裏メニュー
と、いうか、、、
一応当店もメニュー表なるものがあるんですが、8割方のお客様は
メニューを見ません。
なので私もあんまりメニュー表出しません。
The END,
ではなくて、、、
メニューを見る前に注文されたり、何お飲みになりますか?
から始まったり、すでにべろんべろんに酔っ払っていて
ノリでなんか飲んじゃうとか、適当に飲んじゃうとか、、、
無法地帯です
それなので、例えば前回書いた「ハイボール」は
メニューにありません。
実はいきなり注文されて「は~い、少々お待ちクダサイ」
なんて0円スマイルでお応えいたしましたが、一応10秒は悩みました。
で、なんのハイボール?
って、感じで始まったんですが。
メニューにないお酒だらけです。
やっぱり、無法地帯です。
すみませんでした。ちゃんとメニュー作ります。
ただ、メニュー表に載せるつもりのないお酒もあります。
売る気がないなら置くなって話ですが、、、
それは、ハーブ(薬草)系リキュールの激戦地イタリアのリキュールです。
カンパリあたりは有名ですからご存知の方も多いと思いますが。

イタリア産リキュールの「コカブトン」COCA BUTON
がその中の1本です。
すでに古酒なんですが、、、
ボトルに書かれた能書きは
「インカ帝国の特使に驚異的な持久力をもたらしたという伝説
をもつ「ボリビア産コカの葉」は軍隊の警護の元厳重に輸入されます。
そして、コカイン分子を慎重に除去し、コカの天然の特性だけが抽出されます」
驚異的な持久力、、、伝説???が心惹かれますね
コカインの原料から作った酒、と言う悪名高きリキュールですが、
わりかし古い銘柄なんですね。
19世紀前半には既に記録が残っており、当時はエキゾチックな薬用酒として
英米で人気があったとか。
かつてはチャンと××なコカイン分子が含有されていたそうですが、
コカ・コーラ同様に近年のボトルは無害ですが、独特のコカ風味は感じられるとか。
大昔、といっても18年位前ですが、飲んだ記憶があるんですが、、、
ぶっちゃけ忘れました。
たまたま去年弟子が欲しいというので探して2本手に入ったのですが、1本は弟子にあげちゃった
のでとりあえず1本自分用にとってあります。
日本では1991年の秋に正規輸入が始まり、
2001年頃までの10年間だけ流通して停止になりました。
やっぱりダメだったんでしょうね。
短期間だけ並行輸入品が出回りましたが、製造元のブトン社が消滅して終売品となってます。
さすがイタリア、ハーブ(薬草)酒王国。
結構その手のリキュール多いみたいです。
そんなわけで、イタリア繋がりで、グラッパもあります。
やっぱりメニューにありませんが、、、
最近国産グラッパ見つけました。
イタリア、スペインあたりの街角で飲んだくれたいです。
とりあえず、塩尻で飲んだくれてますが、、、
一応当店もメニュー表なるものがあるんですが、8割方のお客様は
メニューを見ません。
なので私もあんまりメニュー表出しません。
The END,
ではなくて、、、
メニューを見る前に注文されたり、何お飲みになりますか?
から始まったり、すでにべろんべろんに酔っ払っていて
ノリでなんか飲んじゃうとか、適当に飲んじゃうとか、、、
無法地帯です

それなので、例えば前回書いた「ハイボール」は
メニューにありません。
実はいきなり注文されて「は~い、少々お待ちクダサイ」
なんて0円スマイルでお応えいたしましたが、一応10秒は悩みました。
で、なんのハイボール?
って、感じで始まったんですが。
メニューにないお酒だらけです。
やっぱり、無法地帯です。
すみませんでした。ちゃんとメニュー作ります。
ただ、メニュー表に載せるつもりのないお酒もあります。
売る気がないなら置くなって話ですが、、、
それは、ハーブ(薬草)系リキュールの激戦地イタリアのリキュールです。
カンパリあたりは有名ですからご存知の方も多いと思いますが。

イタリア産リキュールの「コカブトン」COCA BUTON
がその中の1本です。
すでに古酒なんですが、、、
ボトルに書かれた能書きは
「インカ帝国の特使に驚異的な持久力をもたらしたという伝説
をもつ「ボリビア産コカの葉」は軍隊の警護の元厳重に輸入されます。
そして、コカイン分子を慎重に除去し、コカの天然の特性だけが抽出されます」
驚異的な持久力、、、伝説???が心惹かれますね

コカインの原料から作った酒、と言う悪名高きリキュールですが、
わりかし古い銘柄なんですね。
19世紀前半には既に記録が残っており、当時はエキゾチックな薬用酒として
英米で人気があったとか。
かつてはチャンと××なコカイン分子が含有されていたそうですが、
コカ・コーラ同様に近年のボトルは無害ですが、独特のコカ風味は感じられるとか。
大昔、といっても18年位前ですが、飲んだ記憶があるんですが、、、
ぶっちゃけ忘れました。
たまたま去年弟子が欲しいというので探して2本手に入ったのですが、1本は弟子にあげちゃった
のでとりあえず1本自分用にとってあります。
日本では1991年の秋に正規輸入が始まり、
2001年頃までの10年間だけ流通して停止になりました。
やっぱりダメだったんでしょうね。
短期間だけ並行輸入品が出回りましたが、製造元のブトン社が消滅して終売品となってます。
さすがイタリア、ハーブ(薬草)酒王国。
結構その手のリキュール多いみたいです。
そんなわけで、イタリア繋がりで、グラッパもあります。
やっぱりメニューにありませんが、、、
最近国産グラッパ見つけました。
イタリア、スペインあたりの街角で飲んだくれたいです。
とりあえず、塩尻で飲んだくれてますが、、、

タグ :お酒