趣味ってなんだ・・・
3年ちょっと前。
「山用のフライパンを買ったので試しに使いたくて山に登った」
という話を幼なじみの同級生にしたら
「なんか趣味持ったら?」
と言われたという記事を投稿しました。
そもそも「趣味」とはなんなのか?
まあ、一般的な辞書などに載っている定義をまとめると、
仕事以外のプライベートな時間(休日や余暇などの空き時間)に自分が好んで(好きなことを)行う事
(ちょっと見方を変えれば「道楽」とかも当てはまりますよね)
そうは言っても、趣味をそのまま仕事にしちゃう人だっているし、
もしくは、趣味が仕事って人もたまにいますよね。
趣味と実益を兼ねるって言葉があるくらいだし。。。
男性と女性でできることやできないこと、
男女の脳の違いも含めてそれこそ人それぞれ価値観の相違が出てきちゃいます。
あんまり掘り下げるとワケがわからなくなるのでざっくり言うと、
仕事とか職業以外で好きなことを楽しんでプライベートな時間を使って継続的もしくは定期的に行うこと。
みたいな感じにしておきましょうか。
そんなわけで、話がそれましたが今回のお題目「趣味ってなんだ?」
約3年半前に幼なじみに言われた「なんか趣味持ったら?」
この話には続きがあって、
そもそも、幼なじみの思う「趣味」と、私の思う「趣味」の価値観の相違がまず根底にありました。
幼なじみが思う趣味とは
「お金を払って行う習い事」
「資格や今後の人生に役立つことを身につけること」
「物を作ったり収集したり何か形に残ることをする」
幼なじみはカルチャー教室に通ったり、そういうお付き合いをするママ友が多いらしいです。
私が思っていた趣味はかなりざっくりですが、
「好きなことをする」
なんですよね。。。
私が好きなことと言えば、例えば、
車が好き→車の運転が好き→出かけることが好き→旅行が好き→山が好き
幼少期にピアノを習っていた→4歳上の兄貴の影響でいろんな音楽を聴いたりギターを弾いていた
→ジャンル問わず音楽が好き→ライブを観ることが好き
体を動かすことが好き→登山やトレッキングが好き→野山を駆け巡るついでならゴルフもアリ
それらに関連することをしている時間が「趣味の時間」かな~なんて。
割と単純に考えていました。
通勤だけなら往復20kmもないのに、車の年間走行距離が3万km以上になっちゃうんですよね・・・
10代のころバイクに乗っていたころから一人でしょっちゅうツーリングに出かけてたし、
子供が小さい時は暇さえあればお弁当持って車で出かけたし、
春は山菜取りに山に行って、
オンシーズンは一人で軽い山に日帰り登山、
時間があれば何日かかけてロングトレイルして、
海外も一人で行くし、ごくごくたまにゴルフしたり、
お出かけするついでのライブ、ライブのついでのお出かけなんてしょっちゅうするし、
子育てが終わってからは一人で気ままに何日でも旅行に出かけちゃうし。。。
じゃあ、どれもこれも極めているかというと・・・
気が向いて時間があるときにしかしないから全くそんなことないんですけどね。
そう考えてみると確かに、幼なじみの思うところの「趣味」というやつはなにもやってないんですよね。
体を動かすことが大好きなんですが、冬で山にも行けないし。
ドクターストップもかかったので新しい趣味を探すちょうどいい機会になりました。
そういうことならと思い立って、ここ最近私のPCと携帯の検索履歴はもっぱら「習い事」「趣味」ばかりでした(笑
いくつになっても新しいことを始めるときってワクワクするし、
仕事絡み以外の人との出会いも新鮮で緊張感も味わえます。
せっかくだから夢というか、目標を持って長く続けられることを始めてみようかなと。
師走でなんとなく気忙しい中、ふつふつと湧き上がる気持ちに心躍らせる日々です。
「山用のフライパンを買ったので試しに使いたくて山に登った」
という話を幼なじみの同級生にしたら
「なんか趣味持ったら?」
と言われたという記事を投稿しました。
2016/07/20
そもそも「趣味」とはなんなのか?
まあ、一般的な辞書などに載っている定義をまとめると、
仕事以外のプライベートな時間(休日や余暇などの空き時間)に自分が好んで(好きなことを)行う事
(ちょっと見方を変えれば「道楽」とかも当てはまりますよね)
そうは言っても、趣味をそのまま仕事にしちゃう人だっているし、
もしくは、趣味が仕事って人もたまにいますよね。
趣味と実益を兼ねるって言葉があるくらいだし。。。
男性と女性でできることやできないこと、
男女の脳の違いも含めてそれこそ人それぞれ価値観の相違が出てきちゃいます。
あんまり掘り下げるとワケがわからなくなるのでざっくり言うと、
仕事とか職業以外で好きなことを楽しんでプライベートな時間を使って継続的もしくは定期的に行うこと。
みたいな感じにしておきましょうか。
そんなわけで、話がそれましたが今回のお題目「趣味ってなんだ?」
約3年半前に幼なじみに言われた「なんか趣味持ったら?」
この話には続きがあって、
そもそも、幼なじみの思う「趣味」と、私の思う「趣味」の価値観の相違がまず根底にありました。
幼なじみが思う趣味とは
「お金を払って行う習い事」
「資格や今後の人生に役立つことを身につけること」
「物を作ったり収集したり何か形に残ることをする」
幼なじみはカルチャー教室に通ったり、そういうお付き合いをするママ友が多いらしいです。
私が思っていた趣味はかなりざっくりですが、
「好きなことをする」
なんですよね。。。
私が好きなことと言えば、例えば、
車が好き→車の運転が好き→出かけることが好き→旅行が好き→山が好き
幼少期にピアノを習っていた→4歳上の兄貴の影響でいろんな音楽を聴いたりギターを弾いていた
→ジャンル問わず音楽が好き→ライブを観ることが好き
体を動かすことが好き→登山やトレッキングが好き→野山を駆け巡るついでならゴルフもアリ
それらに関連することをしている時間が「趣味の時間」かな~なんて。
割と単純に考えていました。
通勤だけなら往復20kmもないのに、車の年間走行距離が3万km以上になっちゃうんですよね・・・
10代のころバイクに乗っていたころから一人でしょっちゅうツーリングに出かけてたし、
子供が小さい時は暇さえあればお弁当持って車で出かけたし、
春は山菜取りに山に行って、
オンシーズンは一人で軽い山に日帰り登山、
時間があれば何日かかけてロングトレイルして、
海外も一人で行くし、ごくごくたまにゴルフしたり、
お出かけするついでのライブ、ライブのついでのお出かけなんてしょっちゅうするし、
子育てが終わってからは一人で気ままに何日でも旅行に出かけちゃうし。。。
じゃあ、どれもこれも極めているかというと・・・
気が向いて時間があるときにしかしないから全くそんなことないんですけどね。
そう考えてみると確かに、幼なじみの思うところの「趣味」というやつはなにもやってないんですよね。
体を動かすことが大好きなんですが、冬で山にも行けないし。
ドクターストップもかかったので新しい趣味を探すちょうどいい機会になりました。
そういうことならと思い立って、ここ最近私のPCと携帯の検索履歴はもっぱら「習い事」「趣味」ばかりでした(笑
いくつになっても新しいことを始めるときってワクワクするし、
仕事絡み以外の人との出会いも新鮮で緊張感も味わえます。
せっかくだから夢というか、目標を持って長く続けられることを始めてみようかなと。
師走でなんとなく気忙しい中、ふつふつと湧き上がる気持ちに心躍らせる日々です。