ハウスルール

月によって若干の違いはありますが、
だいたい火曜日にお休みをいただいております。

営業時間は通常20時~。
水曜日のみ21時~です。
以前は19時開店にしていましたが、
あまりにもお客さまが来ないので20時にしました。
そうは言っても大抵19時にはお店に入っているので19時半頃には
シャッター開けてます。

Bar On the roadを始めて丸2年。
JAZZが流れる静かな夜や、
カラオケガンガンの騒がしい夜。
LIVEをやってる夜や
満席で人の話し声が大きくてまともに話ができない夜など。
いろんな夜がありました。

私が一人で営業しているということもあって
団体様が入って手一杯になったりすると
居合わせたお客さまに助けていただく場面も多々あります。
注文が殺到してお飲み物をお待ちいただいたり、
片づけを手伝っていただいたり、
せっかくご来店いただいたのにお話も出来なかったり。

日々反省しながらも、いろんなお客さまとの出会いがあって
本当に嬉しいし楽しいし毎日飽きる要素が見当たりません。

そんな塩尻の片隅にある小さなBarを見つけてくださって
飲みにきてくださるお客さまたち。

週の大半は静かな夜なんですが。。。
ごくまれに、時々ですが、
なにかのタイミングで満席になる夜もあります。

そんなごくまれに満席になることを知っているお客さまや、
来るなら連絡してくださいね!と
私に念を押されているお客さまから、
二次会流れの電話や事前のご予約をいただくことも多いんですが、
「10人くらい」とか、
「5~6人かな」
というご予約は大抵人員増になります。

カウンター10席、フロアのお席10席。
予備というか荷物置き程度に考えているバーテーブル席5席。
席数だけだと25席の当店。

どう見ても予定定員数オーバーしてない?
と思って人数を数えるとフロアに15人座ってたとかね。。。

満席じゃなくても私一人でこなせるキャパを超えたときは表に
「満席です」と立て看板を出します。
さらには、何時だろうが表の看板を消します。

でもね、丸2年営業して薄々わかってきたことがあります。

20時の開店も、
水曜日の21時開店も、
表の満席の看板も、
看板の電気が消えていることも、
ご予約の電話も、
この街の、いや、当店のお客さまにはたいした意味はないのかも?

なにしろやっているのがこの無法者の女将の私ですよ?
時にはお客さまに向かって「そこうるさ~い」と言って吠えてたり、
くわえタバコで歩き回ったり、
大声で笑ったり喋り倒してたり、
ローキックしてたり、
仮装して仕事してたり。。。

ハウスルールもへったくれもないでしょ(笑)

最近、店内がたまたま大騒ぎの最中にご来店いただいた
年配のみなさまに大変失礼なことをしてしまい、
怒られてしまったことがありました。

満席看板を出してなかったということもあって
ご入店いただいてお席が空いていれば
「今夜は騒がしいのでやめといたほうがいいですよ」
という理由は通用しません。
注文を聞くにも大声を出さないと聞こえないくらいの騒がしさの中で、
お座りいただくのもやっとというところで言われた一言。

「もっとやさしくもてなせよ(怒)」

そのひとこと(5回は言われましたが)を言われてかなり反省しました。

優しさをもったおもてなしが出来ていなかった私。
心はいつでも穏やかに、
気持ちは常に緩やかに、
そんな意気で仕事に臨んでいるつもりでも。
その方には「優しさ」が足りなかったんですね。

有難いお言葉でした。

どんな状況下でも「優しさ」をもったおもてなしを。
3年目のBar On the Roadの目標ができました。

あっ、敢えていじったり吠えられたり叱咤激励されたい方は
事前にお申し出くださいね♪
優しさをもってそれ相応の対処をさせていただきます(^_^)/

今宵も旅人のみなさまの家路の少し前のひと時を。。。
美味しく楽しく過ごしていただけるように、
心穏やかに、気持ち緩やかに、優しさをもって、
そんなBar On the Roadにてみなさまのお越しを
お待ちしております♪




  

2012年04月08日 Posted by おんざろーど at 19:25Comments(2)Bar On the road