休日登山日記2016`その4 鉢伏山とその5 瑞牆山
その4の鉢伏山は実は登山というよりハイキング。
登山するつもりで寝たのにうっかり寝坊して目覚めたら10時。。。
どうしても新調したフライパンを使いたくて・・・
自宅から一番近くてすぐに頂に立てる鉢伏山にブランチがてら行ってきました。
鉢伏山スカイライン、ご存知でしょうか?
高ボッチから鉢伏山に通じる道なんですが、
日本のドライブ百選という本にも載っている(一部の人に)
割と有名なスカイラインです。
諏訪湖から富士山、
松本平から北アルプスが見渡せる絶景。
さらに、
夜は夜景と星空も楽しめるので昔からプロアマ問わずカメラマンにも人気のスポットなんです。
諏訪湖に花火があがるこの時期は、上から撮る花火を狙ったり、
夏は天の川、流星と夜景のセットなどなどなど。
高ボッチ高原と鉢伏山は小学校5年生の時に登山で登っていますが、
苦しかったことと飯盒炊爨とキャンプファイヤーが熱かったことしか思い出せ
ないのでたまに行くといろいろ感慨深いです。。。
*PC、スマホ以外の携帯電話からはyoutubeのリンク先がご覧いただけない場合があります
ご了承ください
その5
秩父多摩国立公園の西端、
日本百名山、標高2230m「瑞牆山」(みずがきやま)に朝ごはん食べるために登ってきました!
初めての山なのでヤマレポを。
5:00 自宅発
6:30 瑞牆山荘前登山口より登山開始
7:10 富士見平小屋
7:30 天鳥川 桃太郎岩にて休憩
9:10 瑞牆山 山頂着
朝ごはん
10:00 出発
11:55 登山口着
*一見すると楽勝なコースですが…
瑞牆山、侮れません。。。
富士見平小屋まで一気に登ってそこから桃太郎岩までは延々と下り。
ということは帰りは登るわけです。。。
(山は頂上まで登って帰りはずっと下りたいです…)
桃太郎岩を過ぎたあたりから終始、
登山道の目印のリボンや矢印がほとんど無くてなんとなくの手探り登山。
さらには鎖場も多数あって、どこもかしこも花崗岩のザレ場。
下りは降りるというより滑り落ちてました。
(実際5mほど制御不能で落ちましたw)
時間も短くて高低差もきつくないので体力レベルは私クラスでもいけますが、
慣れた人向け、中級クラスな方向けな山かなというのが感想。
個人的には・・・
雲の切れ間から見えた山体が超私好みで目がハートになってました♡
あとは、
瑞牆山荘に行く途中のクリスタルラインの道沿いの川がハッと息をのむ綺麗さでした。
何はともあれ、
前日の夕方出勤前にご飯を食べて以来、何も食べてなくてお腹ぐーぐー鳴らしての登山w
朝食と言えばベーコンエッグということで!?
今回のミッションは生卵を割らずに登頂すること!だったので(笑
自分の身も守りつつ、生卵も死守して無事に美味しい朝ごはん食べてきました〜♪

余談ですが・・・
新調したフライパンを試しに使いたくて鉢伏山に登った。
という話を幼馴染の同級生にしたら、
「なんか趣味持ったら?」
とサラッと言われたワタクシ。。。
趣味ってなんだ・・・?
今年下半期の目標は、
「目指せ大人女子」と「趣味探し」に集中しようかなと・・・
心に決めました。
登山するつもりで寝たのにうっかり寝坊して目覚めたら10時。。。
どうしても新調したフライパンを使いたくて・・・
自宅から一番近くてすぐに頂に立てる鉢伏山にブランチがてら行ってきました。
鉢伏山スカイライン、ご存知でしょうか?
高ボッチから鉢伏山に通じる道なんですが、
日本のドライブ百選という本にも載っている(一部の人に)
割と有名なスカイラインです。
諏訪湖から富士山、
松本平から北アルプスが見渡せる絶景。
さらに、
夜は夜景と星空も楽しめるので昔からプロアマ問わずカメラマンにも人気のスポットなんです。
諏訪湖に花火があがるこの時期は、上から撮る花火を狙ったり、
夏は天の川、流星と夜景のセットなどなどなど。
高ボッチ高原と鉢伏山は小学校5年生の時に登山で登っていますが、
苦しかったことと飯盒炊爨とキャンプファイヤーが熱かったことしか思い出せ
ないのでたまに行くといろいろ感慨深いです。。。
*PC、スマホ以外の携帯電話からはyoutubeのリンク先がご覧いただけない場合があります
ご了承ください
その5
秩父多摩国立公園の西端、
日本百名山、標高2230m「瑞牆山」(みずがきやま)に朝ごはん食べるために登ってきました!
初めての山なのでヤマレポを。
5:00 自宅発
6:30 瑞牆山荘前登山口より登山開始
7:10 富士見平小屋
7:30 天鳥川 桃太郎岩にて休憩
9:10 瑞牆山 山頂着
朝ごはん
10:00 出発
11:55 登山口着
*一見すると楽勝なコースですが…
瑞牆山、侮れません。。。
富士見平小屋まで一気に登ってそこから桃太郎岩までは延々と下り。
ということは帰りは登るわけです。。。
(山は頂上まで登って帰りはずっと下りたいです…)
桃太郎岩を過ぎたあたりから終始、
登山道の目印のリボンや矢印がほとんど無くてなんとなくの手探り登山。
さらには鎖場も多数あって、どこもかしこも花崗岩のザレ場。
下りは降りるというより滑り落ちてました。
(実際5mほど制御不能で落ちましたw)
時間も短くて高低差もきつくないので体力レベルは私クラスでもいけますが、
慣れた人向け、中級クラスな方向けな山かなというのが感想。
個人的には・・・
雲の切れ間から見えた山体が超私好みで目がハートになってました♡
あとは、
瑞牆山荘に行く途中のクリスタルラインの道沿いの川がハッと息をのむ綺麗さでした。
何はともあれ、
前日の夕方出勤前にご飯を食べて以来、何も食べてなくてお腹ぐーぐー鳴らしての登山w
朝食と言えばベーコンエッグということで!?
今回のミッションは生卵を割らずに登頂すること!だったので(笑
自分の身も守りつつ、生卵も死守して無事に美味しい朝ごはん食べてきました〜♪

余談ですが・・・
新調したフライパンを試しに使いたくて鉢伏山に登った。
という話を幼馴染の同級生にしたら、
「なんか趣味持ったら?」
とサラッと言われたワタクシ。。。
趣味ってなんだ・・・?
今年下半期の目標は、
「目指せ大人女子」と「趣味探し」に集中しようかなと・・・
心に決めました。