊達男。

ま、そんないい男はとっくに人夫でお孫さんとかもいらして
もちろん奥さまとも仲良しという。
やっぱりいい男なんですよね~。

あと何歳若かろうがその方々とどうかなってることも
あり得ませんが、
いつかもしかしてもう一度私が恋愛や結婚をするときが来るとしたら、
そんな安心した生き方が出来る相手だったらいいな~。
もうたいして若くもないんで、ハラハラしたり日々モヤモヤするような
冒険活劇みたいなのじゃなくて。

これ、以前にもBlogに書いたっけ。
昭和枯れススキみたいな枯れた草じゃなくて
いつまでも匂い立つカサブランカでいたい。

そういう意味では口説き文句を言いたい放題の
おじさま達は花咲か爺さんかも(笑)

今夜も、Barで私は考えました。
大人のいろはを教えてイケてるメンズを育てる会・会長の
私としては、
最近のお若い男性をそんな伊達男に育ててみたい。

いまどきのチャラ男じゃなく、粋でカッコいい伊達男。
う~ん、最近のお若い男性にこれが通じるのか否か。
一筋縄じゃいかないし育て甲斐がありそうだ。。。


  

2012年12月26日 Posted by おんざろーど at 05:15Comments(0)Bar On the road

オトコの言葉

「俺はプロポーズを待っている!
誰か俺を幸せにしてくれ!!」

byひろし35歳独身

誰かこいつをなんとかしてくれませんかね・・・?

つい最近素敵なプロポーズネタを投稿したばかりだった気が。。。

ここ近年、女性からの逆プロポーズもありだという話題も
チラホラ目にしたり耳にしたり。
実際、いつまでたっても煮え切らない彼にやきもきしていた女の子に、
「もうさあ、首絞めて押し倒して、私達結婚するの?どうなの?って
聞いちゃいなよ~!」
とけしかけたこともありましたしね(>_<)

草食系男子?
そういう時代?

どうなんでしょうね~。
別の男性のお客さまで似たようなことを言った方がいました。
以前付き合っていた彼女と別れた理由を聞いたところ
「この子は俺を幸せにしてくれないだろうなと思ったから」
って言ったんです。

幸せにしてくれないっていう表現があまりにも新鮮というか
斬新でびっくりして
「俺が幸せにしてやるんじゃないんか~い!」
って突っ込みを入れてしまいました。

やっぱり、そういう時代なんですかね。。。
結婚って、
お互いの「幸せ」を願う間柄だからこそ気持ちが寄り添ってうまくいくんじゃ
ないのかな。
双方が相手の幸せを願わずに自分だけ「幸せにして欲しい」じゃ
なんだかおかしいと思うんですが。

草食系男子というカテゴリだけで片付けちゃうのもどうかと思いますが、
女性からの逆プロポーズもありという時代背景には
「幸せにして欲しい」と願うオトコの気持ちもあるから、
なんでしょうかね。。。

ベッタベタの昭和のオトコが聞いたら卒倒するよ。。。

  


2012年12月25日 Posted by おんざろーど at 05:17Comments(0)女子力

プロポーズ大作戦♪決行!

どーも。。。
またまた毎度お騒がせいたしております。
Bar On the Roadです♪

2012.11/9の投稿記事でお知らせした
「プロポーズ大作戦」
ついに決行されました~!!!

多少の不安要素もあったものの・・・
いざプロポーズ!と迎えた12/16(日)の夜。

今回のプロポーズ大作戦。
プロポーズする男子が音楽をやっているということで
「LIVEをする」ということで彼女を呼び出してその
LIVEの最中にプロポーズするという仕掛け。

事前にその男子から、
私にもサプライズでなにかやってください
との依頼があったので、
お馴染みのHair studio Lentoに15時入りして
留袖を着付けてもらい出勤した私。。。
→先にネタバレしますが、
昼間から用事があって着物を着てたからそのまま出勤したという
ことにしておいて、プロポーズの返事がOK!だったら
実は母親の心境で見守ってました!
というオチでわざわざ留袖を着込んだという、ね。


当日はUstreamでLIVEの模様も生配信。
まず、オープニングアクトで一組目のバンドが演奏開始。
あっという間に時間は経ち
いよいよプロポーズする男子のバンドの番に・・・

ちなみに、
当日、バンド関係者など含めて15人ほど店内にいましたが、
うっかり入店してしまった2人組のお客さまとプロポーズされる彼女以外
他全員はこれから何が起こるか知っていた仕掛け人たち。

6曲目の演奏中のMCで決行と聞いていたので知らない人以外は
なんとなく落ち着かない模様。。。
もちろん、私もドキドキし始めて落ち着くどころか泣きそうになってましたw
(歳を取るとこういう場面に弱くなってくるものなんですよ)

いよいよ迎えた6曲目。
題名は「プロポーズの歌」
曲の途中のMCで彼が彼女に向かって話しかけ始めました。
みんなその彼の一語一句を聞き逃しまいと静かに見守ります。
(これが結構長く感じてまだかまだかって感じ・・・)
そして、彼は言いました。

「Aちゃん、結婚してください!」

会場内のいろんな雄たけびの中彼女が発した言葉は、
「え~~っ?」

そうきたか~(笑)
それから彼の「結婚してください」は恐らく5回は続いて
会場内全員静かにしながらも複雑な雰囲気。。。
最後は土下座して「結婚してください!」
と言った彼の言葉に続いて彼女の
「・・・はい」
という言葉が聞こえた瞬間に湧き上がった店内。

そこへ神父の服を着た彼の親友が飛び出して
(この彼、神父のコスプレをするからとアタマのてっぺんを丸く剃ったんですよ~
なんちゅういい友達!)
結婚の誓いやら写真撮影大会やら
なんやかんや。
とにかく店内やんややんやの大騒ぎ。

人生の中で人のプロポーズに立ち会えるなんてこと
なかなかありませんからね。
正直、感動しました。
本当に、何はともあれ、一安心。

プロポーズに必要なものってなんだろうって考えました。
まずは、プロポーズするぞ!という一大決心とその勇気。
婚約指輪。
愛のこもったプロポーズの言葉。
できればお花。
そして、ひざまずく潔さと彼女と一生を共にするという自信。
Yes!の言葉と同時に手に入れる、
愛しい人と過ごすこれからの人生はもちろん、
Priceless time.

Kくん、Aちゃん。
おめでとう♪
素敵なショーを見させてくれてありがとう!





  

2012年12月23日 Posted by おんざろーど at 05:48Comments(0)Bar On the road

I wish you a merry christmas.

どうやら、地球滅亡の危機?も免れたらしく
いつも通りの夜を過ごし、いつも通りPCを開いた私。

もしも、世界が終わる日が来たとしたら。。。
その時って、
世界が終わるんだからどうにもなる問題じゃないでしょ・・・

世界はとてもとても広いです。
いろんな国があって、いろんな人がいて。
多分、いや、間違いなく、
生きている間に全てを知ることは難しいでしょう。

世界地理と世界史の授業、
もうちょっと真剣に聞いとけばよかった。。。

もうじきクリスマスです。
もちろんお会いしたことありませんし、
宗教的にもご縁がなくてよく知らない方の降誕をお祝いする日、
らしいということくらしかわからないのでこれ以上の
コメントはよしときます・・・。
日本のクリスマスってもはやクリスマスという「イベント」でしか
ありませんが、
家族でも、友達でも、恋人同士でも、
まあ、この際一人でも。

なんとなく、イベントに乗っかって。
陽気に過ごしてみるのもまた日本人らしいかな、と。

12/6の投稿記事
「We are the world」を取り上げました。

チャリティーソングとして世界的にも有名な曲です。
そのきっかけを作ったのが1984年にイギリスから発信された
Do they know it's christmas?
(BAND AID)でした。

アフリカ(エチオピア)の飢饉を知り、
ブームタウン・ラッツのVoボブ・ゲルドフさんと
ウルトラヴォックスのVoミッジ・ユーロさんが発起人となり
ミュージシャン仲間に声をかけたら次々と賛同の輪が広がって
U.Kのアーティストが勢揃いしてバンド・エイドが結成されたそうです。
1984年11月25日に録音されて29日には店頭へ出荷されるという
超早業だったとか。
その翌週には全英ヒット・チャートで1位となるこれもまたすごい話。
参加メンバーは、
ポール・ヤング、カルチャー・クラブ、フィル・コリンズ、
ワム、U2、スタイル・カウンシル、ポール・マッカートニー、
デュランデュラン、スパンダー・バレー、バナナラマ、
スティング(ポリス)、デヴィッド・ボウイ、
ホリー・ジョンソン(フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド)
などなどなど。
本当に、そうそうたる顔ぶれ。

私のクリスマスソングの定番というと真っ先に思い浮かぶ曲でもあります。
なにしろ私、このレコード持ってますから(笑)

とてもストレートな歌詞で世界に救済を訴えたこの曲。
クリスマスを知らない人だって世界にはいます。
だって、世界はとてもとても広いから。。。
今日を生きながら、そんなことを考えた夜でした。

But say a prayer
Pray for the other ones
At Christmas time it's hard
But when you're having fun
There's a world outside your window
And it's a world of dread and fear
Where the only water flowing
Is the bitter sting of tears
And the Christmas bells that ring there
Are the clanging chimes of doom
Well tonight thank God it's them instead of you.

https://youtu.be/wSxFK9mRBRA

*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されません  

2012年12月22日 Posted by おんざろーど at 05:47Comments(0)Music

修羅Barで私も考えた

どーも。。。

毎度お騒がせしております、
Bar On the Roadでございま~す♪

冬将軍も強行軍で到来したようで、
越冬の設営も終わって
来春までは居座りそうな「冬本番」な日々。

そんな寒さもなんのその。
スタッドレスタイヤの履き替えも終わって
やせ我慢もやめにしてコートを着込んで
冬将軍かかってこいや~!!!
なんて山に向かって吠えてた相変わらず無法者の女将の私。


そんな日々の最中。
事件はBarで起きました。。。

いや、まあ、事件なんて大げさな話しじゃないんですがね(笑)

週の初めの月曜日。
とっても静かでいい夜だった21時ころ、
5名さまのグループがご来店されました。
何度か当店をご利用していただいているみなさまでした。
その内のお一人。
当店は二度目のご来店でした。
顔を見た瞬間に以前ご来店いただいた時の様子を思い起こして
なんとなく、嫌な予感・・・。
「これは、長引くぞ。。。」

なにしろこのお方、
近隣の市町村では気象状況の名前に例えられているほどの
ツワモノなお方。
お酒を飲むと誰かしら捕まえて
長々とお説教?説法?をし始めて止まらなくなっちゃうんです。
当然、当店でもターゲットを捕まえて
以前にそれやっちゃったんですよね・・・

その時ですか?
ええ、長引きましたよ、本当に。
代行を呼んでおいて後で来てと帰しちゃったりしてね。
もちろん、ターゲットはいました。
ツンくん31歳独身。
今回も全く同じパターンでした。。。

静かでいい夜だな~。
なんて思った21時頃が懐かしいとまで思った22時。
帰ると言って代行を呼んでやっぱり後できてと追い返した22時半。
しかし、この日のこの方は前回と少々違っていました。
それは、ターゲットが現れないからとカウンターで隣り合わせた女子に
暴言の数々を吐き出し始めたんです・・・
そうです、暴言といっても過言ではない言葉の数々。
お酒を飲んでいるからとか云々ではなくて、
「デリカシー」が一切なく、さらに周りが何を言っても聴く耳を持たず、
話にまとまりもなく。
なんていうんですか?
イマドキノワカモノコトバで言っちゃうと、
正直、メンドクサイ人。。。

店内には他にもお客さまがいらしたので私も行ったりきたりしていて
全部の言葉を聞いていたワケではなかったのですが、
女将の私が吠えようが何を言おうがまったく大人しくなることはなく、
ターゲットのツンくん31歳独身が現れるまでとにかく大変でした。

酔っ払って絡み酒になったりする人っていくらでもいるし
それをなんとかするのも女将の私の仕事。
とは言え、
「人の話を聞かない人」には何を言おうが伝わらないし
そもそも傾聴する気、というか癖というか姿勢がないので
その人の心に入り込むのは至難の業。

そんな時はどうするか?
とにかく他のお客さまに被害が拡大しないように最大限の
気配りをし続けるしかありません。。。
その方だけに気を取られると自分のペースというか
心が乱れて素の自分になっちゃうからです。

つい最近もそんなことがあって危なく我を忘れそうになりました。
内心、私の心の中だけで「修羅Bar」になりかけてました。。。

今夜も、Barで私は考えます。

私もまだまだ修行が足りないな、と。
晴れの日があれば雨や雪の日だってある。
もちろん、嵐の日だって。
偏西風だろうがエルニーニョだろうが竜巻だろうが、
どんな風にも負けない、柳のようにしなやかで強い心で
ありたいと。

2012年もあと僅かではありますが、
心はいつだって穏やかで、気持ちはいたって緩やかな私。
いつも通りのBar On the Roadで、
いつも通りみなさまのお越しをお待ちしております。








  

2012年12月21日 Posted by おんざろーど at 05:46Comments(0)Bar On the road

オトコの言葉

「女ってどうして意味の分からないメール送ってくるんですか?」
by28歳男子。
独身、彼女なし。

私「どんなメールのこと言ってるのよ?」

そんな会話から始まった28歳男子の思う女心談義。

結論から言いいます。
その28歳男子が何を言いたかったかと言うと、
「彼女といるよりテレビ見てたり友達と飲みに行ったり
遊んでいるほうが楽しい」
んだそうです。。。

それはあくまでも「今は」のお話です。

で、メールの話しに戻ります。
「おはよう」「おやすみ」「今何してる?」
彼女とのそんなメールのやり取りに疑問があるという彼。
日々のちょっとしたメールに意味を感じない、というか、
めんどくさい?らしい・・・

私「君の言うところの意味の分からないメールってさ、
例えば、出だしに挨拶があって今日の報告から始まって、
中間に二人のこととかなんか不満とかダメ出しがあって、
その途中に「?」マークが付いてたりなんかしてさ、
最後に予定とかまたなんか可愛いこと書いてあったりして、
それで「またね」とかで終わってて結構長い文章・・・そんな感じ?」

28歳男子「それそれ!それです!!!」
私「そういうメール、途中まで読んでて嫌になって
返事のしようがなくて読むのやめちゃうか、
最後まで読んで放っておいちゃうでしょ?」
28歳男子「そうなんっすよね・・・とにかく意味がわかんなんくて・・・」

男性脳と女性脳の機能の違いが分かるいい例ですね。。。

こういう「違い」をどう乗り越えるかで男と女の「その後」が
随分変わってきます。

この男子は以前付き合った彼女とその「違い」の距離を
縮めることが出来なかった模様。
次の恋が訪れたらその教訓を生かして今度こそ
上手くやりたい!とは思いつつも、
「今は」ね。ちょっとまだその時じゃないらしいw

そのくせ私に
「女の子紹介してくださいよ~」
なんて言った28歳男子。
帰り際、
「好きなだけ遊んで出直して来なさい!」って吠えときました。

習うより慣れろ?
いえいえ、
懲りたら学べ!でしょ♪
  

2012年12月20日 Posted by おんざろーど at 05:45Comments(0)女子力

LIVE Information♪

LIVE Information♪

the APPLAUZ X`mas Concert♪

出演:
the APPLAUZ

日時:12月14日(金)

時間:20時頃から

場所:Bar On the Road
   塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
   お問い合わせ先 0263 88-3933(営業日の18:30より) 
   

大きな地図で見る

*入場無料

*LIVE TIMEのみドリンクメニューが通常メニューと異なります
 
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります

ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。
尚、スタンディングの場合テーブルチャージはいただきません。

お席のご予約承っております。
カウンター・バーテーブル席ご指定ください。
お席のご予約はお早めに、宜しくお願いいたします。

  
タグ :イベント


2012年12月13日 Posted by おんざろーど at 04:00Comments(0)Bar On the road

100万人のCandle Night2012`冬至

100万人のCandle Night,

2010年夏至。
2011年、夏至、冬至。
そして、2012年夏至。
もちろん冬至も参加します♪
今回で5回目の当店のイベント内容は、


電気を消して、スローな夜を。。。
12月14日(金)~12月22日(土)冬至まで

Bar on the Roadでは「100万人のキャンドルナイト」に賛同して
期間中毎日
20:00~24:00までキャンドルナイト・タイムを実施!
期間中はライトダウンして店内入り口階段と店内をキャンドルで
照らして営業いたします。

キャンドル・ナイトタイム中お越しいただいたお客様には
お土産にキャンドルをプレゼント致します。

14(金)はthe APPLAUZさんによるX`mas LIVEも開催されます♪

ゆらゆらゆれるキャンドルの明かりを眺めながら、
素敵な音楽に包まれて、
ゆらゆら酔いどれナイト。。。
電気を消して心も地球もスローな夜を。

100万人のキャンドルナイト詳細はコチラ
  

2012年12月12日 Posted by おんざろーど at 03:57Comments(0)Bar On the road

野沢菜が萌えている?!

年間行事予定表に則って。
今年もやって参りました。
毎度お騒がせしております♪
「野沢菜漬け」の季節到来で〜す\(^_^ )( ^_^)/

今年は秋の始まりの頃に暖かい日が続いたせいか
野沢菜の生育が早くてもしかしたら
早く収穫しちゃうんじゃなかろうかと心配しておりました。
が、11月末頃からの寒波のおかげでいい感じで
霜も降りてなんだかんだと例年通りの日程との連絡。

金曜日の夜、お店にいたら野沢菜が届きました(笑)



ここから先はどこのお宅もそうそう変わらない、
スタンダードな野沢菜漬け。

内容は、毎年やってることは同じなんで(当たり前ですが)・・・
去年の記事を読まれた方はたいして変わったことはしてないので
バックキーで戻るか、左←(Alt+Left)で戻ってクダサイm(_ _)m


2010.お菜とあかぎれと私

2011.世界はそれをお菜と呼ぶんだぜ

去年、一昨年と違ったことと言えば・・・
寝不足じゃなかったってことと〜、
出勤前の30分でやっつけたここと〜、
前日に本気のお風呂掃除を素手でやったおかげで手荒れMAXの
あかぎれガサガサ状態だったことかな。。。

今年はとにかくあかぎれが・・・
ビニール手袋をね、使ってやろうかな〜って。
準備もしておいたのにね。
出勤準備を始める30分前にうちのグレートマザーが
「いまやっちゃうぞっ!」と急に言い始めまして。
「明日の昼間ゆっくりやろうよ〜」という私の言葉など聞く耳持たず。
おっぱじめた次第です。。。

なぜか今年の私の頭の中には
THE YELLOW MONKEYさんの
「太陽が燃えている」がずっと流れていました・・・
PCでご覧の方はここから先はBGMで流しながらお読みください♪
*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されません


漬物桶、塩、鷹の爪。


野沢菜を敷き詰めてその上から塩を一握り。
隙間に鷹の爪。

ひぃぃぃぃぃ〜Σ( ̄□ ̄;)
イタ〜イ(▼▼)
冷たい。。。(o__)o
ムリムリムリ( ̄□ ̄;)!!

容赦なく次から次へと野沢菜を押し付けて、いや、
手渡ししてくる我がグレートマザー。。。
毎年ここで思うんですよね。
もう無理デショ?って・・・
だって、もうどう見てもただ乗せてるだけなんですけど



まぁ、どうにかこうにかなんとなく漬物桶に合わせて?
乗せて?丸めて?いや、収めて?
収まってないよね


重石を目いっぱいあるだけ乗せて。
ここまで30分。
私はここで出勤準備のためタイムリミット。
あとは帰ってからのお楽しみ?ということで。




  

2012年12月11日 Posted by おんざろーど at 03:56Comments(0)つぶやき

野沢菜が萌えている?その2

あ〜らじ〜おのあめがやみ〜(荒塩の雨が止み)
た〜か〜のつめもねじこんで〜(鷹の爪もねじ込んで)
つけものおけからはみだした〜(漬物桶からはみ出した)
のざわなのうえにおもいしを〜(野沢菜の上に重石を)

→THE YELLOW MONKEYさんの
太陽が燃えているのオープニングを替え歌で・・・

そんな鼻歌交じりで帰宅した深夜4時。
約12時間経過した野沢菜漬けがコチラ↓
あららららら〜(◎-◎;)


そして、寝て起きた昼12時の様子↓
おぉぉぉぉぉ〜\(^_^ )( ^_^)/


水もばっちり上がってあとは漬かるのを待つばかり!
少しだけ切り漬けにしたのでしばらくはお店で
お通しで出してます。
本漬けは、20日頃からかな〜。

毎年毎年騒がしくてすみません<(_ _*)>

次の漬物は大根!
その後餅つき!

ことしも後僅かとなりましたが年末まで飛ばしていきますよ〜♪  

2012年12月10日 Posted by おんざろーど at 03:55Comments(0)つぶやき

Que sera sera♪ それから・・・

あなたの願う幸せはどんなですか?
その幸せは今どこに向かっていますか?

なるようになって辿り着いた先にあるものが
あなたの想い描く幸せでありますように。。。

そんな風に願って止まなかったあの頃の私の気持ち。
2012.5/15の投稿記事

例えば、恋愛でも結婚でも。
一人では出来ない行為。

地球上に70億人超いる人間の中に、
男と女がいて、
出会って恋したり結婚したり。
その男女にはそれぞれに、
産んでくれた両親や兄弟や家族がいたりして。

「絶対に」とか、「永遠に」なんて。。。
最初はそれぞれの「幸せ」を思い描いてスッキリと
晴れ渡った青空のような気持ちで
新しい人生に心躍らせてみたりして。

でも時が経つ内に何か「違い」を感じるようになって、
その違いに戸惑って不安になり、
はっきりしてきて不満になって。
不満をかき消すために我慢をして、
我慢はいつしか・・・

元々は他人の二人。
ましてや男と女。
少しの違いはもちろん、
価値観や考え方の違いはあって当然。

それでも、一緒にいるうちにそんな違いも愛の力でカバーして
長年暮らして死が二人を別つまで添い遂げたり。。。

もしくは、そんな違いから生じた亀裂が修復不可能になって
別れに繋がってしまったり。。。

まだ42年しか生きてない私の人生にも、
体験したり見たり聞いたり。
自分自身にも、家族にも、友達や知り合いの中にも。
いろんな別れや終わりがありました。
そして、今も、これからも。
別れや終わりを選択したり別れに直面したりすることが
まだまだきっとあることでしょう。

スペイン語で、
「なるようになる」
という意味の
Que sera sera<ケ セラ セラ>

なにか新しいことを始めるときのワクワクした気持ち。
そして、それを終わらせるときの苦しい気持ち。
終わりにする、ということだけが目的ではないはず。
なぜ終わりにするのか、そして、終わった後になにを成せるのか。
相手がいることならば、双方が発展的な解消となるのか。

なるようになる、その「なりよう」が大切なんじゃないかなと。

何事も、ハッピーエンドが一番なんですけどね。
そうも中々いかないのも人生かな~。

*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されません
  

2012年12月08日 Posted by おんざろーど at 03:54Comments(0)女子力

Like a Rolling Stone

私が始めてボブ・ディランさんという人を見たのは1980年代。
中学生になったころ。
すでに省吾さんにどっぷりハマっていた私でしたが。
当時高校生だった4歳上の兄貴が洋楽に傾倒していて、
なんとなく私も聞きかじった・・・程度なんですが。
修学旅行のカセットテープが半分以上洋楽だった記憶があります。
いま思い返すとお決まりのUKロックから始まってたのかな。。。
ピンクフロイドとかセックスピストルズ、もちろんビートルズも。
その後U2とかクラッシュ、ザ・ローリングストーンズ、シンディー・ローパー、
もちろん、マイケル・ジャクソンとか、マドンナも。
後期はデュラン・デュランとか好きだったな~。
当の兄貴はパンクとかハードロックに走っちゃってもう到底
ついていけなくなってました・・・。

その頃、世界的に大ヒットした曲の一つに
「We are the world」がありました。
この曲の中で初めて、生で(画面越しでしたが)歌うボブ・ディランさんを見ました。
ほんの数秒でしたが、
「ひゃ~かっこいい!!!」
って思ったんですよね。。。
15歳やそこらの小娘が思うことなんてそんなとこですよ(笑)

*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されません
We are the world
(とても親切に各アーティスト名と歌詞が張り付いたものを発見しました♪)



それから、「風に吹かれて」や「天国への扉」の人?
って感じで結びついて。
名前だけは知ってたけど、兄貴のレコードの中にあったかな~?
なんて探してみたりして。
1970年生まれの私にはちょっとハードルが高い存在の方でした。

上記に挙げた数々のアーティストの大ファンの方、
申し訳ありませんm(_ _)m
10代の頃に聞きかじった程度でしたがちゃんと好きでした!
全てを知っているわけでもなく、
ほんの少し、ミーハーな気持ちで。
それでもなんとなく、聞けば誰か分かる。
それが青春ソング?なのかな、と。

話しがそれましたが、
つい最近、
車を運転中にたまたまボブ・ディランさんの曲がFMから流れてきて
しばらくアタマの中がこの曲でいっぱいになって溢れていたので
うっかりBlogのネタにしちゃいました。

How does it feel
How does it feel
To be on your own
With no direction home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?

この曲を聴きながら考えてました。
転がる石も転がり続ければいつかは丸く・・・
まあ、相当転がらなきゃですがね。
コロコロ転がるうちはいいんですが、
あちこちにぶつかって欠けたり割れたりしたら大変。
せっかく転がるならなるべくコロコロ転がって欲しい。。。
なんて。
なに言ってんだ?ですね。


Like A Rolling Stone : Bob Dylan

*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されません

  

2012年12月06日 Posted by おんざろーど at 03:52Comments(0)Music

クロタンをこっそり見守る会・会報

クロタンをこっそり見守る会の会員のみなさま。

大変申し訳ございませんm(_ _)m

実に1年5ヶ月ぶりの会報となってしまったことを
まずはこの場をお借りしてお詫び申し上げます。。。

しばらくお姿を拝見しなくなってもしやっ!
なんて悪い予感が頭をよぎったこともありましたが、
夏頃にもお見かけしていたクロタン。
中々シャッターチャンスに恵まれず会報を出せずにおりました。

多分、aloneな暮らしをしていて、
おそらくオス♂で、
多分、Wildnessな我らがクロタン。

2010.4/15第一回会報から
早2年8ヶ月。
10年超追いかけているクロタン。
昼間あの道を通ることが少なくなってしまって
すっかりお見かけする機会も減ってしまいましたが。
私以外の会員さん達が常にこっそり見守っていてくださっているようなので
ひとまず安心しております。

我らがクロタンは今日も眼光鋭く行きかう下々のものを眺めながら
佇んでいらっしゃいました。

お元気そうでなによりなお姿を拝見できて至極の幸せでした。。。




  
タグ :クロタン


2012年12月04日 Posted by おんざろーど at 03:51Comments(0)つぶやき

フユジタク♪

ここ近年、
新聞やTVのニュースの天気予報に
お天気以外の予報があれこれ見られますよね。

例えば、メジャーなところだと
「桜前線」や

「花粉注意報」

「乾燥注意報」

親切だな~と思うのは
「洗濯指数」や「風邪ひき指数」

変りダネだと全国のゴキブリ活性化指数を教えてくれる
「ゴキブリ天気予報」(略してゴキ天)とか、

鍋もの指数(気温が低くて空気が乾燥しているほど鍋をするのにてきしているとか)

メディカル天気(美容業界が女性の気になる美容に特化した予報を出しているそうです)

告白指数(愛の告白に適した気象条件を指数として表示*有料)

お天気がどうこうではなくて、傘を持って行くべきかどうかだけをきっぱり
答えてくれるサイトなどなど。
隣国では漬物を漬ける時期を前線で知らせてくれるそうですね。

私個人的には、長野県は長くて広いので
まず信州人として
「野沢菜前線」
野沢菜の刈り取り時期と漬け込みの時期を前線で

「ダウンジャケット指数」
寒いのにいつまでも薄着でいないで、意地を張らずにもう厚着してもいいですよ~

「タイヤ交換前線」
そろそろこの辺は交換してもいいでしょう!

なんて。
県民性出てますね(笑)

先月、塩尻峠で初雪を見て焦った私。。。


12月に入るとそろそろ野沢菜漬けなきゃ!とか、
タイヤ交換いつしよう!?
そんなことばかり考えるようになるんですよね。

今年はいつになく早々に寒くなりそうですよ~!
みなさんは冬支度、お済みですか?

私は・・・今週末には・・・済ましたい、かな・・・。。。
  

2012年12月03日 Posted by おんざろーど at 03:50Comments(0)つぶやき

12月のお知らせなどなどなど

今年も残すところ31日となりました。

みなさ~ん!師走ですよ~!
し・わ・す!

毎年この時期になると必ず考えることがあります。
それは、「来年何をしようかな~」じゃなくて、
「今年の私は何を成したかな?」
です。

この時期手にする来年の新しい手帳。
最初のページにまず
「今年やりたい10のこと」を書きます。
それから、娘や友達のお誕生日を書き込みます。
その後、最後の12/31のところに自分へのねぎらいの
言葉を書き込みます。
そして、12月末。
今年やったことリストを書き込みます。
2010.12/22の投稿記事

これって案外忘れてることも多いんですが、
手帳を見返したりして次年度の参考になるし面白いですよ。

今のところはまだ、
来年どうするかより今年の残りどう過ごすか!
後回しにして来ちゃった事ないかな?
なんて思い起こしながら、
まだまだ年間行事予定表の野沢菜漬けと餅つきも残ってますからねw

師走の気忙しさもなんのそので、
相変わらず心穏やかに、気持ち緩やかに参ります♪
今月もBar on the Roadを宜しくお願いいたしますm(_ _)m

12月及び年末年始のおやすみとお知らせなど

おやすみ
12/2(日)・9(日)・10(月)・18(火)・24(月)・31(月)
2013.1/1(火)・2(水)
他不定休

2013年の年明けは例年通り、3(木)より営業いたします。

貸切・ご予約状況
8(土)21:30頃~24:00頃まで。
ご予約により貸切となります。

16(日)ご予約により貸切となります。

23(日)ご予約により貸切となります。

LIVE Information♪
14(金)キャンドルナイト&クリスマスライブ
内容は分かり次第Upさせていただきます。


お知らせ
お席のご予約承っております。
ご予約はお早めに、宜しくお願いいたします。
Bar On the Road
塩尻市大門七番町2-2
吉江ビル2階
電話 0263 88 3933(営業時間内)
Open 20:00
(水)のみ21:00




  

2012年12月01日 Posted by おんざろーど at 05:44Comments(0)Bar On the road