休日登山日記2017`その2 鹿児島県南さつま市 野間岳

九州地方に雪を降らせたこの冬最強の寒波から逃れようと鹿児島県へ南下。
鹿児島中央駅近辺に宿泊していたのでレンタカーを借りたのですが、
開聞岳山頂も積雪でアイゼンが必要との情報が・・・
諸々の都合上、開聞岳に行けそうもなかったので南さつま市にある野間岳へ。
山頂に少しだけ残雪があり登山道はところどころ緩い泥の道でしたが危険箇所はありませんでした。
PM2.5の影響で少し霞んでいましたが、
東シナ海を一望できる山頂は最高でした!
登っている途中と山頂で一緒になった8人の薩摩おごじょのみなさんと記念撮影をしたり
山頂から見える島々を教えていただいたりとしばし山ガール談義。
下山後のランチは今が旬のヒラメのお刺身定食をいただきました。
その後は、2016年11月にオープンした津貫にある日本最南端のウィスキー蒸留場
「本坊酒造マルス津貫蒸留場」を見学。
見学申し込みカードに、長野県と書いた瞬間に受付の方が
「長野県!?」と驚かれて
「えっ?」と思ったら、マルスの駒ヶ根ファクトリーにいらっしゃったとのこと。
その後、見学コースに入ったら後から蒸留所の課長さんがいらして最後までマンツーマンで
ご案内してくださいました。
隣接している本坊家旧邸にはカフェと売店もあります。

そこから移動して、15年前に行ったのにきちんと見れなかった知覧特攻平和会館にも立ち寄りました。
私の母の長男のお兄さんが出兵して20歳の時に亡くなっているのですが、
いろんなことを考えていたら涙が止まらなくて、最後までゆっくりと、泣きながら観てきました。

南さつま市を堪能した一日でした。




南さつま市 野間岳
https://yamap.co.jp/activity/692496
  

2017年05月28日 Posted by おんざろーど at 06:06Comments(0)Journeyオンザロードアグレッシ部