そば作り体験学習・収穫体験その2
8/11に蒔いたそばの種。
芽が出て・・・
8/19の投稿記事
花が咲いて・・・
9/13の投稿記事
いよいよ収穫の時を迎え
10/28(日)に刈り取りをしました。
11/2の投稿記事
今回は、その刈り取りをして乾燥させておいたそばの茎と実を
分ける作業!
脱穀ととうみがけを行いました〜♪
11/4(日)の午後。
ブルーシートの上に置かれたコンテナに前回刈り取った束を
叩きつけて( ̄□ ̄;)!!実を落とします。

実、葉っぱなどをふるいにかけてさらに細分化。

このくらいまで。

とうみがけ。
乾燥させて分別したそばの実を、
写真の「とうみ」という送風分別機にかけてます。
実とゴミなどの異物をさらに分別します。

二台あったのですが、老朽化により一台は稼動せず。。。
アナログな機械なので修理といっても人手と知恵で乗り切れそう。

とうみがけしたそばの実!
17(土)には粉になったこのそばの実でいよいよそば打ち♪
楽しみです!

芽が出て・・・
8/19の投稿記事
花が咲いて・・・
9/13の投稿記事
いよいよ収穫の時を迎え
10/28(日)に刈り取りをしました。
11/2の投稿記事
今回は、その刈り取りをして乾燥させておいたそばの茎と実を
分ける作業!
脱穀ととうみがけを行いました〜♪
11/4(日)の午後。
ブルーシートの上に置かれたコンテナに前回刈り取った束を
叩きつけて( ̄□ ̄;)!!実を落とします。

実、葉っぱなどをふるいにかけてさらに細分化。

このくらいまで。

とうみがけ。
乾燥させて分別したそばの実を、
写真の「とうみ」という送風分別機にかけてます。
実とゴミなどの異物をさらに分別します。

二台あったのですが、老朽化により一台は稼動せず。。。
アナログな機械なので修理といっても人手と知恵で乗り切れそう。

とうみがけしたそばの実!
17(土)には粉になったこのそばの実でいよいよそば打ち♪
楽しみです!
