晩酌
いくらお酒が好きだといっても、
毎日お酒を飲んでいるワケではありません。
特に自宅では1週間に一回もお酒を飲まない日も
あったりなんかして。
自宅の冷蔵庫にはワイン赤白各種、梅酒、
ウォッカ、ジン、日本酒、ビールなどが入っています。。。
久しぶりに早く帰った夜。
お腹も空いてたしたまにはなんか飲んどくか~。
ってゴソゴソ探したら目が合ったのがコレ!

長野県須坂市にある「酒のさとう」さんのオリジナル商品。
本数限定品です。
『大ざる底なし』
以下、酒のさとうさんの商品紹介より抜粋
信州、小布施の地で
さつまいも(紅東)を育て喜久水酒造さんで洗浄、仕込、醸造、蒸留。
そして、一年の熟成を終えて2011年11月24日に新商品の発売にいたりました。
長野県原産地呼称管理委員会が認めた地域認定焼酎酒。
(認定された地域内で生産された主たる原料が全体の50%を超えており、
官能試験において味わいが優れていると認定された商品)です。
芋の香りと旨みを引き出した逸品です。ぜひ一度ご賞味ください。
とのこと。
実は、北信地域に住む古い友人に勧められて個人的に
数本注文してあったものです。
とりあえずロックで。
つまみは・・・あまりに貧相だったのでお見せできませんが・・・
するすると2杯3杯と飲んでしまいました(>_<)
久しぶりの晩酌。
深夜に芋焼酎。
「大ざる底なし」
細かいことはこの際置いといて、
なんとも美味いお酒をゆっくりと一人で堪能しました♪
毎日お酒を飲んでいるワケではありません。
特に自宅では1週間に一回もお酒を飲まない日も
あったりなんかして。
自宅の冷蔵庫にはワイン赤白各種、梅酒、
ウォッカ、ジン、日本酒、ビールなどが入っています。。。
久しぶりに早く帰った夜。
お腹も空いてたしたまにはなんか飲んどくか~。
ってゴソゴソ探したら目が合ったのがコレ!

長野県須坂市にある「酒のさとう」さんのオリジナル商品。
本数限定品です。
『大ざる底なし』
以下、酒のさとうさんの商品紹介より抜粋
信州、小布施の地で
さつまいも(紅東)を育て喜久水酒造さんで洗浄、仕込、醸造、蒸留。
そして、一年の熟成を終えて2011年11月24日に新商品の発売にいたりました。
長野県原産地呼称管理委員会が認めた地域認定焼酎酒。
(認定された地域内で生産された主たる原料が全体の50%を超えており、
官能試験において味わいが優れていると認定された商品)です。
芋の香りと旨みを引き出した逸品です。ぜひ一度ご賞味ください。
とのこと。
実は、北信地域に住む古い友人に勧められて個人的に
数本注文してあったものです。
とりあえずロックで。
つまみは・・・あまりに貧相だったのでお見せできませんが・・・
するすると2杯3杯と飲んでしまいました(>_<)
久しぶりの晩酌。
深夜に芋焼酎。
「大ざる底なし」
細かいことはこの際置いといて、
なんとも美味いお酒をゆっくりと一人で堪能しました♪