初めまして、ママです
当店にいらっしゃるお客さまや、
当店がきっかけで知り合ってご結婚されたお客さまが、
大きなお腹で会いに来てくれたり、
生まれましたと赤ちゃんを連れて見せにいらしてくださることがよくあります。
退院したらしばらくは大変なことはわかっているので、
タイミングが合えば病院にお見舞いがてら会いに行ったりもします。
妊婦のお客さまにはお腹に向かって
「ママだよー!」
と呼びかけたり、
初対面の赤ちゃんには
「初めまして。ママです!」
とご挨拶しています。
当店のお客さまで私のことを「ママ」と呼ぶのは半分の5割くらいかな・・・
20~30代くらいの若い子はホントのママ(お母さん)を呼んでいるみたいな感じがします。。。
4割は名前で呼ばれます。
残りの1割は、マスターとかママンとか女将とか。
たまに、母さんや母ちゃん、クソババアもいますね~。
まあ、そもそも私に呼ばれ方のこだわりがないのでなんでもいいんですけどね。
以前、オトコの言葉でご紹介した二人から、
子供が生まれましたとの連絡がきたので病院に会いに行ってきました。
病室に入った瞬間に新生児の匂いがしてなんだかキュンとなりました。
不思議なもので、長いお付合いでいろんな顔を知っているのに、
どんな女の子でも赤ちゃんを産んで抱いている姿はちゃんとお母さんの顔しているんですよね。
人一人につきどの子もまず同じことはない、
それぞれ違う出産物語(武勇伝みたいな)を聞くのもまた楽しみの一つです。
実は、今日行った病院には私もご縁がありまして。。。
31年前の今日、同じ病院で長女を出産しました。
今日は、一年に一度娘に、私の娘に生まれてきてくれてありがとうと感謝する日です。
(朝イチで娘に連絡しましたがいまだ返事はありません・・・)
31年前、長女と初めて出会った日。
あの日の私には未来のことなんて何も考えられなかったし予想もできませんでした。
深夜の新生児室で、授乳のしかたもおむつの換え方もわからなくて、
長女と一緒に泣いていた18歳の私には想像もしなかった未来に今います。
31年間、親として何が出来たのか、そんなことを回想していました。
今日は私にとっては、初めてママになったママ31歳の誕生日でもありました。
今日までご縁のあったお客さまのお子さん全員の成長をこの先もずっと見届けることはできませんが、
たくさんのご縁から生まれた一つ一つの新しい命を、
それぞれがお父さんお母さんになって、共に育んでいってくれることを陰ながら応援する日々です。

当店がきっかけで知り合ってご結婚されたお客さまが、
大きなお腹で会いに来てくれたり、
生まれましたと赤ちゃんを連れて見せにいらしてくださることがよくあります。
退院したらしばらくは大変なことはわかっているので、
タイミングが合えば病院にお見舞いがてら会いに行ったりもします。
妊婦のお客さまにはお腹に向かって
「ママだよー!」
と呼びかけたり、
初対面の赤ちゃんには
「初めまして。ママです!」
とご挨拶しています。
当店のお客さまで私のことを「ママ」と呼ぶのは半分の5割くらいかな・・・
20~30代くらいの若い子はホントのママ(お母さん)を呼んでいるみたいな感じがします。。。
4割は名前で呼ばれます。
残りの1割は、マスターとかママンとか女将とか。
たまに、母さんや母ちゃん、クソババアもいますね~。
まあ、そもそも私に呼ばれ方のこだわりがないのでなんでもいいんですけどね。
以前、オトコの言葉でご紹介した二人から、
子供が生まれましたとの連絡がきたので病院に会いに行ってきました。
2018/12/03
病室に入った瞬間に新生児の匂いがしてなんだかキュンとなりました。
不思議なもので、長いお付合いでいろんな顔を知っているのに、
どんな女の子でも赤ちゃんを産んで抱いている姿はちゃんとお母さんの顔しているんですよね。
人一人につきどの子もまず同じことはない、
それぞれ違う出産物語(武勇伝みたいな)を聞くのもまた楽しみの一つです。
実は、今日行った病院には私もご縁がありまして。。。
31年前の今日、同じ病院で長女を出産しました。
今日は、一年に一度娘に、私の娘に生まれてきてくれてありがとうと感謝する日です。
(朝イチで娘に連絡しましたがいまだ返事はありません・・・)
31年前、長女と初めて出会った日。
あの日の私には未来のことなんて何も考えられなかったし予想もできませんでした。
深夜の新生児室で、授乳のしかたもおむつの換え方もわからなくて、
長女と一緒に泣いていた18歳の私には想像もしなかった未来に今います。
31年間、親として何が出来たのか、そんなことを回想していました。
今日は私にとっては、初めてママになったママ31歳の誕生日でもありました。
今日までご縁のあったお客さまのお子さん全員の成長をこの先もずっと見届けることはできませんが、
たくさんのご縁から生まれた一つ一つの新しい命を、
それぞれがお父さんお母さんになって、共に育んでいってくれることを陰ながら応援する日々です。
