メンターに会いに行く

ギプスが外れて通常通りの生活が戻った8月の終わり。
いつもより(かなり)早起きして飯田市へ行ってきました。

飯田市にあるシルクホテルさん主催で開催された、
シルクホテル創業45周年記念 高野登氏講演会。
講演会のタイトルは「品格を磨く」

品格(ヒンカク)

品格を磨く前に品格を身に着けろ!
↑私

なんてことを、
たまたま前夜に連絡を取っていた仲良しのお友達に送ったら、
「品格を感じる女の特徴」がズラズラと書かれた何かのサイトのスクリーンショットが
ソッコーで返信されてきました・・・

心が痛いです。。。
そのような人間になれるように精進いたしますm(_ _)m

その時お友達に返信した自論ですが、

品格や品位とは、
生まれ育った環境や、生まれ持った先天的なものと、
人生の中での経験値や必要に応じて身に着いた後天的なのがあるのかなと。
人を見るときや人と接するとき。
その人からどんな「品」を感じるか。
自分の価値観もあるとは思いますが、
サービス業に従事する以上、
サービスを超える瞬間からその上を目指すためにも、
「品」を身に纏っていたいなと。

前夜に仕事しながらBarで「品格」について考えていた私。。。
その気持ちを溢れんばかりに心にため込んで、早起きして飯田市へ。

会場入りした瞬間、人の多さにびっくりしました。
ざっと見渡して、椅子を見つけてなんとか座れましたが、
大きな会場いっぱいに300人超いたのでは?

そんな熱狂的な高野登氏のファンが(私も含めて)ギラギラして待ち構えている会場に、
いつも通り、綺麗な姿勢で颯爽と登壇された高野先生。
私は5月に長野県庁で行われた、信州おもてなしマイスターの更新認定式以来です。

約90分間の講演会の内容は、
ネタばれになってしまうのでここには書きませんが、
あの会場にいた300人超のみなさんの心にたくさん響いて届いたのではないでしょうか。

講演を聞き終わってしばらくボーっとしていたのですが、
会場出口の大混雑をさけてトイレに行ってから出口に向かおうとしたらトイレ近くまで長蛇の列。。。
高野先生の著書を購入してサインをしてもらう方々が並んでいらっしゃいました。
その長蛇の列の最後尾付近に見たことのある立ち姿が・・・?
あれ?っと思って近くに行って顔を見たら、なんと!
当店のご近所の飲食店でフロアのサービスをやっている男の子が並んでいました。
思わず「Hくん?」と声をかけてしばらく立ち話。
なんでも以前に高野先生の著書を読んで以来のファンで、今回初めて講演会を聴きに来たとのこと。
そういうことなら、高野先生にご紹介してあげるわよということになって、
(へっぽこのくせに偉そうに・・・)
私も高野先生の最新刊を購入して一緒に列に並んでしばしHくんとおもてなし談義。
長蛇の列の最後尾だったので順番が来るまで30~40分ほどHくんのアツい気持ちを聞いていました。

私たちの順番になってまずは高野先生にご挨拶。
参加者の名簿を見て私が来ていることを知っていらしたとのことで、
顔を見てすぐに気づいてくださいました。
大緊張のHくんを紹介して、私もちゃっかり高野先生からサインをいただきました。。。
サインの前に私の名前を書いてくださったのですが、
名前の前に「親愛なる」と書いてくださって・・・
なんかもう背骨がバキバキいうくらい背筋が伸びて恐縮してしまいました。
この本は家宝にして私の棺に入れねば。。。

出勤時間のこともあったので、
少し急いでHくんとお別れして飯田インターから高速道路に乗ってお店へ。
その日の夕焼けは、赤のグラデーションが驚くほど綺麗で、
しばらく車を止めて見入ってしまいました。

高野先生にお会いすると、まず、目が覚めます。
そして、背筋が伸びて身体中の神経がビリビリし始めます。
目も耳も、身体の中の奥の奥まで。
一言も漏らさずに吸収しようと身体が反応します。
これは、初めて高野先生のお話を聴いた2011年10月以来。
おもてなし未来塾に通っている間も、終わった後も。
いつお会いしても、いつお話をお聴きしても、
ずっとずっと、変わらずに続いています。
そして、必ず毎回、同じ感情が込み上げたり押し寄せたりします。
これは、簡単には表現できない、私にしかわからない、私だけのもの。

今夜も、Barで私は考えました。
私は本物の大人と出会い、磨かれ続けています。
高野登氏は、
私にとっての本物の大人であり、私の(勝手に思っている)人生の師匠でもあります。
またいつお会いできるかわかりませんが、次にお会いする日まで、
私は私のステージを守って、私のステージと自分を磨き続けます。
「いつかこっそりお店に行こうと思っているんだよ」
なんて、時々高野先生がおっしゃってくださいますが。。。
そんなサプライズされたら背筋が伸びるどころか背骨が粉砕骨折しますね^_^;


  

2017年10月17日 Posted by おんざろーど at 05:19Comments(0)つぶやきBarと喫茶店で私が考えたこと