Wish a Dream
今週から来月中旬までの6週間、
毎週(火)(木)の13:30~17:30まで
商工会議所さんの主催するセミナーに
参加しています。
前11回。
今日はその第一回目。。。
過去、いくつかセミナーと名の付くものに参加したことが
あります。
大人になってからのお勉強って苦痛が伴いがち・・・
免許証の更新とかって無条件で眠くなりませんか?
私だけだったらすみませんm(_ _)m
そんな苦痛を伴いがちなお勉強会。
だったらどうしてまた行きたいって思っちゃうわけ?
って毎回自問自答。
私の場合は、もちろん今はいっちょ前に経営者の立場に
なったので(まだまだ若輩者ですが)仕事に役立つことだったら
なんでも吸収したいな~ってのがあります。
ただ、一番の理由はなにかな?って考えると
やっぱり「人が好き」っていう自分の基本的な性質と
「もっともっと」っていう気持ちを満たしたい思いから
かなって。
今日改めて思いました。
学生時代の私は本当に「学校」が嫌いで中学校の頃から
まともに登校してなかったこともありました。
40歳で今度22歳になる娘がいるってことで薄々おわかりかと
思いますが・・・
高校にいたっては中途退学しています。
ただ、「学校」は嫌いでもちろん成績も決してよくは
なかったんですが「学ぶこと」「知ること」は好きでした。
「勉強」なんて言うほど大仰なものじゃなくて。。。
高校2年生の秋に高校を中退して予備校に通って
次の年に大検を受けたのでとりあえず高卒の資格はありますが
中退は中退。
通っていれば高三の1月に長女を出産しているので
その後の求職活動や勤務先で随分不利な思いをしたことも
多々あります。
そんな時代だったといえばそれまでですが。
高校時代のアルバイトから出産して社会に出て
40歳になった今日まで。
ずっと思い続けていることがあります。
保育園の頃。お誕生日会で必ず聞かれることで本気で
苦手というか苦痛なことがあってそれが起因している気がします。
「大きくなったらなにになりたい?」
という問いです。
なにになる?
さてと。。。
幼児教育の中で「夢」を描かせることって大切なことです。
たとえそれが親の過剰な期待や無理やり願わせることでも。
娘達が保育園の頃。
お便りに毎月お誕生日の子供の紹介みたいなことが書かれていて
大きくなったらなにになりたいかが書かれていました。
「いちごやさん」
「ぱんやさん」
「おはなやさん」
「さらりーまん」
「ぱいろっと」
印象に残っている面白い子で
「しどうしゃ」という子がいました。
あんまり面白いんで確かめたら「指導者」でした。
すっげ~。この子!大きくなったら指導者になっちゃうわけ?
って、、、
根拠は親御さんが教習所の教官で「指導者」という言葉を
知っていたからなんですが。。。
実は、子供の頃の「夢」がなかった私。
漠然と、大きくなったら大人になる。位のことしか考えていませんでした。
ただのアホですね。
最近たまたまとても興味のある方から
「夢ってなんだと思う?」と聞かれました。
「出来そうで出来ないことが夢。願うことが夢。かな。
努力したら出来る事は夢じゃない。願うんじゃなくて
掴めることは現実。かな。。。正直わかんないケドね」
棚ボタとか運はまた別ですが。
子供が小さい頃からよく娘達に
「なにになるかじゃない。
どんな大人になるかだよ」
と言っています。
勝手な自論ですが・・・
それに付随して
「頭がいい、は勉強が出来る出来ないんじゃなくて
頭のいい生き方が出来るかだよ」
「ずる賢いはダメ。どうせなら賢くずるくだよ。
賢くないと本当のずるさなんてわかんないんだから」
あくまで自論ですのでご了承ください。
で、今日のセミナーに参加して思ったこと。
学んだこと。知ったこと。気づいたこと。
いろんな人との出会いがあって、いろんな考え方や生き方を
知って、さらにあちこちにヒントや課題がゴロゴロあって
とにかく「面白い!」
と思えたこと。学べたこと。知ったこと。
まだまだ大きくなっていない自分。
(体重は十分過ぎますが)
大人になっていない自分。
(なにしろろくでなしですから)
どんな大人になるのか考え続けている自分。
(identityとの戦いです)
夢を探し続けている自分。
(未だに夢に対して明確な答えが出ません)
そんなことを浅く考えてみた日でした。
毎週(火)(木)の13:30~17:30まで
商工会議所さんの主催するセミナーに
参加しています。
前11回。
今日はその第一回目。。。
過去、いくつかセミナーと名の付くものに参加したことが
あります。
大人になってからのお勉強って苦痛が伴いがち・・・
免許証の更新とかって無条件で眠くなりませんか?
私だけだったらすみませんm(_ _)m
そんな苦痛を伴いがちなお勉強会。
だったらどうしてまた行きたいって思っちゃうわけ?
って毎回自問自答。
私の場合は、もちろん今はいっちょ前に経営者の立場に
なったので(まだまだ若輩者ですが)仕事に役立つことだったら
なんでも吸収したいな~ってのがあります。
ただ、一番の理由はなにかな?って考えると
やっぱり「人が好き」っていう自分の基本的な性質と
「もっともっと」っていう気持ちを満たしたい思いから
かなって。
今日改めて思いました。
学生時代の私は本当に「学校」が嫌いで中学校の頃から
まともに登校してなかったこともありました。
40歳で今度22歳になる娘がいるってことで薄々おわかりかと
思いますが・・・
高校にいたっては中途退学しています。
ただ、「学校」は嫌いでもちろん成績も決してよくは
なかったんですが「学ぶこと」「知ること」は好きでした。
「勉強」なんて言うほど大仰なものじゃなくて。。。
高校2年生の秋に高校を中退して予備校に通って
次の年に大検を受けたのでとりあえず高卒の資格はありますが
中退は中退。
通っていれば高三の1月に長女を出産しているので
その後の求職活動や勤務先で随分不利な思いをしたことも
多々あります。
そんな時代だったといえばそれまでですが。
高校時代のアルバイトから出産して社会に出て
40歳になった今日まで。
ずっと思い続けていることがあります。
保育園の頃。お誕生日会で必ず聞かれることで本気で
苦手というか苦痛なことがあってそれが起因している気がします。
「大きくなったらなにになりたい?」
という問いです。
なにになる?
さてと。。。
幼児教育の中で「夢」を描かせることって大切なことです。
たとえそれが親の過剰な期待や無理やり願わせることでも。
娘達が保育園の頃。
お便りに毎月お誕生日の子供の紹介みたいなことが書かれていて
大きくなったらなにになりたいかが書かれていました。
「いちごやさん」
「ぱんやさん」
「おはなやさん」
「さらりーまん」
「ぱいろっと」
印象に残っている面白い子で
「しどうしゃ」という子がいました。
あんまり面白いんで確かめたら「指導者」でした。
すっげ~。この子!大きくなったら指導者になっちゃうわけ?
って、、、
根拠は親御さんが教習所の教官で「指導者」という言葉を
知っていたからなんですが。。。
実は、子供の頃の「夢」がなかった私。
漠然と、大きくなったら大人になる。位のことしか考えていませんでした。
ただのアホですね。
最近たまたまとても興味のある方から
「夢ってなんだと思う?」と聞かれました。
「出来そうで出来ないことが夢。願うことが夢。かな。
努力したら出来る事は夢じゃない。願うんじゃなくて
掴めることは現実。かな。。。正直わかんないケドね」
棚ボタとか運はまた別ですが。
子供が小さい頃からよく娘達に
「なにになるかじゃない。
どんな大人になるかだよ」
と言っています。
勝手な自論ですが・・・
それに付随して
「頭がいい、は勉強が出来る出来ないんじゃなくて
頭のいい生き方が出来るかだよ」
「ずる賢いはダメ。どうせなら賢くずるくだよ。
賢くないと本当のずるさなんてわかんないんだから」
あくまで自論ですのでご了承ください。
で、今日のセミナーに参加して思ったこと。
学んだこと。知ったこと。気づいたこと。
いろんな人との出会いがあって、いろんな考え方や生き方を
知って、さらにあちこちにヒントや課題がゴロゴロあって
とにかく「面白い!」
と思えたこと。学べたこと。知ったこと。
まだまだ大きくなっていない自分。
(体重は十分過ぎますが)
大人になっていない自分。
(なにしろろくでなしですから)
どんな大人になるのか考え続けている自分。
(identityとの戦いです)
夢を探し続けている自分。
(未だに夢に対して明確な答えが出ません)
そんなことを浅く考えてみた日でした。
2010年10月05日 Posted byおんざろーど at 23:58 │Comments(2) │つぶやき
この記事へのコメント
深いっす!!
私も子供のころ、夢って、はぁ?
って思ってました。
夢はかなわなくていいから、「ブラジルに住む」とか答えてたし(笑)
かなえたいことは夢ではなくて目標ですよね~。
明日から、よろしくお願いします!
私も子供のころ、夢って、はぁ?
って思ってました。
夢はかなわなくていいから、「ブラジルに住む」とか答えてたし(笑)
かなえたいことは夢ではなくて目標ですよね~。
明日から、よろしくお願いします!
Posted by 若紫 at 2010年10月06日 14:08
若紫さん♪
火曜日に草間さんと初めてお会いしましたよ!
お若くてイケメンでびっくり(>_<)
こちらこそ、明日から宜しくおねがいしますね。
火曜日に草間さんと初めてお会いしましたよ!
お若くてイケメンでびっくり(>_<)
こちらこそ、明日から宜しくおねがいしますね。
Posted by おんざろーど at 2010年10月06日 22:01