裏メニュー

と、いうか、、、
一応当店もメニュー表なるものがあるんですが、8割方のお客様は
メニューを見ません。
なので私もあんまりメニュー表出しません。
The END,

ではなくて、、、
メニューを見る前に注文されたり、何お飲みになりますか?
から始まったり、すでにべろんべろんに酔っ払っていて
ノリでなんか飲んじゃうとか、適当に飲んじゃうとか、、、
無法地帯ですface03
それなので、例えば前回書いた「ハイボール」は
メニューにありません。
実はいきなり注文されて「は~い、少々お待ちクダサイ」
なんて0円スマイルでお応えいたしましたが、一応10秒は悩みました。
で、なんのハイボール?
って、感じで始まったんですが。

メニューにないお酒だらけです。
やっぱり、無法地帯です。
すみませんでした。ちゃんとメニュー作ります。

ただ、メニュー表に載せるつもりのないお酒もあります。
売る気がないなら置くなって話ですが、、、
それは、ハーブ(薬草)系リキュールの激戦地イタリアのリキュールです。
カンパリあたりは有名ですからご存知の方も多いと思いますが。

イタリア産リキュールの「コカブトン」COCA BUTON
がその中の1本です。
すでに古酒なんですが、、、
ボトルに書かれた能書きは
「インカ帝国の特使に驚異的な持久力をもたらしたという伝説
をもつ「ボリビア産コカの葉」は軍隊の警護の元厳重に輸入されます。
そして、コカイン分子を慎重に除去し、コカの天然の特性だけが抽出されます」
驚異的な持久力、、、伝説???が心惹かれますねicon14
コカインの原料から作った酒、と言う悪名高きリキュールですが、
わりかし古い銘柄なんですね。
19世紀前半には既に記録が残っており、当時はエキゾチックな薬用酒として
英米で人気があったとか。
かつてはチャンと××なコカイン分子が含有されていたそうですが、
コカ・コーラ同様に近年のボトルは無害ですが、独特のコカ風味は感じられるとか。
大昔、といっても18年位前ですが、飲んだ記憶があるんですが、、、
ぶっちゃけ忘れました。
たまたま去年弟子が欲しいというので探して2本手に入ったのですが、1本は弟子にあげちゃった
のでとりあえず1本自分用にとってあります。
日本では1991年の秋に正規輸入が始まり、
2001年頃までの10年間だけ流通して停止になりました。
やっぱりダメだったんでしょうね。
短期間だけ並行輸入品が出回りましたが、製造元のブトン社が消滅して終売品となってます。
さすがイタリア、ハーブ(薬草)酒王国。
結構その手のリキュール多いみたいです。

そんなわけで、イタリア繋がりで、グラッパもあります。
やっぱりメニューにありませんが、、、
最近国産グラッパ見つけました。
イタリア、スペインあたりの街角で飲んだくれたいです。
とりあえず、塩尻で飲んだくれてますが、、、face07








  
タグ :お酒


2010年04月29日 Posted by おんざろーど at 02:09Comments(3)Bar On the road

ハイボールいろいろ

ここ近年、ハイボールって言葉よく聞きますね。
♪ウイスキーはお好きでしょ~
の、例のCMの効果ですね。
小雪、当てたね★
「ハイボール」の意味は今更説明するのも何ですが、
簡単に言うと「日本」ではウィスキーを炭酸飲料で割ったもの。
広く世界規模で浅く言うとスピリッツを炭酸飲料で割ったもの。
もっと詳しく知りたい方はwikとかgoogってクダサイface02
じゃあ、何とかハイって、、、?
ハイは、本来はハイボール(炭酸割り)の意味なので、
酎ハイは「焼酎のハイボール」
樽ハイは「ウオッカのハイボール」(なんで樽がウオッカかはわかりません、すみません)

ただ、「ハイ」はいつのまにやら「割った焼酎」って意味でも
使われちゃってますが、、、
例えば、ウーロン茶で割った焼酎は「ウーロンハイ」とか、、、
コークハイはウィスキーのコーラ割りですから合格ですね。
コーラショックは、、、?
まぁ、この際不合格はないんですけどね。
なんかのお酒の炭酸割りと、焼酎の炭酸割り。
ニホンゴムツカシイデスネicon05
そういうわけで、「ハイボールクダサイ」はいろいろになっちゃいます。

この前いらしていただいた5人の飲んだくれ集団は
スコッチのハイボールをガブガブ飲んで一瓶空けて、
挙句にバーボンのハイボールをゴクゴク飲んで、
ちょっと飽きたのかロックで飲んで、疲れちゃったのか最後はコーヒー飲んで
ご帰宅されました。
コーヒー、あります。
酔っ払って帰り際コーヒー飲みに寄る方もいます。Welcomeです。
個人的には泡盛ハイボールが好きです。

お好きなスタイルで、お好きなハイボールをお楽しみください。








  
タグ :お酒


2010年04月26日 Posted by おんざろーど at 20:58Comments(2)Bar On the road

ぶらり長野歩き

今日は長野へ行ってきました。
思春期の娘が昨日は映画、今日はお友達と遊ぶとかで、、、face07
私とは遊んでくれないっていうのでいじけてたんですがicon11
お友達も一緒で善光寺へ連れて行ってくれるならという条件付きで
お付き合いしていただきました。
とりあえず、今NHKで放送中の「龍馬伝」の全国巡回展をさらっと見て


それから善光寺へ。
ぽかぽか陽気だったので上着を置いて参道をぶらぶらface02

桜、きれいでした。


渋いですね~icon06icon06icon06
    素敵です。
     好きです。
      結婚してクダサイ。
        愛人でもいいです。
人じゃありませんね、、、icon15

そして、何の気なしにぶらぶら歩いていたら発見!!
ナガブロガーさんでもある美容室Sheep one
http://sheep.naganoblog.jp/
の店舗icon12もしかしてもしかしてと思って声をかける勇気がなくて、、、
通り過ぎてとりあえずお参りして、

戻ってきてもう一度通り過ぎて娘達の希望でソフトクリームを食べ始めたのですが、、、
やっぱり気になっちゃってface03
この時点でかなり怪しいですね、すみません。不審な行動してました。
ソフトクリーム持ったまま走りました。
そして勇気を出してお声をかけさせていただきました。

ナガブロガーでもあるオーナーさんはソフトクリームを持った不審な私を
優しく迎え入れてくださり
店頭で少しお話させていただきました。
店内は白が基調で表の参道の人ごみが信じられないくらい落ち着いた雰囲気です。
誕生石のアクセサリーも素敵でした。
オーナーさんもおしゃれで素敵な方でした。
突然の訪問に優しくお相手していただきましてありがとうございました。

そんな出会いのあった ぶらり長野歩きでした。  

2010年04月25日 Posted by おんざろーど at 21:28Comments(3)Journey

修羅Bar On the Road2010`

製氷機が壊れました。
厳密に言うと、2週間前から壊れてました。

1992年製の★ザキの製氷機。
給水はしますが水漏れ&冷えない。
正直、団体来ないでと祈ってました。
そういうときに限って来ていただきました。
製氷機が壊れていると正直にお伝えいたしました。
格闘して作っておいた氷でなんとか間に合いましたが。。。

ロック系はすべて丸氷作ってるのでいいんですが。
その他の氷、割るのにも限界が、、、
ただ、うちのような小規模店舗で製氷機、どれだけ必要かなと。
それより厨房にまともな冷蔵庫が欲しいなって。

オープン前に忙しくて飲み物冷やす冷蔵機に気を取られて
冷蔵庫のこと考えてあげられなくて(泣
ごめんね。冷蔵庫。

店舗を借りたときに最初からあった2ドアの小ぶりな冷蔵庫を
そのまま使っていました。
製氷機がないということは、氷をストックしておくために冷凍室が大きめの冷蔵庫か冷凍庫を購入するしかないかなと。

友達の電気屋に相談しました。
まず店舗の2箇所の出入り口の寸法を測れとの指令が。

測りました。

結果、自宅にある我が家の冷蔵庫が前に住んでいた家の事情で細身なタイプだったので、
ちょうどサイズ的にOk!ということになりました。

電気屋の口車、いや、営業能力の高度な技をかけられ、
我が家に新品のエコポイントがなんちゃらかんちゃらで店頭の在庫ですぐあるから、
すぐもっていける冷蔵庫を、今日持って行くからやっちゃおう!
と・・・高度な技炸裂でお店に我が家の冷蔵庫をという話でまとまりました。

まとまりのない文章でスミマセン。

慌てて冷蔵庫の掃除しましたよ。
大掃除以来。
どうして普段から冷蔵庫をきれいにしてあげてないの?私!!
的な嘆きをブツブツ言いながら。

夕方、自宅に電気屋来ました。
店の冷蔵庫の片付けもあったので新しい冷蔵庫と対面しないまま、
家の鍵を渡して勝手に搬出搬入しといてと言い放って飛び出しました。

30分位して我が家の冷蔵庫を軽トラに乗せてお店の駐車場に電機屋参上。

事件は現場で起きました。
やっぱり、会議室じゃ事件起きませんね。
電気屋の従業員のなんとか君(しょっちゅう会ってるのに名前覚えてなくてごめんね)が
申し訳なさそうに言いました。

なんとか君「あの、今、念のため測ったんですが、冷蔵庫のほうが1センチほど大きいんですが・・・」

私&電気屋「・・・・・・・・・・・・」

どこを測ったの私?
戸の横幅を測りました。
戸のどこを?
戸の横幅・・・あれれ?

そうです。私は戸の内側の一番狭いところじゃなくて、戸の外枠を測ってましたface07

これは本当にごめんなさい。
I`m so sorryicon11

それから2時間近く、電気屋と戸の乱闘が、いや、格闘が、、、
「これ終わらないと帰れないぞー」
と、なんとか君に温厚な電気屋のゲキが飛んでました。

修羅場でした。

そんな二人の乱闘シーンを見ながら何も出来ない私。
修羅Barだわicon15
ポカンとしながら、一人でBarの隅っこで考えていました。

前に弟子が使ってた言葉。
弟子は言葉を売る仕事してるのでさすがにうまいこと言うなぁ、
とか。
お店、何時に開けられるかなぁ、とか。。。
考えることしか出来ない私。

結果、入りました。
冷蔵庫。
勝者「電気屋組」

明らかに冷蔵庫の方が戸より大きいのにどうやって入ったのか?
それは・・・言えません。

確かなことは、ドラえもんにもハリーポッターにも悟空にもクリリンにも
タチコマにもガンダムにもクリーミーマミにも(悟空以降はちょっと辛いかな)
助けてもらいませんでした。
電気屋組の力技が・・・それ以上は言えません。
嬉しいような悲しいような、そんな出来事でした。

まだ見ぬ我が家の冷蔵庫がどうなったのか。
それはまた別の機会に。

今週もありがとうございました。
修羅Bar On the road Closeです。


  

2010年04月25日 Posted by おんざろーど at 02:50Comments(0)Bar On the road

Re-challenge

水曜日にリニューアルオープンした綿半芳川店。
水曜日に行こうとして9時半頃向かいましたが沿線の道が大渋滞で
志半ばにあえなく断念。
結局、そのまま西源に行きましたが、、、
11時に諏訪で待ち合わせだったので急いでました。
さらにポストカードの報酬&食糧援助の申し出があったのでとても急いでました。
母は優しいので。
ゴキブリが出たって電話で泣きが入ったら危うく高速に飛び乗りそうになったほど。
ポケモンの新しいソフトが発売になったら国際郵便(EMS)で送ったほど。
母は優しいです。
幼い頃からいっぱい寂しい思いや迷惑かけてきたので、、、
今となっては私が何やっても驚いたり反対したりしませんが。
おかしな母をもつと子供達がどんどん冷ややか、いや、冷静になりますね。
ごめんなさい。

で、綿半、ついに行ってきました。

リニューアルオープンのためにお休みしている間、結構寂しかったです。
綿半のことがどれだけ好きだったか思い知らされました。
離れてみてわかる恋心みたいな。
は、大げさですが。
生鮮食品、入ってました。
一番感じたことは、従業員の数でしょうか、、、。
肉とか魚とかは?
まぁ、それは行って確かめてもらうとして、
雇用の促進が成されたなと。
いいことですね。

でも、西源も好きです。
とある店舗に私好みのチェッカーさんがいます。
いつもその人のレジに並ぶのでついに顔を覚えられました。
私の中で指名率No1。
綿半もたいてい同じ人のレジに並びます。
親友なんですが。
奴はご指名ありがとうございます。って言ってますよ。

誰にだって密かな楽しみってありますよね。



  

2010年04月25日 Posted by おんざろーど at 01:37Comments(0)ぼやき

Cafe BaCaro2

以前紹介させていただいた諏訪市のCafe BaCaro.

オープニングのチラシを数枚いただいてきてあります。
チラシ持参で1500円以上の飲食で500円OFF!!
これまたありがたいface03
って、すでにあと2枚しかありませんが、、、


2回行きましたが2回とも同じく創業塾仲間のY氏が4種のチーズのピザ食べてました。
Cafe BaCaroの紹介写真にチラッと写っていたこじゃれた外車に乗っているお方。
助手席空いてます。募集中だそうです。
は、まぁ、いいとして(あんまりよくないですが)マジ美味しそうでした。
なにしろ私、無類のチーズ好きでして、、、
ヨーロッパ方面へ行ったらチーズを買いに速攻スーパーに走ります。
フルーツの安い国に行ったらさらに道端でフルーツキロ買いします。
チーズとフルーツが好きデス。
結婚したいです。
人じゃありませんね。
チーズのうんちくはなんにも持ち合わせておりませんがface07
どんなチーズもWelcomeデスicon06
当店でもチーズ何種かお出ししておりますが、トルコのチーズがなかなか人気です。

ただね、、、チーズ、塩分&カロリーがわりかしHigh★
すぐに太れます。
Sometimesダイエッターだった私、
実は諸事情でEvery dayダイエッターになってマス。
ぜんっぜん体重落ちません。
さっきも親友のKにグチグチ言ってましたが、、、(ごめんK)
黒豆はどうした?
ガッツり食べましたよ。
セオリー無視して。 
他力本願はいけないので体動かしたりしてます。
GW明けにゴルフのお誘いがありましたがちょっと、遅い。
断食か下剤か、、、
明日の朝起きたら玄関に白馬か白いフェラーリに乗った王子様が
現れてドラマティックなムニャムニャなことでも起きたら、、、
って、想定でもして痩せる「妄想ダイエット」とか。
誰かやった人いたら効果の程を教えてください。

かなり話がそれましたが、Cafe BaCaroのチラシあります。
欲しい方はチラシだけ取りに来店されてもOK!
先着2名様までですが、、、。
  
タグ :創業塾


2010年04月25日 Posted by おんざろーど at 01:00Comments(0)つぶやき

Creater2

ショップカードがやっと出来ました。
とりあえず第一弾。
若干間違え探し的な感じですが。この際大目に見ましょう。
正規の第二弾が来週出来てくるのである種幻の作品かもorz
うちの長女の放蕩娘、いや愛娘が、Webデザインとか写真とかなんとかかんとか
の勉強をしているとかで(詳細はよくわかりません、すみません)
まず2月に店内で撮影をしました。
それからAdobe IllsutratorCs4のアカデミックバージョンを購入。
なにやら最強のアイテムらしいです。元気玉級でしょうか。
(下級戦士の私には詳細はまったくわかりません、はい、すみません)

ロゴデザインをしていただいた親切なS氏が娘の後学のためにとデーターを
くださったので 調子に乗って乱用して
コースターとか灰皿とかポケットティッシュとか作っちゃったりなんかしてface03
そうこうしているうちにオープンになってあれよあれよという間に
1ヶ月経っていましたとさ。めでたしめでたし、、、
違います、ごめんなさいicon09
ショップカードは?
印刷屋さんへの入稿は?

全国のお母さん、愛娘となかなか連絡が取れなくても諦めずにじゃんじゃん
メールとか電話とかしちゃってクダサイ。
全国の親元を離れて暮らしているお子様方、忙しいのはわかりますが
生存確認も兼ねているので返事はしてあげてクダサイ。

まぁ、いっか。
これからお願いしたいことがまだまだあるし。
大目に見ましょう。
ゴールデンウィーク中5月3、4日はCreaterの卵のバーテンがおります。
高速バスに乗って来てくれます。
今日バス代払ったので確かです。
ドリンクバック付きなのでいっぱい飲み物注文してあげてください。

紹介が遅れましたが、ショップカードの隣に立ってるのは当店のママ「ベティ」です。
みなさん、お店で私のことを「ままさん」って呼ばないでクダサイ。
ママが背後から吹き矢で攻撃を仕掛けてきます。
キャビネットの戸をいつも閉めてあるのは防御するためです。
下級戦士の私はただの店員です。
じゃあなんて呼べばいいの?と聞かれましたが、考えていませんでした。
メンドクサイこと言ってすみません。
好きに呼んでください。

Have a nice weekendicon06

  
タグ :Creater


2010年04月24日 Posted by おんざろーど at 00:53Comments(2)Bar On the road

Special thanks

今夜は若くてイケイケの男の子2人から元気をたっぷりといただきました。
笑いジワ増えましたface03
ありがとうicon06
今度は熟女引き連れてブイブイ飲みに行きますyoface02
指名料取らないでねicon14

ナガブロガー&焼鳥居酒屋 柳屋『ゆうや』
塩尻市大門1番町6-11 第10イワサビル3F TEL0263-31-6717
営業時間 平日 18:00〜1:00 土日祝18:00〜3:00
http://youstyle.naganoblog.jp/
宣伝するまでもなく人気店ですが、、、アラフォーにもやさしいそうなので
主婦仲間と行きます。  
タグ :地産推奨


2010年04月22日 Posted by おんざろーど at 03:12Comments(2)Bar On the road

ドイツ&フランス

ドイツといえば「ビール」
フランスといえば「ワイン」
なんて、とりあえず考えがちですが、、、
今日は2本のお酒を紹介します。

まずはドイツ<Germany>
当店のウェルカムドリンクのメニューにもある
ドイツのジン「シュリヒテ シュタインヘーガー」
西ドイツのヴェストファーレン地方のシュタインハーゲン村で造られているので
その名がつけられています。
飲み口は、いかにもな鋭いザ・ジン!って感じじゃなくて、
ほわ~んとした甘みと香りでまろやかな味わいです。
女優でいうと「檀れい」さんみたいな(すみません、単純に好みの女性です)
次にフランス<France>
フランス産梅酒「プラムリキュール・ド・フランス・プルシア」
フランスの伝統あるコニャックメーカー、ルイ・ロワイエ社の
リキュール部門“ジュール・ブレマン社”が、日本の「梅酒」に着目し、
フランスならではの原料と製法でサントリーと共同開発したもので
「ゴールデン・ジャパン」というフランス産プラムをグレープスピリッツに
数ヶ月漬け込みブランデーの古樽に移される。
と、公式サイトに書いてありました。まぁ、それはいいとして、、、
飲み口は、洋酒のような風味から果実の酸味もググッとくる、なにやら
おフランスの上品さがぷんぷんしてくる感じです。
梅酒というより、甘口シャンパンの炭酸抜き、
フランス人女優で言うと、「オドレイ・トトゥ」というよりは
「マリオン・コティヤール」みたいな(すみません、ロング・エンゲージメント見ました、好みです)
最近、好きな女優さんとか好みのタイプの女性とか、女性をそういう目で(どういう目!?)
見るようになってきました。
朝起きたら男になっていたらどうしよう、、、
まっ、しょうがない。そん時考えますか。
今日はまだ女です。
  
タグ :お酒


2010年04月22日 Posted by おんざろーど at 03:00Comments(0)Bar On the road

Cafe Bacaro


今日は、去年諏訪商工会議所さんの主催で行われた「創業塾」
で一緒に勉強したT君が今月6日に諏訪市にオープンしたお店
Cafe Bacaro (カフェ バーカロ)
へ行って来ました。
実は私は先週諏訪に行く用事があったのでついでに寄ってちゃっかり
お茶して現地調査済みだったので
当初は、お気に入りにリンクしてるmakiちゃんと同じく創業塾仲間の
弟子(本人の希望でそう呼んでます)と3人で
T君のお店に開店のお祝いを兼ねてランチする予定でしたが、、、
各々の創業塾での横のつながりで人が人を呼び
6人の大所帯でT君のお店に押しかけて最終的に創業塾の
同級会みたいな感じになってマシタface03

ここで「Cafe Bacaro」のご紹介をgourmet
場所等の詳細は↓
諏訪市湖岸通り2丁目6-32
TEL/FAX  0266 53-6787
地図
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.052460939542016&lon=138.11282576172&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=36.052460939542&hlon=138.11282576172&layout=&ei=utf-8&p=
諏訪湖の湖岸通りにある間欠泉の斜め前、ホテル紅やさんから3件ほど岡谷寄り
のところにあります。
T君は東京でイタリアンのシェフをしていたのでメニューは
イタリアンがメインの創作料理です。(と、チラシに書かれています)
シェフのオススメは、
「メキシカンサラダ」
「チーバ」(タピオカとチーズのもちもち一口パン)→シェフがこねこね手作りしているそうです

すみません、、、帰り際に聞いたので両方とも食べていませんicon11
私は「アラビアータ」を
makiちゃんは「バーナ貝のボンゴレ」
を食べました。
お互いにがっついてあっという間に完食してしまったので画像はありません、はい、ごめんなさい。
ちゃんと味わいましたよ。
正直に、
美味しかったicon06デス。
ドリンクメニューにアルコールもあって昼はカフェ、夜はバーになるそうです。
諏訪平の方や諏訪湖方面にドライブに行かれる方など
デートにも主婦の集いにもface02おすすめデス。
看板娘face06の小柄なクマちゃんが
やさしくお出迎えしてくれますyoicon14





  
タグ :創業塾


2010年04月21日 Posted by おんざろーど at 21:08Comments(2)つぶやき

桜さくらサクラ

ぶっちゃけ、桜、好きじゃありません。
桜に罪はありません。
花は好きです。
若い頃、花屋にいましたし。
花を愛でる気持ちは持ち続けています。
コブクロの「桜」は聞くとグラグラします。
「風」だと泣けます。
コブクロ、その2曲くらいしか知らなくてすみません。
男性ファン、多いですね。


音楽って、いろんな思い出をフラッシュバックさせてくれちゃいます。
幼少期に聞いた母親の子守唄から始まり、いまだにうっすら覚えている
小学校の校歌とか。信濃の国とか(爆)
初めて買ったレコード(私の時代はレコードです)とか、
好きな人が聞いていたアーティストの曲とか、
何かのときのふとした場面で流れていた曲とか、、、
私にとっての音楽って、
喜怒哀楽を簡単に引き出す力を持ったものです。

我が家の音楽の歴史は、、、
子供が小さい頃から自分の好きなアーティストや
ジャンルの曲をさんざん聴かせて
コンサートとか連れ回して
極力アイドルとか流行歌を聴かせないできたら、、、
中学生位になって聞かせ続けた甲斐あってかface08
その中から好きなアーティストを見つけて傾倒して、
さらにお友達の影響とかでジャンルを広げて
バンドやったり夏フェスデビューして
どんどん羽ばたいて行っちゃった、、、face07

あ~はいはい。

下の娘も高校生になって羽ばたき始めてます、、、
ドラム教室行きだしましたが、
若くてイケメンのしゃれおつな東京オーラ出しまくりの
講師の先生に
「どうしてドラムやろうと思ったの?」
と聞かれて、
「母が、高校でバンドやるならドラムが
 一番やりたがる人がいないし重宝されると言ったので。
 姉はボーカルで目だってましたが
 私はバンドはやりたいけど出来れば目立ちたくないし、、、
 じゃあ、やっぱりドラムかなって思って」

ふっ、、、icon06
なんてかわいい子でしょうface05
全国のお母さん、子育てにマニュアルはありませんよ。
全国のお子様たち、可能性は無限大ですよ。

中学生位になってくると車でも私の好きな曲は
聞かせてくれなくなりますね。。。
反撃か!?ってくらいに。
で、そんなこんなで私がさんざん子供達の好きな曲を聴かされて
新たなジャンルを開拓させられたって感じです。

今は娘達も私も各々iPodを持っているので
遠出をするとFMトランスミッター
の争奪戦勃発です。
上の娘が帰って来ると3台のPCフル稼働で
iTunesのホームシュアリングしまくりですが。

No music,no Life!


  

2010年04月19日 Posted by おんざろーど at 23:36Comments(0)Music

creator

ここ10ヶ月程の間に色んなクリエイターさんとの出会いが立て続けに
ありました。
私の回りには色んな職種の方々がいますがこの10ヶ月は特に刺激的な
出会いの連続でした。
職種は様々ですが、まっさらな状態から最終的に作品を「完成」させる、、、
人を感動させることができる作品を創る人、、、
「創作」する人達との出会いです。
クリエイターさん達との出会いで学んだことは
「餅は餅屋」
ということicon14
自分のイメージを伝えただけで自分の思い描いた通りの物が出来上がる
って、すっごいことですよね。  
一番最近は、ある人の撮った写真を見て自然に涙がこぼれました(T_T)
彼のファインダーから見ていた景色は自分の生きている世界じゃないん
ないかなって、、、そんな思いがしました。
素敵な感性を持っている人たちとの出会いで刺激されて感受性が豊かに
(歳をとって涙もろくなってるという説が有力ですが、、、)
なって世界観が広がりました。

お店のロゴを考えて下さったS氏もまさしく「クリエイターさん達」
の中の一人です。

S氏は岡谷市にある「株式会社スワファクター」さんの
デザイン部門を担当されています。
当店のロゴも載っていますが店舗設計からロゴマークまで
いろいろ創作されている方ですので興味のある方は
コチラをご覧になってみてください↓
http://www.suwafactor.co.jp/index2.html
御柱グッズも扱ってますよface02
S氏の会社のトップページに

「ミクロンスケールの精密部品製造から、
     ヒューマンスケールの空間デザインまで」

と書かれています。
もう発想が宇宙規模で私のような凡凡人には言葉自体が眩しすぎて
皆目検討がつかないのですが、、、
目に見えないものから心の中まで、みたいな感じでしょうかicon12
わからなかったら黙ってろと突込みが聞こえてきそうですね、、、
発想が貧弱ですみませんm(_ _)m
これからも自分の知らない世界を知っている方とたくさん出会って
いろんな刺激をもらえたらなって思います。
もらってばかりではいけないので、私はおいしいお酒を提供させていただきますicon06






  
タグ :Creater


2010年04月19日 Posted by おんざろーど at 00:28Comments(0)Bar On the road

兵達が夢のあと

やっちゃいました、、、face07
テキーラ大会icon09
つわものはいるところにはいます。
スピリタスを3杯、ビールをチェイサーで飲んでスタスタ帰ったお方も
おりましたが、、、

今日のテキーラもなかなかface03
みなで仲良くライムをグイィッ
「テッキィィィッラ~」
ピンク岩塩をペロッとなicon14
はぁぁぁ、、、。
きますね。
いや、そりゃきますよ。
いい大人のみなさんは真似しないようにicon23
挑戦者求む!!
って、ブラックボードに書いた文字を隠しました。
だって、私は来月40歳になるいい大人ですからicon06
まだ恋もしたいし普通の女でいたい、、、
願望ダダ漏れ、、、
ピンク岩塩といえば、
オープン記念にヒマラヤのピンク岩塩(おろし金付き)とポケットティッシュを
もれなく差し上げておりますがピンク岩塩は大変好評につきボチボチ
なくなります。
岩塩ランプを割って差し上げるわけにはいきませんので、、、
お風呂に入れたり(足湯にいいです)サラダにかけたり(美味しいです)
テキーラに、、、いや、枝豆にまぶしたりするとかなりいいです、、、。
あと、Bar On the Roadのロゴ入り
サンドブラスト加工の灰皿をこっそり持ち帰ろうとする不届きな輩は
お仕置きしますicon09
さらに、ステッカーのBarの部分を切って「On the Road」
だけで使用しようと企んでいる省吾さまファンのいい大人には
ステッカーはあげません。
気持ちはわかりますがface03
なにはともあれ、挑戦者は求めません。
本日もご来店ありがとうございました。
「Bar On the Road CLOSE」です。





  
タグ :お酒


2010年04月18日 Posted by おんざろーど at 02:49Comments(0)Bar On the road

やばいでしょ、、、

雪ですyoicon04
降りすぎでしょ、これ。
ノーマルタイヤですが、、、
帰れるんデスカicon11
店にお泊りでしょうか、、、
4月16日ですが、、、
  

2010年04月16日 Posted by おんざろーど at 23:48Comments(0)ぼやき

A favorite thing

私も二人の娘も好きな物が各々ありますが、共通している物もあります。
娘二人は中学生の頃から「ラバーソール」を履いて登校していました。
高校は盗難に遭う可能性があるのでやめて欲しかったのですが、、、
私と上の娘は「ドクターマーチン」ですicon06
上の娘はちゃっかり円高便乗でイギリス留学時代にセールで買いこんでましたねface07
一足を大事に大事にソールをお直ししたりほつれを直したり履きこむほどに
味が出ます。
どれも一生モノですicon14
  

2010年04月16日 Posted by おんざろーど at 20:14Comments(0)つぶやき

隠し樽?

取引のある近所の酒屋が数年前に樽買いしてあった
(オーナーズカスク)のシングルカスクウィスキーをGet!
うんちくとか難癖つけて「バーって名乗るな」とか
怖い大人に怒られましたが、その怖い大人も飲んでないって
言ってたウィスキー。
だって、洋酒っていっぱい種類があるし、みんな好みが
違うから、、、
何でもかんでも並べりゃいいってモンじゃなかろうに。
ウィスキーの種類が少ないって言われても、、、
ねぇ。 
とりあえず、ボトルお持ち帰り&キープ可能なミニボトル50mサイズ
24種あるので
まだ洋酒未体験の方やショットじゃ物足りない方には面白がられてます。
洋酒も嫌いじゃないんだけど、いろいろ飲んでみないと
わからないですからねicon06
おじさまがたの好きなハイボール向けと(泡盛ハイボールもおいしいよっ)
ちょこっとレアな洋酒を数本仕入れました。
さて、今夜は試飲会をicon14

とりあえず、Bar On the road OPENです。
  
タグ :お酒


2010年04月15日 Posted by おんざろーど at 20:22Comments(1)Bar On the road

クロタンをこっそり見守る会

かれこれ10年近くよく見かける猫がいます。
名前は「クロタン」(勝手にそう呼んでいます)
伊藤理佐さんの「おいピータン」、愛読してます。
長野県民(最低でも私と娘二人)の誇りです。
相当前ですが、松本のサイン会も行きました。
親子でファンです。
出産、おめでとうございます。
は、さておき、、、
クロタンは高速道路の側道約2~3キロの区間の藪の中に生息
しています。
なにやら毛艶はいいのでそれなりのものを食していると
思われます。
多分、aloneな暮らしをしています。
多分オスです。
時々見かけるとついついうれしくてとりあえず
車を止めて携帯で写真撮って写メって娘に送りつけます。
思春期と成人した娘にはウザがられますね。
全国のお母さん、負けないで果敢に子供に写メりましょう。
全国のお子様方、たまには親の相手もしてあげてクダサイ。
は、さておき、
一年中、特に天気のいい日は高速道路と側道の間の
フェンスの上を悠々と歩いていたり、藪の中でのんびり
していたりとお姿を拝見することができます。
クロタンは(多分)Wildnessなのでうまく近づかないと
シュたっと逃げられます。
うちの娘が最近新たな説を言い出しました。
「あんた、クロタン初めて見てからいったい何年経つのよ?
あれはもしかしたらクロタンじゃなくてクロタンの子孫かもよ。
よく見たら腹が白いかもしれないじゃん!もしかしたら
クロタンは何匹もいるかもしれないじゃん」
、、、と。
タキシード猫デスカ?(おいピータンを読んでください)
それでも私はクロタンを見守ります。
クロタンをこっそり見守る会会長です。

会員募集しています。
活動内容は
「各々こっそり見守る」
です。宜しくお願いします。
  
タグ :クロタン


2010年04月15日 Posted by おんざろーど at 00:38Comments(0)つぶやき

黒豆さま

黒豆さまのブーム、知りませんでした。
すみません。主婦なのにワイドショー見てなくて。
テレビ、あんまり見ません。
昼間お店に仕込みの手伝いに来てくれているY子から聞きました。
Y子。結構いろいろでかい子なんですがパテェシエでありEverydayダイエッター。
でも旦那さんが優しくて「ちょっとそこのお●ぶちゃん、リモコン取ってicon06;」なんて言うんだそうで。
ふんっ、のろけかい!
そんなブームを知らなかった私。Sometimesダイエッター。
先々週くらいに地元のお百姓様から黒豆をどっさりいただいてありましたとさ。めでたしめでたし。
いやいや、この黒豆、とある地区のお百姓様方と、
県の農業試験場がコラボしてなんちゃらかんちゃらで
丹波の黒豆に負けない地元の名産目指してお作りになっている尊い黒豆様。
を、おじいさんやおばあさんが選別して下さってその中の出荷できない規格外品を
どっさりいただいたという次第です。
田舎に住んでいると野菜やら果物やら季節物はウサギ飼ってませんけど?
ってくらいいただいて、時々勝手に玄関に置いていかれるのでお礼に困るのですが、、、
どの野菜はどの家産かだいたいわかるのでお礼をと思うとまた届いて結局いただきっぱなしでス。
ただ、自分の家も子供の頃は家庭菜園もあったり若干出荷してたりしたのでわかるんですが
「おらんちで作ったもんが一番うまい」
訳:私の家で作ったものが一番おいしいです
なので、あげる側の気持ちも考慮して遠慮なくいただきます。
で、お店で朝から浸しておいた
黒豆様をお店でスペシャー見ながら
ぐつぐつ煮てました。
横山剣さん、最近きてます。テイストが好きです。
刺青、惚れますね。
一昨年のマキシマムザホルモンのロンドン公演をたまたま当時留学していた娘が見に行ったとかで
スペシャーの特番でちゃっかりうつってました。
刺青で思い出しました。
黒豆様、煮えましたが、痩せるための食べ方ってあるんじゃなかろうか、、、
明日Y子に聞いてみようっと。

  
タグ :地産推奨


2010年04月13日 Posted by おんざろーど at 22:05Comments(0)つぶやき

Best friends

中学時代からの親友が5人います。かれこれ27年の付き合いです。
あっ、一人は10日違いですがほぼ生まれたときからの幼馴染です。
女友達は他地区へお嫁に行ったり高校や就職先で離れていってしまい
なかなか会えないで疎遠になっていくといったことが多いのですが、
私たちはみな地元で結婚し地元にいます。
子育ての過程で保育園や小学校、中学校、高校などで新しい出会いもありましたが
やっぱり子供の同級生のお母さんであってそれ以上の関係にはなかなかなれませんでした。
私は十代で最初の子供を出産してちょっと親友達より早くお母さんデビューしましたが
近くにいつでも会える親友達がいたので新しい友達を作る必要がなかったというのが
正直なところです。
だんだん大人になってきてたくさんの人たちと出会ったり別れたり
新しい人間関係を築いて心を許しあって、、、
人に支えられて生きていることを実感します。

もし今私が今際の際で最後の一言を言うとしたら、
「今日まで生きてきて、地位も名誉もお金も残せなかったけれど
二人の娘と親友に恵まれたことが私の財産です。
本当にありがとう」
と伝えます。

お店をオープンするときに、親友達が贈ってくれたヘップバーンは
お店の一番奥で今日も微笑んでいます。


  

2010年04月13日 Posted by おんざろーど at 02:49Comments(2)つぶやき

長野県のお酒

長野県はアルプスの山々のおかげでお水も美味しいし高原野菜やお米、
もちろんお酒も他県に負けない美味しさを誇っています。
ワインや日本酒、焼酎、リキュール、ブランデーなどなど、、、
最近ハマッて飲んでいたのは
五一わいんさんの「ブランデー仕込み梅酒」
地元の女性客にマジウケですface05
男性客のみなさん、当店のカウンターで見知らぬ女性がいたらかっちょよくおごって
あげてください。
「あちらのお客様から、、、」なんて言って出しちゃいますのでicon06
あっ、ついでに私のもお願いしますネ。

あとは、飯田の喜久水酒造さんの芋焼酎「穆王」(ぼくおう)
長野県に芋焼酎、あるんです。
飲みやすいです。
小さくブームきてます。

先日とあるお客様から
「ここは人間をだめにするバーだ、、、ひっく、おかわり」
と言われましたicon14
常に前向きな私は最高の褒め言葉ととらえて
「これからも日々精進いたしますのでご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。はい、おかわりどうぞ」
と言っておかわりをお出しした次第です。

今日入荷したのは、中野市にある
志賀泉酒造さんのその名も
「龍興寺の泉 内山乃雫」
木島平の内山地区にある龍興寺清水
http://www.kijimadaira.jp/modules/category/index.php/public_html/guide/simizu.htm
の水で仕込まれたそうです。
本当に社長さんが汲みに行ってるらしいです。志賀泉さんに聞きました。
長野県産美山錦100%・精米歩合58%
特別本醸造 無ろ過 生原酒 アルコール度数:19~20°
ちょこっと試飲しましたが、無ろ過なんで無色透明じゃないんです。
今、冷蔵庫で冷えてます。
飲み頃ですね。
まだまだいろんなお酒と出会いたいですface03


  


2010年04月11日 Posted by おんざろーど at 20:19Comments(0)Bar On the road