旬鮮野菜を食べちゃう課

夏の新鮮で旬のお野菜。

この時期、あちこちのお宅や生産者からいろいろ
各種・色とりどりのお野菜をいただきます。

厳しい冬と共に農閑期のある信州。
短い夏に採れる貴重なお野菜たち。
いままさに収穫真っ盛りで繁忙期真っ只中。

去年は、
自称「捨てちゃうなら食べちゃう課」
の職員だった私ですが。
今年は、
自称「旬鮮野菜をもりもりポリポリ食べちゃう課」
の私です。

もりもりポリポリ食べなきゃねぇ!

ん?ポリポリ?

といったらやっぱりアレですよアレ!!

ピクルス

もちろん、生で食べるのがイチバンに決まってますが・・・
この時期たくさんいただくお野菜や新鮮で安いお野菜が
手に入ったら。
おやつ感覚で、おつまみでも、おかずでも食べられるピクルス。

酸っぱいのが苦手(>_<)とか、
ハンバーガーの中に入ってるヤツ?
という方にも。
まぁまぁ、食わず嫌いはいけません。
あんまり酸っぱくなくて簡単に出来ちゃうピクルスもありますよ~。

そんなワケで、例によって、
「ズボラな私流超簡単酸っぱくないピクルス」

●用意するもの
季節のお野菜
ビン
白ワイン
お酢(お好みで・ワインビネガー、りんご酢など)
にんにく一片
コショウ(ホール)
ハーブソルト(お好みで・クレイジーソルトなど)
さらに酸っぱいのはちょっとという方は砂糖
オリーブオイル


旬鮮野菜を食べちゃう課

今回は、
小カブ
パプリカ(赤・黄)
ズッキーニ
きゅうり
セロリ

五種のお野菜を使いました。

旬鮮野菜を食べちゃう課

ピクルスはその時にある材料でかなりざっくり自己流で作るので
ここから先は「だいたい」の分量と作り方です。

●にんにくをスライス。
●ビンの容量に応じて、
 白ワイン8・お酢2の割合(お好みで加減してください)
●今回は洗双糖のシロップを少々
●クレージーソルトとドイツ土産のハーブソルトを
 2~3回振り掛ける。
コショウはだいたい12~15粒くらい。
(2日位して食べるときに物足りなければ足してください)
●↑以上を混ぜます。

●お野菜をビンの大きさに応じて食べやすい形に切ります
●塩を振りかけて軽~くもんで10分位置きます。
旬鮮野菜を食べちゃう課

●水気を切ってビンに詰めます。
●オリーブオイルを全体にかかる量でその上から垂らします。
●混ぜた漬け液を入れます。

旬鮮野菜を食べちゃう課

2日ほど冷蔵庫で寝かせば出来上がり!

旬鮮野菜を食べちゃう課
物足りないときは塩やハーブソルト、バジルソースなど
を少々垂らしてみてください。

玉ねぎ、トマト、エシャロットなどはそのまま。
キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、アスパラ、レンコン
などは軽く下茹でして。

バリエーションはいろいろあるので個々で工夫して作ってみてください!


タグ :地産推奨

同じカテゴリー(女子力)の記事画像
粋な計らい2019`
Barカウンターで学ぶママの梅酒&梅シロップ作り教室2019`
人生学校@2018`
粋な計らい2017`
Barカウンターで学ぶママの梅酒&梅シロップ作り教室2017`
とうがたつ
同じカテゴリー(女子力)の記事
 粋な計らい2019` (2019-12-28 01:49)
 趣味ってなんだ・・・ (2019-12-18 15:07)
 Barカウンターで学ぶママの梅酒&梅シロップ作り教室2019` (2019-06-13 01:30)
 オトコの言葉 (2018-07-06 01:59)
 人生学校@2018` (2018-05-21 02:00)
 粋な計らい2017` (2017-12-28 15:42)

2011年07月25日 Posted byおんざろーど at 03:39 │Comments(0)女子力

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。