つぶやきのつづき11/14
@bar_ontheroadで日々つぶやいている言葉のつづきと、
その裏側をここに追記として綴ります。
2019.11/14
『小さな街の小さなBarですが、
お店にいらっしゃる方は人生でまず出会えなかったかたしかいない。
特に自分の感性をお金にかえて生きている人を本当に尊敬する。
音楽を始め映像や画像も絵画も演劇も芸術全般。
全てに言えることは”絶対”がない世界だということ。答えも応えも人の数だけある世界。
才能ってすごい』
静かな日曜日の夜。
以前、常連のお客さまに連れられていらした方が別のお客さまとご来店。
年に何回か塩尻にお仕事でいらっしゃるとは聞いていましたが、
せっかく塩尻に来たんだからと同僚の方といらしてくださいました。
こちらのお二人。
とてもとてもクリエイティブなお仕事をされている方々。
つぶやきにもあるように、
私がBar On the Roadを営業していなければまず人生では出会えなかった方々です。
1年くらい前、この日いらしたお客さまと関係の深い常連のお客さまから動画を見せていただいたことがありました。
スマホの画面で見た、1分の動画でした。
バックミュージックはなく、音はその映像に映された風景や作業から出ているそのままの音のみ。
たった1分?なんて、とても軽々しく言えない1分間。
その1分は、背筋がシュッとなって生唾を飲み込むのをためらうほどに、
脳内がクリーンになって二つの目を中心に全てをグワッと飲み込まれるかのような。。。
筆舌に尽くしがたい、例えようのない感覚でした。
お店や他の場所でも、常日頃、プロアマいろいろなジャンルの音楽に触れる機会がある私。
いつもこの表現を使いますが、自分の音をお金に換えて生きている人を本当に尊敬します。
もちろん、モノづくりをしている人や、芸術家全般においてもです。
Bar On the Roadでは年間延べ4000~5000人のお客さまと一人で対面で接客しています。
人一人につき「その人」にしかない人生の、ほんの数分か、数十分か。
人生の中の、瞬きするくらい一瞬の出来事でも。
Bar On the Roadにいらしていただいた方全てのみなさまと出会えたことを、
心から感謝する日々です。
その裏側をここに追記として綴ります。
2019.11/14
『小さな街の小さなBarですが、
お店にいらっしゃる方は人生でまず出会えなかったかたしかいない。
特に自分の感性をお金にかえて生きている人を本当に尊敬する。
音楽を始め映像や画像も絵画も演劇も芸術全般。
全てに言えることは”絶対”がない世界だということ。答えも応えも人の数だけある世界。
才能ってすごい』
静かな日曜日の夜。
以前、常連のお客さまに連れられていらした方が別のお客さまとご来店。
年に何回か塩尻にお仕事でいらっしゃるとは聞いていましたが、
せっかく塩尻に来たんだからと同僚の方といらしてくださいました。
こちらのお二人。
とてもとてもクリエイティブなお仕事をされている方々。
つぶやきにもあるように、
私がBar On the Roadを営業していなければまず人生では出会えなかった方々です。
1年くらい前、この日いらしたお客さまと関係の深い常連のお客さまから動画を見せていただいたことがありました。
スマホの画面で見た、1分の動画でした。
バックミュージックはなく、音はその映像に映された風景や作業から出ているそのままの音のみ。
たった1分?なんて、とても軽々しく言えない1分間。
その1分は、背筋がシュッとなって生唾を飲み込むのをためらうほどに、
脳内がクリーンになって二つの目を中心に全てをグワッと飲み込まれるかのような。。。
筆舌に尽くしがたい、例えようのない感覚でした。
お店や他の場所でも、常日頃、プロアマいろいろなジャンルの音楽に触れる機会がある私。
いつもこの表現を使いますが、自分の音をお金に換えて生きている人を本当に尊敬します。
もちろん、モノづくりをしている人や、芸術家全般においてもです。
Bar On the Roadでは年間延べ4000~5000人のお客さまと一人で対面で接客しています。
人一人につき「その人」にしかない人生の、ほんの数分か、数十分か。
人生の中の、瞬きするくらい一瞬の出来事でも。
Bar On the Roadにいらしていただいた方全てのみなさまと出会えたことを、
心から感謝する日々です。
2010/12/05