なんちゃらホイ

米焼酎好きのお客さまも多い当店。
塩尻近隣の酒蔵で米焼酎を作っているところも
何件かあるので常に何種類か取り扱いさせていただいています。

その中でも特に人気の高い米焼酎が
木曽郡木曽町福島にある「七笑酒造」さんの
「なんちゃらホイ」



瓶のラベルにこう書かれています。
「爽やかさの中にコクのある 米の味が生きる旨口焼酎」

特筆すべき点、それは「なんちゃらホイ」は
「シェリー樽貯蔵」の米焼酎であるというところ。

オーク樽やワイン樽貯蔵の日本酒は記憶に新しいところだと
5~6年前にブームが到来していたのでなんとなく覚えていたのですが。。。

七笑酒造さんのシェリー樽貯蔵の米焼酎はたまたま春先に
木曽に行った時に道の駅で売っているのを見かけて初めて知りました。
2年前に樫樽貯蔵の米焼酎を山梨県の酒蔵で発見して以来の
感動と驚きでした。

色は薄い茶褐色。
香りは柔らかい日本酒風味。
唇に当たる最初の口当たりはウィスキー?
みたいなトロンとした感覚。
口の中に広げるとちゃんと米焼酎の味。
少し辛口かな?と思えるのはアルコール分25度だからかな。
そしてキックバックはシェリー樽貯蔵らしい風味。

飲み方は、
個人的にはロック、もしくはトワイスアップがオススメです。

七笑酒造さんのHPに書かれていた蔵の紹介文。
抜粋して貼り付けます。

創業は明治25年(1892年)、今年で112年目を迎えます。

「酒呑みを満足させる酒造り」が七笑の基本であり
その酒作りに心血を注いでまいりました。
緑深い木曽路の自然が造り出す清らかな水と澄んだ空気と、
身を切るほどの極寒の中で醸される七笑の酒は、
淡麗でありながらふくよかな喉ごしを持つ豊かなお酒です。

甘辛に左右されない、
日本酒本来の「旨口」を追求した酒造りが七笑の特長。

とのこと。
米焼酎ファンならずとも一度は飲んでいただきたい、
長野県のお酒の一つです。

七笑酒造さんHPはコチラから  


2012年12月27日 Posted by おんざろーど at 05:18Comments(0)Bar On the road