Barで私が考えた妄想の日々是好日 No.30
夜な夜なBarカウンターの向こう側で繰り広げられているたくさんのドラマ。
楽しいこともあれば、悲しいこと、辛いこと、びっくりすることなど。
本当に、毎晩オムニバス映画を見ているかのような日々。
私だけが見ている私だけの物語。
それをありのままに書くとプライバシーの問題があるので、
私の主観で、私が夜な夜な見ている出来事のその先を、
「妄想」に変えてつぶやいていこうかな・・・
なんて出来心から始まった、あくまでも妄想のオハナシです。。。
【140文字に思いを詰め込む】
「基本Twitter民です。
近況を知りたい方やネットパトローラーの方はTwitterへどうぞ」
私の個人名のFacebookのプロフィールにはこう書いてあります。
@bar_ontheroadは2010年3月20日のお店の開業日に立ち上げました。
Bar On the Roadとしての公式アカウントなので、
本来ならお店の情報をあげるためのアカウントなのですが・・・
どちらかといえば個人的なつぶやきが多いです^_^;
四六時中Tweetしているわけではありませんが、
お天気やその時に起きているリアルタイムな情報、
ライブ情報やお店の予約状況、
塩尻のイベントや塩尻の情報、
個人でやっていることやその時々の思いや心境などなど。
メディアリテラシーしつつ、
なるべく偏らず、
あくまでもBar On the Roadのアカウントの中の人という姿勢を崩さずに、
今まで続けてきました。
勤労感謝の日の今夜。
開店早々にいらした常連のお客さま。
今日のお相撲の取り組みの話や、
明日の仕事の心配やお天気の話をしていてふと、
「あれ?今日は祝日なのにお仕事だったの?」
と聞いたら
「今日は講習会だっただよー!
急に人前で話さなきゃいけない場面があってまーず慌てたわ。
ママはそういうの慣れてるだろうけど、
俺はどーもああいうのは苦手だわ」
私「いや、私も人前で話すのは無理!
シナリオとか事前に考えておいても急に振られたらまずアタマ真っ白になるわ」
「俺はシナリオとか文章つくるのも昔っから苦手さ。
あーいうの上手い人尊敬するわ。
なんとなーくうまーくやれねーだよ。
ママはそういうのうまそうだなー!」
私「いやいや、決してうまくはないのよ(笑
考えることが苦手だから考えることを考えてるみたいな。
私も、なんとなーくうまーくなんて絶対無理。
0か100しかないっていうか、
そうなるような言葉を考えることが好きなのかも」
そんな会話でひとしきり盛り上がっていたら気付けば22:00過ぎ。
常連のお客さまから
「今日はどーしただ?誰も来ねーな。
俺一人でママを独占しちゃったで俺は得したわ(笑
俺はかーちゃんが迎えに来るで帰るで。
ママも今日は早く閉めて帰れよー」
そう言って大笑いしながらお帰りになりました。
外に出てみたら街は静かで猫も歩いてない雰囲気。。。
23:00ころシャッターを降ろして、
ファンヒーターの前に椅子を置いて座って。
誰もいないBarで、私はiPhoneを手に持って妄想していました。
「言葉の森に棲む」
という言葉が頭の中でぐるぐる巡っていました。
2年前に観た島崎智子ちゃんと竹原ピストルさんのライブのタイトルです。
あの二人の圧倒的な言葉力に音がつくんです。
あの二人は本物の、言葉の森に棲む住人です。
11/23にしたTweetを見返して、
自分の今の心境を改めて考えてみました。
以下、11/23のTweet全文コピペ
今日は勤労感謝の日ですが、元々は新嘗祭という収穫を祝う日本で一番古い祝日だとか。新米を食べて五穀豊穣を祝い(米・麦・粟・豆・黍など)作ってくれた農家の方に感謝しましょう。それはさておき、私はタイヤ交換待ち。寒い中タイヤ交換してくれているGSのお兄さんにまずは感謝しろ。話はそれからだ。
この手の雑誌読むとクリスマスプレゼントのこと考える。
危なく欲しい物リストをググって注文するところだった。
しかし物欲を煽るね〜
なんてブツブツ言いながらよくよく見たら2015年の雑誌だった件w
車2台分のタイヤ8本をヨロヨロしながら物置に押し込み、
ファンヒーターの灯油を入れて、
洗濯物を取り込んで畳んで、
さてひと段落したからコーヒーでも飲むかと思って時計見たら間も無く出勤準備の時間。
仕事前が一番慌ただしい。
17:00の予約なのにLentoの駐車場でFMナガノ聴いてた。
どんなときでも笑うって大切。
涙はストレス性ホルモンを流してくれるらしいけど、赤ちゃんみたいに全てのことを泣いて表現してたころに戻りたい。
そんなころ覚えてないけど…
月が細い。
夜が始まる。
去年のこの日は深夜から雪が降って朝方には20cmくらい積もってた。
お店の中にいて、外がすごく静かで、戸を開けたら真っ白で。
大好きなLentoから休業のお知らせ。
女として、
母として、
経営者として、
たくさん考えての決断。
私はLentoのファンとして、ただただ、応援し続けながら待ちます。
谷紗矢香ちゃん!
シアワセ、私も大好きな歌です^_^
お母さんになった紗矢香ちゃんに塩尻でも会いたいよー!
*子守はママに任せて
こうやって文章だけ貼り付けると全く意味がわかりませんね(笑
写真付きであげているTweetもあるので余計に分かりづらい。。。
私は、いろいろ考え過ぎて行き詰まったり、考えがまとまらない時に文字にして思いを吐き出す作業をする癖があります。
深夜のラブレターみたいに、
文章を書いてあとで読み返して大後悔なんてことはしょっちゅうやります。
論文やレポートなんかはいつも提出期限ギリギリになって文章の神が降臨してくれるので
スラスラ書けるんですが、
とりあえず冷静になって読み返してから手直しして提出するようにしています。
「情熱で書いて冷静に直す」
私の文章の師匠の言葉です。
今夜のお客さまが言った
「なんとなーくうまーくやる」
Twitterへの投稿の文章は、
その時々に考えて、
なんとなーくうまーくできてるのに。
最近、仲良しのお友達に一方的に文章で思いを吐き出す作業を送りつけてモヤモヤしていた私。
0か100が災いしてしまいました。
PCを開いて言葉の森に棲む住人達の歌を聴きながら、
私はまだまだ未熟者だなと。
言葉の森の入り口にも立てない。
そんなことを、お客さま一人しか来なかったBarで、
ひっそりと妄想していた勤労感謝の日の夜でした。

楽しいこともあれば、悲しいこと、辛いこと、びっくりすることなど。
本当に、毎晩オムニバス映画を見ているかのような日々。
私だけが見ている私だけの物語。
それをありのままに書くとプライバシーの問題があるので、
私の主観で、私が夜な夜な見ている出来事のその先を、
「妄想」に変えてつぶやいていこうかな・・・
なんて出来心から始まった、あくまでも妄想のオハナシです。。。
2015/10/11
【140文字に思いを詰め込む】
「基本Twitter民です。
近況を知りたい方やネットパトローラーの方はTwitterへどうぞ」
私の個人名のFacebookのプロフィールにはこう書いてあります。
@bar_ontheroadは2010年3月20日のお店の開業日に立ち上げました。
Bar On the Roadとしての公式アカウントなので、
本来ならお店の情報をあげるためのアカウントなのですが・・・
どちらかといえば個人的なつぶやきが多いです^_^;
四六時中Tweetしているわけではありませんが、
お天気やその時に起きているリアルタイムな情報、
ライブ情報やお店の予約状況、
塩尻のイベントや塩尻の情報、
個人でやっていることやその時々の思いや心境などなど。
メディアリテラシーしつつ、
なるべく偏らず、
あくまでもBar On the Roadのアカウントの中の人という姿勢を崩さずに、
今まで続けてきました。
勤労感謝の日の今夜。
開店早々にいらした常連のお客さま。
今日のお相撲の取り組みの話や、
明日の仕事の心配やお天気の話をしていてふと、
「あれ?今日は祝日なのにお仕事だったの?」
と聞いたら
「今日は講習会だっただよー!
急に人前で話さなきゃいけない場面があってまーず慌てたわ。
ママはそういうの慣れてるだろうけど、
俺はどーもああいうのは苦手だわ」
私「いや、私も人前で話すのは無理!
シナリオとか事前に考えておいても急に振られたらまずアタマ真っ白になるわ」
「俺はシナリオとか文章つくるのも昔っから苦手さ。
あーいうの上手い人尊敬するわ。
なんとなーくうまーくやれねーだよ。
ママはそういうのうまそうだなー!」
私「いやいや、決してうまくはないのよ(笑
考えることが苦手だから考えることを考えてるみたいな。
私も、なんとなーくうまーくなんて絶対無理。
0か100しかないっていうか、
そうなるような言葉を考えることが好きなのかも」
そんな会話でひとしきり盛り上がっていたら気付けば22:00過ぎ。
常連のお客さまから
「今日はどーしただ?誰も来ねーな。
俺一人でママを独占しちゃったで俺は得したわ(笑
俺はかーちゃんが迎えに来るで帰るで。
ママも今日は早く閉めて帰れよー」
そう言って大笑いしながらお帰りになりました。
外に出てみたら街は静かで猫も歩いてない雰囲気。。。
23:00ころシャッターを降ろして、
ファンヒーターの前に椅子を置いて座って。
誰もいないBarで、私はiPhoneを手に持って妄想していました。
「言葉の森に棲む」
という言葉が頭の中でぐるぐる巡っていました。
2年前に観た島崎智子ちゃんと竹原ピストルさんのライブのタイトルです。
あの二人の圧倒的な言葉力に音がつくんです。
あの二人は本物の、言葉の森に棲む住人です。
11/23にしたTweetを見返して、
自分の今の心境を改めて考えてみました。
以下、11/23のTweet全文コピペ
今日は勤労感謝の日ですが、元々は新嘗祭という収穫を祝う日本で一番古い祝日だとか。新米を食べて五穀豊穣を祝い(米・麦・粟・豆・黍など)作ってくれた農家の方に感謝しましょう。それはさておき、私はタイヤ交換待ち。寒い中タイヤ交換してくれているGSのお兄さんにまずは感謝しろ。話はそれからだ。
この手の雑誌読むとクリスマスプレゼントのこと考える。
危なく欲しい物リストをググって注文するところだった。
しかし物欲を煽るね〜
なんてブツブツ言いながらよくよく見たら2015年の雑誌だった件w
車2台分のタイヤ8本をヨロヨロしながら物置に押し込み、
ファンヒーターの灯油を入れて、
洗濯物を取り込んで畳んで、
さてひと段落したからコーヒーでも飲むかと思って時計見たら間も無く出勤準備の時間。
仕事前が一番慌ただしい。
17:00の予約なのにLentoの駐車場でFMナガノ聴いてた。
どんなときでも笑うって大切。
涙はストレス性ホルモンを流してくれるらしいけど、赤ちゃんみたいに全てのことを泣いて表現してたころに戻りたい。
そんなころ覚えてないけど…
月が細い。
夜が始まる。
去年のこの日は深夜から雪が降って朝方には20cmくらい積もってた。
お店の中にいて、外がすごく静かで、戸を開けたら真っ白で。
大好きなLentoから休業のお知らせ。
女として、
母として、
経営者として、
たくさん考えての決断。
私はLentoのファンとして、ただただ、応援し続けながら待ちます。
谷紗矢香ちゃん!
シアワセ、私も大好きな歌です^_^
お母さんになった紗矢香ちゃんに塩尻でも会いたいよー!
*子守はママに任せて
こうやって文章だけ貼り付けると全く意味がわかりませんね(笑
写真付きであげているTweetもあるので余計に分かりづらい。。。
私は、いろいろ考え過ぎて行き詰まったり、考えがまとまらない時に文字にして思いを吐き出す作業をする癖があります。
深夜のラブレターみたいに、
文章を書いてあとで読み返して大後悔なんてことはしょっちゅうやります。
論文やレポートなんかはいつも提出期限ギリギリになって文章の神が降臨してくれるので
スラスラ書けるんですが、
とりあえず冷静になって読み返してから手直しして提出するようにしています。
「情熱で書いて冷静に直す」
私の文章の師匠の言葉です。
今夜のお客さまが言った
「なんとなーくうまーくやる」
Twitterへの投稿の文章は、
その時々に考えて、
なんとなーくうまーくできてるのに。
最近、仲良しのお友達に一方的に文章で思いを吐き出す作業を送りつけてモヤモヤしていた私。
0か100が災いしてしまいました。
PCを開いて言葉の森に棲む住人達の歌を聴きながら、
私はまだまだ未熟者だなと。
言葉の森の入り口にも立てない。
そんなことを、お客さま一人しか来なかったBarで、
ひっそりと妄想していた勤労感謝の日の夜でした。
