少しだけいいものを。。。

ざっくり150銘柄くらいのお酒やらなんやかんやがある当店。
和洋折衷さまざまです。

それでもまだまだ、お客さまのご要望通りのお酒を
お出しできないことも多々あります。。。

お酒の種類を分けるには、製法別や原料別など、
世界各国・古今東西、いろんな方法があって
厳密にやろうとすると混乱して分かりづらくなっちゃいます。

ぶっちゃけ、私もわからないことだらけです・・・
まぁ、日々勉強ですね♪

そんな、世界各国・古今東西にたっくさんあるお酒。
酒類によってはかなり「ピンきり」のものがあります。

例えば日本酒。
約20年くらい前(平成4年)までは、
日本酒級別制度というのがありました。
・・・お若い方は見たことないと思いますが・・・

酒税法上、
「特級」「一級」「二級」とか、
「特撰」「上撰」「佳撰」とかありました。

日本酒の旧ボトルはさすがにないのですが、
ウィスキーの旧ボトルがあったので参考まで

少しだけいいものを。。。

いま現在、日本酒だと、
「普通酒」か「特定名称酒」(本醸造酒・純米酒・吟醸酒)
に分けられています。
さらに吟醸酒には、
純米吟醸酒・大吟醸酒・純米大吟醸酒・山廃吟醸酒などなど。。。
さらにさらにラベル表示まで深追いすると、
原酒、生酒、生貯蔵酒、生一本、樽酒、
生詰酒、ひやおろし、あらばしり、無濾過、
にごり酒、おりがらみ、などなど・・・

ふぅ。。。
もういっか。
もっと詳しく知りたい方は各々調べてみてくださいね〜。

もし、気に入ったり自分の口に合ったお酒に出会ったら、
各酒造メーカーさんの「ピン」から「キリ」までを
飲んでみたりすると面白いですよ。
季節ごとに発売されるそのときにしか飲めないものも
あったりして。
一年間、一つの酒造を追いかけてみると
びっくりするくらいのいろんな種類のお酒に出会えたりします。
味ももちろんさまざま。

お酒には、そんな楽しみ方もあります。

その日の気分で飲み始めて、
最後は好きなお酒で締める。。。

最初から最後まで徹底的に好きなお酒だけ飲み続ける。

なんて、当店ではよく見る光景です。

「この店で一番安い酒をくれ」
「この店で一番高い酒をくれ」

そんなオーダーもありますね。

そんな時は、どうしちゃうかというと。。。

つづく・・・









同じカテゴリー(Bar On the road )の記事画像
4月のお知らせなど
LIVE Information 5/4(日)5(月)オンザ春の演遊会Special!
LIVE Information 4/27(日)最鋭輝×On the RoadスリーマンLIVE
路の上にも15年!Barで私は考え続けた2025`
Bar On the Road15周年Special Weekと営業日変更のお知らせ
LIVE Information4/20(日)Bar On the Road15周年Special LIVE Part2
同じカテゴリー(Bar On the road )の記事
 4月のお知らせなど (2025-04-01 00:15)
 LIVE Information 5/4(日)5(月)オンザ春の演遊会Special! (2025-03-31 00:14)
 LIVE Information 4/27(日)最鋭輝×On the RoadスリーマンLIVE (2025-03-30 00:13)
 路の上にも15年!Barで私は考え続けた2025` (2025-03-20 01:30)
 Bar On the Road15周年Special Weekと営業日変更のお知らせ (2025-03-18 00:44)
 LIVE Information4/20(日)Bar On the Road15周年Special LIVE Part2 (2025-03-03 00:39)

2011年08月09日 Posted byおんざろーど at 05:12 │Comments(0)Bar On the road

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。