(脱)思春期
夏休みに入ってすぐに「人生初バイト」を始めた次女。
バイト先への電話。
面接。
採用。
バイト開始。
と、心配する母をよそにトントン拍子で進んで
あっという間に始めていつの間にか慣れちゃった様子。
定休日の夜、奈良漬を漬ける用意をしていたら携帯に電話。
「これから帰るね〜。ご飯ある?」
はいはい。なんか作りますか。
ってごそごそやってたら中々帰って来ない。
なんかあったか?って心配していたら。。。
はぁはぁ息を切らして汗かいて帰って来た次女。
次女「今日ね、バイト代、入ったんだよ。
今月だけ振込みじゃなくて現金だったから。
母さんにこれ。プレゼント買ってきた」
私「えぇぇぇ〜・・・・・」
もう言葉になりませんでした(T_T)

そういえば、長女も初めてのバイト代でプレゼントくれたなぁ。。。
免停で「役立たず」とか言われてましたが吹っ飛びました
長女と6歳離れているのでどうしても子ども扱いしてしまうんですが
中学校時代は不登校気味な時期があって
随分長く心の風邪をひいていたときもありました。
ただ、二人とも学校であったことや日々の出来事を学校から
帰ると話してくれていたので心の変化や環境の変化を気付いて
あげられたのが幸いでした。
長女も似たことがあったので次女にも同じことを言いました。
「学校に行かなくて解決する問題なら何日でも休んでいいよ。
ただ、学校はお友達に会いに行くだけじゃなくて勉強しに
行くところだから。。。」
長女も次女も1週間休んですぐに学校に行き始めました。
家庭やお子さんのタイプによって考え方は様々ですが、
やっぱり子供は子供。
大切なことを教えてあげられるのは親だったり身近な大人。
一分一秒育っている子供の貴重な時間。
赤ちゃんのときは毎日目を見て笑わせたり早くしゃべらないかな、とか
早く歩くようにならないかな、とか。
ハイハイしても歩けるようになってもしゃべれるようになっても
学校に行くようになっても喜びながらも
転んだりしないか、どこかで事故に遭わないか心配ばかり。
そんな貴重な子供の時間。
正面から子供と向き合って話し合いを重ねて行くことがやっぱり
大切なんじゃないかなって、考えます。
家を出てしまったクールビューティー長女も
(脱)思春期の次女も性格や考え方はまったく違いますが
それぞれにまだまだ一分一秒育ってます。
時々二人からいろいろダメ出しされている私。
育ってないのは私の方かも・・・
バイト先への電話。
面接。
採用。
バイト開始。
と、心配する母をよそにトントン拍子で進んで
あっという間に始めていつの間にか慣れちゃった様子。
定休日の夜、奈良漬を漬ける用意をしていたら携帯に電話。
「これから帰るね〜。ご飯ある?」
はいはい。なんか作りますか。
ってごそごそやってたら中々帰って来ない。
なんかあったか?って心配していたら。。。
はぁはぁ息を切らして汗かいて帰って来た次女。
次女「今日ね、バイト代、入ったんだよ。
今月だけ振込みじゃなくて現金だったから。
母さんにこれ。プレゼント買ってきた」
私「えぇぇぇ〜・・・・・」
もう言葉になりませんでした(T_T)

そういえば、長女も初めてのバイト代でプレゼントくれたなぁ。。。
免停で「役立たず」とか言われてましたが吹っ飛びました

長女と6歳離れているのでどうしても子ども扱いしてしまうんですが
中学校時代は不登校気味な時期があって
随分長く心の風邪をひいていたときもありました。
ただ、二人とも学校であったことや日々の出来事を学校から
帰ると話してくれていたので心の変化や環境の変化を気付いて
あげられたのが幸いでした。
長女も似たことがあったので次女にも同じことを言いました。
「学校に行かなくて解決する問題なら何日でも休んでいいよ。
ただ、学校はお友達に会いに行くだけじゃなくて勉強しに
行くところだから。。。」
長女も次女も1週間休んですぐに学校に行き始めました。
家庭やお子さんのタイプによって考え方は様々ですが、
やっぱり子供は子供。
大切なことを教えてあげられるのは親だったり身近な大人。
一分一秒育っている子供の貴重な時間。
赤ちゃんのときは毎日目を見て笑わせたり早くしゃべらないかな、とか
早く歩くようにならないかな、とか。
ハイハイしても歩けるようになってもしゃべれるようになっても
学校に行くようになっても喜びながらも
転んだりしないか、どこかで事故に遭わないか心配ばかり。
そんな貴重な子供の時間。
正面から子供と向き合って話し合いを重ねて行くことがやっぱり
大切なんじゃないかなって、考えます。
家を出てしまったクールビューティー長女も
(脱)思春期の次女も性格や考え方はまったく違いますが
それぞれにまだまだ一分一秒育ってます。
時々二人からいろいろダメ出しされている私。
育ってないのは私の方かも・・・