春になると、、、

バイクに乗りたくなりますicon16
2月ごろからうずうずし始めて、毎年バイク雑誌やネットで今年こそ買っちゃうぞと
意気込んでお目当てのバイクを探します。
我が家は父も母も若かりし頃バイクに乗っていたので理解があり4つ上の兄貴も
バイクに乗っていました。
中学3年生から高校2年までの3年間は鈴鹿の耐久レースに夢中になりました。
ベタですが、「バリバリ伝説」は今でも時々読み返します。
自分のバイブルですねface05
私が初めて乗ったバイクはアルバイトして買った原付のHONDA DJ1R。
それから夏休みに(当時の)中型免許を取って最初は4つ上の
兄貴のお下さがりの「HONDA CBR-F」にしばらく乗って、
次は「CBR400Rハリケーン」
この辺は高校2年生になったころで、その頃の松本は原付レースが盛んでした。
私はよく入り浸っていたバイク屋さんの店長さんが名古屋のレーシングチームに
所属してた縁でサーキットの壮行会に何回か参加させてもらっていました。
西仙台ハイランドや岡山の中山サーキットなど
ミラーを外しただけのノーマル車で本当に遊びの延長でしたが
とにかくバイクに乗ることが楽しくて楽しくてしょうがなかった日々でした。
バイト代が入ると一人でよくツーリングに行ったのですが、
ある日横浜にツーリングに行って帰ってきたら塩尻インターが開通していまして
これは乗っとくでしょ!と調子に乗って塩尻から松本インターへ
‘バびゅーン‘と、、、、
そうです、近年すっかりやらなくなりましたが、魔の長野道19.5キロポストです。
黄色いフラッグが振られてしっかり53キロオーバーで人生初赤切符を頂戴いたしました。
免許証を見せたときのおまわりさんの最初の一声が
「お前17歳か!!!」
だったのを今でも昨日のように覚えています、、、はい、すみませんicon10
それでバイト代をはたいて罰金を払いおとなしくしている間に
うちの母親は考えました。
「大きいバイクに乗っているからこんなことをしちゃうんじゃないか?」と、、、
で、勝手にバイク屋さんに話をして免停中のある日自転車で学校から帰って
届いていたのが「CBR-250RR」でしたicon06
私は身長が157cmと小柄だったので正直CBR400Rは乗り回しが大変でした。
それがこのCBR250RRはシート高が低めでしかも軽量で私にぴったりicon14
それからは走行会や早朝のよもぎこば林道などでますます楽しんだのでしたface03
何年か前に原付を残して最後にバイクを手放して以来、毎年毎年この時期に
なるとバイクに乗りたくなります。
今欲しいバイクは「HONDA GB250クラブマン」です。
さてさて、いつになるやらですが、まだまだ気持ちがあるうちに
叶えばいいなと思っています。
23年前に買った原付は何度もオーバーホールして最近まで大事に乗っていましたが
今はお店の入り口に展示してあります。
毎夜眺めながらうずうずしています。
  

2010年04月05日 Posted by おんざろーど at 21:20Comments(0)つぶやき