そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

自分達で育てたそば。
そのそば粉でそばを打って食べる!

そんな貴重な体験をさせていただいた
「そば作り体験学習」
いよいよそばを打つ日となりました♪

ここからはそば打ち体験の覚書きとなります。

今回は、二八蕎麦を作ります。
小麦粉100g(2):そば粉400g(8)
約4人前です。
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

小麦粉100gに水40~50ccを入れて、
指の先でパラパラにして全体が湿るように軽く混ぜます。
この辺の作業はパンやうどんを打ったことのある方は同じ要領です。
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

こね鉢の奥にパラパラになった小麦粉をよせて。
そば粉を投入します。
そば粉の真ん中を窪ませて、
熱湯180~200ccを少しずつ入れていきます。
小麦粉と同じように、全体が湿る程度に混ぜます。
*ここは手早く!!!
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

小麦粉とそば粉を合わせて、
軽く上から両手で押して押し付けてます。
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

ここから先はひたすら煉ったり捏ねたりします!
表面が滑らかになるまでひたすら!です!
*そば玉が冷めないうちに手早く!です!
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

講師の先生が隣で(ハラハラしながら?)時々指導してくださるので
安心でした。
腰を入れてしっかりと体重をかけて!
滑らかにならないでぼそぼそしているようでしたら
お湯を適量足します。
滑らかになってきたら仕上げ!
両手の親指をそば玉のなかに押し込むようにして丸めていきます。
表面がまあるくなるように、です。
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

つやつやしたそば玉の出来上がり~!
ここまで約15~20分くらいかな。
のんびりしている暇はありませんよ!
さっさと打ちます♪
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

打ち粉をしたのし板にそば玉を置いて。
そば玉を回しながらのし棒で放射状に抑えるようにして少し
のばします。
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

のし棒で丸くなるようにのばしていきます。
直径50cmくらいまでのばしたら、
のし棒で丸めてさらにのばしていきます。
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

ここから先はまたまたひたすらのばすのばすのばす!
時々打ち粉をしながら、
丸めて奥に押したらそこでのし棒から離して開いてまた丸める。。。
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

厚さ1.5mmくらいまでのばします。
(ちょっと穴開いちゃいましたが・・・)
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

全体に打ち粉をして畳んでいきます。
のし棒で半分まで丸めたら奥に向かってのし棒から外します。
奥の丸い部分を手前に折って、
さらに手前を上に向けて折ります。
*この時、折り目をしっかり折らないこと!
折り目の部分を重ならないようにして折り目をずらして
重ねます。
端を切り落としたら本体の右下に重ねて、
あとは均等にのしたそばを切っていきます。
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

そば切り包丁で真上から切って奥へ押す。
幅1.3~1.5mm程度。
これがね~、なっかなか難しいんですよね~・・・
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

種まきから一緒に参加していた次女のJK。
なんだかんだと毎回付き合ってくれました。
で、↓画像
下がJKが打って切ったそば。
上が私・・・。
私のそば、きしめんみたいに厚い・・・?
ふう。。。
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

参加者のみなさんも必死?
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

楽しそう(笑)
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

あれ?足つった?
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

そば打ちのあとはもちろん!
打ち立てのそばを茹でてみんなで食べました♪
といっても、みんなで打ったそばは厚さも幅もばらばらなので
茹で時間が変わってしまうということで、
茹で方の指導上、本山そばの里さんから提供されたおそばを食べました!
各々が打ったそばは持ち帰ります。
めっちゃ美味しかったです♪
そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2

これにて「そば作り体験教室」完結いたしました!
午前と午後で4団体。
60人くらいいたのかな?
講師の先生達大変だっただろうな・・・
大先生は80歳すぎだっていうのに結構手伝ってもらっちゃったしね。。。

企画してくださった塩尻JCのみなさん。
本山そばの里のみなさま、
一緒に参加してくれたみんな!
本当に楽しかったしいい体験させていただきました。
ありがとうございました♪

そば作り体験学習・製粉、そば打ち!その2



同じカテゴリー(塩尻・近隣地域の情報)の記事画像
しおじり元気応援券第3弾
しおじり元気応援券
令和元年阿禮神社例大祭
平成30年度阿禮神社例大祭
信州消防団員応援ショップ
LIVE Information♪ 5(日)  Shiojiri Music fes しりふぇす2017`
同じカテゴリー(塩尻・近隣地域の情報)の記事
 しおじり元気応援券第3弾 (2022-07-01 10:45)
 しおじり元気応援券 (2020-07-20 22:08)
 令和元年阿禮神社例大祭 (2019-05-13 03:08)
 平成30年度阿禮神社例大祭 (2018-05-28 13:03)
 信州消防団員応援ショップ (2018-04-10 17:53)
 LIVE Information♪ 5(日) Shiojiri Music fes しりふぇす2017` (2017-11-04 02:26)

2012年11月26日 Posted byおんざろーど at 05:37 │Comments(0)塩尻・近隣地域の情報

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。