福源酒造さま見学会
当店で以前から取り扱っている私も大好きな
シードル「ルルベル」
コチラのBlogでも何度かご紹介させていただきました、
池田町にある福源酒造さまの商品です。
そんなルルベルの仕込みの様子を
プレスのみなさんに公開する日があるとの情報をGet!
取扱店も行ってもいいとのことでお話しをいただいたので
遠慮なく行かせていただきました~♪
福源酒造さま
趣のある建物ですね

地元の信濃毎日新聞社、
長野朝日放送、
東京から旅行雑誌社、
取り扱い店の穂高のペンションを経営されているご夫婦と
当店(私と次女)。
まずは各社の紹介と説明。

ナビゲーターは福源酒造オンラインショップ店長と
総合企画部を兼任されている鈴木優子さん。
夕方のテレビにもインタビュー映像がながれてました。
美人でやり手のバリキャリっすね
そんな美人のナビゲーターに引率していただいて建物の奥へ。

林檎のいい匂いがすると思ったらこれからシードルになる林檎が
今か今かと待機中。

寒い中で仕込みをしていらっしゃるみなさん。
屋外で水を使っての作業は本当に大変。
コレだけでもシードルが美味しいワケが伝わってきます。。。

さて、せっかく見せていただいたので
シードルの製造工程を少しだけ公開いたします。
もっと詳しくはこちら→
福源酒造オンラインショップ内Blogをご覧くださいm(_ _)m
まずは林檎をキレイに洗浄。
ゴロ~ンゴロ~ン\(//∇//)\

粉砕して\(^o^)/

ぎゅぎゅっと圧搾(>_<)

搾りかすはルルベルナチュレに使用されるとか。

絞りたてのジュースをタンクへ。

もう~いい匂いさせてじゃんじゃん入っていきます(^。^)

覗き込む次女。
貴重な経験。
社会見学ですね。

プレスの皆さんは取材に余念がありません。

囲み取材中。

ここから酵母ちゃんを入れて自然発酵させること一ヶ月。
美味しいシードルになるまでお待ちください♪
以前にも書きましたが、
福源酒造さまのHPにある、
企業哲学の最後の締めくくりの言葉の通りだなと体感しました。
私が福源酒造ファンでもある所以です。
大きに流されず、“これだ”という酒を私たちは造り続けます。
大好きなシードルの製造工程を見れるなんて
本当に、すごくいい経験させていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
シードル「ルルベル」
コチラのBlogでも何度かご紹介させていただきました、
池田町にある福源酒造さまの商品です。
そんなルルベルの仕込みの様子を
プレスのみなさんに公開する日があるとの情報をGet!
取扱店も行ってもいいとのことでお話しをいただいたので
遠慮なく行かせていただきました~♪
福源酒造さま
趣のある建物ですね


地元の信濃毎日新聞社、
長野朝日放送、
東京から旅行雑誌社、
取り扱い店の穂高のペンションを経営されているご夫婦と
当店(私と次女)。
まずは各社の紹介と説明。

ナビゲーターは福源酒造オンラインショップ店長と
総合企画部を兼任されている鈴木優子さん。
夕方のテレビにもインタビュー映像がながれてました。
美人でやり手のバリキャリっすね

そんな美人のナビゲーターに引率していただいて建物の奥へ。

林檎のいい匂いがすると思ったらこれからシードルになる林檎が
今か今かと待機中。

寒い中で仕込みをしていらっしゃるみなさん。
屋外で水を使っての作業は本当に大変。
コレだけでもシードルが美味しいワケが伝わってきます。。。

さて、せっかく見せていただいたので
シードルの製造工程を少しだけ公開いたします。
もっと詳しくはこちら→
福源酒造オンラインショップ内Blogをご覧くださいm(_ _)m
まずは林檎をキレイに洗浄。
ゴロ~ンゴロ~ン\(//∇//)\

粉砕して\(^o^)/

ぎゅぎゅっと圧搾(>_<)

搾りかすはルルベルナチュレに使用されるとか。

絞りたてのジュースをタンクへ。

もう~いい匂いさせてじゃんじゃん入っていきます(^。^)

覗き込む次女。
貴重な経験。
社会見学ですね。

プレスの皆さんは取材に余念がありません。

囲み取材中。

ここから酵母ちゃんを入れて自然発酵させること一ヶ月。
美味しいシードルになるまでお待ちください♪
以前にも書きましたが、
福源酒造さまのHPにある、
企業哲学の最後の締めくくりの言葉の通りだなと体感しました。
私が福源酒造ファンでもある所以です。
大きに流されず、“これだ”という酒を私たちは造り続けます。
大好きなシードルの製造工程を見れるなんて
本当に、すごくいい経験させていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m