女はオンナで女を磨く!その2
女子部の「女」たちのいいところはみんないつでも
「女力」を磨いて「成長」している所。。。
Enemyは自分自身。
負けたくないからこそ磨きをかけることに余念がないんです。
そんなこと、一年くらい前に書いてました。
2010.11/26の投稿記事
オンナと女。
よく使い分けている言葉です。
私が勝手にニュアンスだけで使い分けているんですが、
イメージは、オンナは柔らかくて女は硬い。
オンナは女性、女は母性。
そんなカンジ。
女子って言葉も近年よく使われてますよね。
何歳になっても女子は女子。
いい匂いのするキラ女に囲まれている私としては
歳なんて本当に関係ないんだって常々思い知らされてます。。。
仕事前、夕飯の支度をしてシャワーを浴びて化粧をする。
だいたい1時間半~2時間で全てを済ませて家を出ます。
時間帯が12時間ズレで夕方というだけで、
私にとっては普通の方でいうところの「朝」と同じです。
毎回出かける前は慌ただしくなってバタバタしている私。
部屋の電気を消しながら自分の部屋をふと見渡して思います。
散らかってんな~、帰ったら片付けよ。。。
と。
オンナの最前線基地はいつもカオスです。
ファンデーションとかアイライナーやグロスが
無造作に置かれていて、
自宅用のメガネはベットの上に転がってる。
読みかけの雑誌や本は開いたまま。
起きてから飲んだ飲みかけのコーヒーカップもそのまま。
片付け損ねた夏物の服もチラりと見えてたり。
戦闘準備が完了したら振り返ってる間はありません。
気持ちをアゲて外に標準を合わせてあとは突撃するまで。
そんな毎日。
大事なものがなにか。
母として、オンナとして、女として、社会人として、
そして人として。
その時々で、
日常的にニュートラルな姿勢を保てるように、
自分の代名詞の優先順位を間違えないこと。
女子部という部活動を始めて一年半。
変わったのではなく、成長したオンナたち。
時間がない、な~んて言い訳はナンセンス!
女子力や知的生産のパフォーマンスを高めるために
時間はあるんだとみんなの動きっぷりを見て知りました。
時々、オンナでいることが面倒になったり、
つまずいたり転んだり道に迷ったり。
そんな時に手を差し伸べてくれたり、背中を押したり叩いたり、
叱咤激励してもらったり、切磋琢磨したり。
誰かのせいや何かのせいにしたりして自分を棚に上げない。
ディスカッションも仕事も言いっ放しやりっぱなしはなし。
生き方のスタンスやベクトルが似た女子たち。
オンナであることに手を抜かず、女であることを楽しんでる。
たくさんのことをキラ女のみんなから与えられ教えてもらいました。
女はオンナで女を磨く!
もっともっと。
逞しく、麗しく、美しく。
じゃんじゃん磨きをかけてばんばん光を放って。
オンナである限り、女は成長し続けます。
「女力」を磨いて「成長」している所。。。
Enemyは自分自身。
負けたくないからこそ磨きをかけることに余念がないんです。
そんなこと、一年くらい前に書いてました。
2010.11/26の投稿記事
オンナと女。
よく使い分けている言葉です。
私が勝手にニュアンスだけで使い分けているんですが、
イメージは、オンナは柔らかくて女は硬い。
オンナは女性、女は母性。
そんなカンジ。
女子って言葉も近年よく使われてますよね。
何歳になっても女子は女子。
いい匂いのするキラ女に囲まれている私としては
歳なんて本当に関係ないんだって常々思い知らされてます。。。
仕事前、夕飯の支度をしてシャワーを浴びて化粧をする。
だいたい1時間半~2時間で全てを済ませて家を出ます。
時間帯が12時間ズレで夕方というだけで、
私にとっては普通の方でいうところの「朝」と同じです。
毎回出かける前は慌ただしくなってバタバタしている私。
部屋の電気を消しながら自分の部屋をふと見渡して思います。
散らかってんな~、帰ったら片付けよ。。。
と。
オンナの最前線基地はいつもカオスです。
ファンデーションとかアイライナーやグロスが
無造作に置かれていて、
自宅用のメガネはベットの上に転がってる。
読みかけの雑誌や本は開いたまま。
起きてから飲んだ飲みかけのコーヒーカップもそのまま。
片付け損ねた夏物の服もチラりと見えてたり。
戦闘準備が完了したら振り返ってる間はありません。
気持ちをアゲて外に標準を合わせてあとは突撃するまで。
そんな毎日。
大事なものがなにか。
母として、オンナとして、女として、社会人として、
そして人として。
その時々で、
日常的にニュートラルな姿勢を保てるように、
自分の代名詞の優先順位を間違えないこと。
女子部という部活動を始めて一年半。
変わったのではなく、成長したオンナたち。
時間がない、な~んて言い訳はナンセンス!
女子力や知的生産のパフォーマンスを高めるために
時間はあるんだとみんなの動きっぷりを見て知りました。
時々、オンナでいることが面倒になったり、
つまずいたり転んだり道に迷ったり。
そんな時に手を差し伸べてくれたり、背中を押したり叩いたり、
叱咤激励してもらったり、切磋琢磨したり。
誰かのせいや何かのせいにしたりして自分を棚に上げない。
ディスカッションも仕事も言いっ放しやりっぱなしはなし。
生き方のスタンスやベクトルが似た女子たち。
オンナであることに手を抜かず、女であることを楽しんでる。
たくさんのことをキラ女のみんなから与えられ教えてもらいました。
女はオンナで女を磨く!
もっともっと。
逞しく、麗しく、美しく。
じゃんじゃん磨きをかけてばんばん光を放って。
オンナである限り、女は成長し続けます。