I wish you a merry christmas.
どうやら、地球滅亡の危機?も免れたらしく
いつも通りの夜を過ごし、いつも通りPCを開いた私。
もしも、世界が終わる日が来たとしたら。。。
その時って、
世界が終わるんだからどうにもなる問題じゃないでしょ・・・
世界はとてもとても広いです。
いろんな国があって、いろんな人がいて。
多分、いや、間違いなく、
生きている間に全てを知ることは難しいでしょう。
世界地理と世界史の授業、
もうちょっと真剣に聞いとけばよかった。。。
もうじきクリスマスです。
もちろんお会いしたことありませんし、
宗教的にもご縁がなくてよく知らない方の降誕をお祝いする日、
らしいということくらしかわからないのでこれ以上の
コメントはよしときます・・・。
日本のクリスマスってもはやクリスマスという「イベント」でしか
ありませんが、
家族でも、友達でも、恋人同士でも、
まあ、この際一人でも。
なんとなく、イベントに乗っかって。
陽気に過ごしてみるのもまた日本人らしいかな、と。
12/6の投稿記事で
「We are the world」を取り上げました。
チャリティーソングとして世界的にも有名な曲です。
そのきっかけを作ったのが1984年にイギリスから発信された
Do they know it's christmas?
(BAND AID)でした。
アフリカ(エチオピア)の飢饉を知り、
ブームタウン・ラッツのVoボブ・ゲルドフさんと
ウルトラヴォックスのVoミッジ・ユーロさんが発起人となり
ミュージシャン仲間に声をかけたら次々と賛同の輪が広がって
U.Kのアーティストが勢揃いしてバンド・エイドが結成されたそうです。
1984年11月25日に録音されて29日には店頭へ出荷されるという
超早業だったとか。
その翌週には全英ヒット・チャートで1位となるこれもまたすごい話。
参加メンバーは、
ポール・ヤング、カルチャー・クラブ、フィル・コリンズ、
ワム、U2、スタイル・カウンシル、ポール・マッカートニー、
デュランデュラン、スパンダー・バレー、バナナラマ、
スティング(ポリス)、デヴィッド・ボウイ、
ホリー・ジョンソン(フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド)
などなどなど。
本当に、そうそうたる顔ぶれ。
私のクリスマスソングの定番というと真っ先に思い浮かぶ曲でもあります。
なにしろ私、このレコード持ってますから(笑)
とてもストレートな歌詞で世界に救済を訴えたこの曲。
クリスマスを知らない人だって世界にはいます。
だって、世界はとてもとても広いから。。。
今日を生きながら、そんなことを考えた夜でした。
But say a prayer
Pray for the other ones
At Christmas time it's hard
But when you're having fun
There's a world outside your window
And it's a world of dread and fear
Where the only water flowing
Is the bitter sting of tears
And the Christmas bells that ring there
Are the clanging chimes of doom
Well tonight thank God it's them instead of you.
https://youtu.be/wSxFK9mRBRA
*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されません
いつも通りの夜を過ごし、いつも通りPCを開いた私。
もしも、世界が終わる日が来たとしたら。。。
その時って、
世界が終わるんだからどうにもなる問題じゃないでしょ・・・
世界はとてもとても広いです。
いろんな国があって、いろんな人がいて。
多分、いや、間違いなく、
生きている間に全てを知ることは難しいでしょう。
世界地理と世界史の授業、
もうちょっと真剣に聞いとけばよかった。。。
もうじきクリスマスです。
もちろんお会いしたことありませんし、
宗教的にもご縁がなくてよく知らない方の降誕をお祝いする日、
らしいということくらしかわからないのでこれ以上の
コメントはよしときます・・・。
日本のクリスマスってもはやクリスマスという「イベント」でしか
ありませんが、
家族でも、友達でも、恋人同士でも、
まあ、この際一人でも。
なんとなく、イベントに乗っかって。
陽気に過ごしてみるのもまた日本人らしいかな、と。
12/6の投稿記事で
「We are the world」を取り上げました。
チャリティーソングとして世界的にも有名な曲です。
そのきっかけを作ったのが1984年にイギリスから発信された
Do they know it's christmas?
(BAND AID)でした。
アフリカ(エチオピア)の飢饉を知り、
ブームタウン・ラッツのVoボブ・ゲルドフさんと
ウルトラヴォックスのVoミッジ・ユーロさんが発起人となり
ミュージシャン仲間に声をかけたら次々と賛同の輪が広がって
U.Kのアーティストが勢揃いしてバンド・エイドが結成されたそうです。
1984年11月25日に録音されて29日には店頭へ出荷されるという
超早業だったとか。
その翌週には全英ヒット・チャートで1位となるこれもまたすごい話。
参加メンバーは、
ポール・ヤング、カルチャー・クラブ、フィル・コリンズ、
ワム、U2、スタイル・カウンシル、ポール・マッカートニー、
デュランデュラン、スパンダー・バレー、バナナラマ、
スティング(ポリス)、デヴィッド・ボウイ、
ホリー・ジョンソン(フランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド)
などなどなど。
本当に、そうそうたる顔ぶれ。
私のクリスマスソングの定番というと真っ先に思い浮かぶ曲でもあります。
なにしろ私、このレコード持ってますから(笑)
とてもストレートな歌詞で世界に救済を訴えたこの曲。
クリスマスを知らない人だって世界にはいます。
だって、世界はとてもとても広いから。。。
今日を生きながら、そんなことを考えた夜でした。
But say a prayer
Pray for the other ones
At Christmas time it's hard
But when you're having fun
There's a world outside your window
And it's a world of dread and fear
Where the only water flowing
Is the bitter sting of tears
And the Christmas bells that ring there
Are the clanging chimes of doom
Well tonight thank God it's them instead of you.
https://youtu.be/wSxFK9mRBRA
*PC、スマホ以外の携帯電話からはYoutubeのリンク先が表示されません