金曜日、週末です

おはようございます。
ただいまの気温12℃。
薄い秋の雲は見えますが昨日と同じく秋晴れでカラッとした風が吹いています。
今朝も放射冷却で冷え込みましたが秋の日差しがしっかり降り注いでいるので
気温が上がってきているのがわかります。
お布団やお洗濯物を干したら速攻でふわふわになりそうです。




今週は月曜日の定休日にお店に来て毎年恒例の柚子胡椒を作りました。
今年は柚子が不作だったとのことで、
昨年青柚子を購入した農家さんのサイトは軒並み予約発売と同時に即完売。。。
他も探したら昨年の2倍から3倍の価格になっていてどうしようと悩んでいるうちに
かきくけこやま農園さんから最後の青唐辛子が届いたのでもう作るしかない状況になり・・・
仕方ないのでフリマサイトで購入したらなんとも柚子らしくない柚子が届いてしまってしょんぼり(泣
そうはいっても、
旬のものを使ってあるものでなんとかするのもその季節らしいお味になるのでそれはそれということで。
お塩をいつもと違うものにしたり、塩分濃度を変えてみたり、ちょっと隠し味を使ってそれなりに仕上げました。
先週おでんを初めて昨年作った分が全て終わったので、食べ比べができないのが残念ではありますが。
しっかり漬かった柚子胡椒から、今週はフレッシュな柚子胡椒へ。
昨年より少ないので大盤振る舞いはできませんが、今日からおでんやお酒のアテにお出しいたします。




そういえば、昨日は福神漬を作りました。
3〜4週間に1回作っているんですが、
私が作る福神漬は多いときで9種類の具材が入るので材料を切るだけで最後は包丁を持つ手が震えてきます。。。
今回は、大根/人参/きゅうり/なす/生姜/みょうが/れんこん/シソの実の塩漬け/梅干し
夏の間は地物のきゅうりをもらう機会が多くてたくさんありましたが、
旬が終わったのできゅうりを少なめに、大根とれんこんとなす多めになりました。
福神漬も季節に出回っているお野菜に応じて具材や味付けをちょっと変えています。



お漬物に関しては毎年同じことを書いていますが、
お漬物って漬けるお野菜の旬次第。
旬と一言で言ってしまうとすごく簡単なんですが・・・
その「旬」は毎年その年の気候や様々な条件により、
”絶対何月何日”にその野菜が収穫されるという決まりも約束も保証もありません。
漬けたいお漬物のお野菜が出回っている「漬けどき」を逃すと来年まで待たなければなりません。
漬物は漬けどきを待ってくれないんです。。。
とはいえ、かれこれ何十年も毎年同じ作業をしていても、うまくいかない年だってあります。
もちろん、不作の年もあるので潔く諦めて漬けない年もあります。
なからに(概ね)同じ時期に漬けてはいますが、
それぞれのお漬物の時期になるといろいろ考えてソワソワし始める自分がいます。
お漬物作りって本当に面倒で手間がかかるしズクもいるんだけど、
待ちきれなくて試食がてら出して、その年の塩加減やお野菜の漬かり具合を食べながらまたあーだこーだ言って。
その時々に、家族やお客さまや誰かに食べてもらったりして。
そうやって、季節を舌で感じて旬を味わえることが私の生きる幸せの一つとなっています。
*来月はかた大根、12月になったら野沢菜、同時期に赤かぶ。
畳みかけるようにお漬物フェスシーズン到来に備えて漬物桶の準備ハジメマシタ

さてさて!10月も折り返して4週目の金曜日!
毎週恒例、金曜日は+いつものママカレー
(マッシュポテトと自家製福神漬付き)もございます。
金曜日の喫茶 路上、本日も宜しくお願い致します!

天気予報を見るとこの週末は気温も上がって大きな天気の崩れはなさそうですね。
寒暖差が大きくなってきたので紅葉の色づきも加速して秋の深まりを感じられそうです。
10月も後半。
来週の週間天気予報を見るとまた週明けに雨で(最近私の休みの日は雨か曇りが定番)、
最低気温が5℃以下になる日がちらほら出てきそうです。
お洗濯や衣替え、庭仕事などしてお日様の有効活用をしつつ、冬支度も始めてもよさそうですね。
今夜から明日にかけてオリオン座流星群の出現数がピークとなる極大を迎えます。
ちょうど月明かりが少なくて観測条件もいい感じ。
ふたご座ε群やこじし座群なども同時期に極大を迎えるようなのでにぎやかな秋の夜空にになりそうですね。
秋の夜長も楽しみながら、秋を堪能してみなさまよい週末をお過ごしください。




【今週のクラフトビールと生ビール】
*生ビール
・ハートランド

*クラフトビール

・常陸野ネストビール/常陸野ネストHop Fest 2022
茨城県の醸造所近郊で栽培する、
100年以上前のビール麦品種「金子ゴールデン」を一部使用することで、
麦芽の芳醇な旨味の中にも、みずみずしくはじける
フレッシュホップの爽やかなのどごしをご堪能いただけます。
国産麦芽「金子ゴールデン」と横手産のフレッシュホップを使用した、
この時期ならではの瑞々しいペールエール。
芳醇な旨味とフレッシュなアロマ、琥珀色の輝きをお楽しみください
*数量も飲み頃も季節限定のビールです
Alc.5.0%

・常陸野ネストビール/常陸野ネストホワイトエール
茨城県那珂市の常陸野ネストビールが醸造するベルジャンホワイト。
オレンジピール、ナツメグ等を加えて醸造するベルギーの伝統なうすにごりの小麦ビールで、
爽やかな香りに、柔らかな味わいが特徴的です。
アルコール 5.5%




【Bar On the Roadと喫茶 路上より、営業内容のお知らせ】
まずは新型コロナウィルス(COVID-19)に翻弄される日々が続く中、
最前線にて健康福祉に貢献されておられる医療従事者、
介護従事者各位に心より敬意と感謝を申し上げます。
罹患された方々、ご不便、不安な渦中のみなさまにおかれましても、
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い収束とご自愛を心よりお祈り申し上げます。

平素はBar On the Road/喫茶 路上をご利用いただき、誠にありがとうございます。
Bar On the Roadの営業につきまして、
当店独自のまん延防止対策といたしましてこのたび長野県が設ける感染警戒レベルが
松本圏域において4になったことと、医療アラートが医療警報を発出されたことを受け、

Bar On the Road18:00-23:00(L,o22:30)はご予約制といたします。
*事前にご予約がない場合は営業致しません

以降につきましても、
当店といたしましては今まで通り感染防止策を徹底するとともに、

松本圏域の警戒レベルの状況と、長野県と政府からの方針に応じた対応をさせていただきます。

重ねてのお願いとなりますが、
みなさまにおかれましては何卒引き続きまして、

感染対策及び予防へのご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
何卒ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。


*長野県内及び塩尻市の新規陽性者数が増加傾向になった場合はご予約制及び休業する場合もございます



Bar On the Road/喫茶 路上
長野県塩尻市広丘高出1831-6 1階店舗
TEL:0263 88-6776(営業時間内)
営業時間:喫茶 路上(火)~(日)10:30-16:00
(土)(日)11:00-16:00

Bar On the Road(金)(土)18:00-23:00(L,o22:30)
*他曜日予約制/ご予約がない場合は営業致しません

定休日(月) 
HP/ http://bar-ontheroad.com/
Facebook/ https://m.facebook.com/barontheroad.shiojiri/
Twitter/ @bar_ontheroad
Instagram/ bar_ontheroad
Blog/ http://barontheroad.naganoblog.jp/


喫茶 路上/Bar On the Road



同じカテゴリー(喫茶 路上)の記事画像
5月のお知らせ
4月のお知らせなど
LIVE Information 5/4(日)5(月)オンザ春の演遊会Special!
LIVE Information 4/27(日)最鋭輝×On the RoadスリーマンLIVE
路の上にも15年!Barで私は考え続けた2025`
Bar On the Road15周年Special Weekと営業日変更のお知らせ
同じカテゴリー(喫茶 路上)の記事
 5月のお知らせ (2025-05-01 22:30)
 4月のお知らせなど (2025-04-01 00:15)
 LIVE Information 5/4(日)5(月)オンザ春の演遊会Special! (2025-03-31 00:14)
 LIVE Information 4/27(日)最鋭輝×On the RoadスリーマンLIVE (2025-03-30 00:13)
 路の上にも15年!Barで私は考え続けた2025` (2025-03-20 01:30)
 Bar On the Road15周年Special Weekと営業日変更のお知らせ (2025-03-18 00:44)

2022年10月21日 Posted byおんざろーど at 10:32 │Comments(0)喫茶 路上Bar On the road つぶやき

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。