そっとしとく。。。

「そっとしとく」
とか。
「そうっとしてあげよう」
とか。
「そっとしといて」
とか。。。

「放っておく」とは違いますよ。

「ほっておく」と「そっとしておく」というのでは、
随分意味が違ってきます。
どこがどう違うの?ってツッコミいただきそうですが。。。
「見守る側」の気持ちの持ちようが全然違います。

確かに、行動的にはどっちも
"あまり干渉せず"
"遠めに見ておく"
っていうことで、非常に似てはいますが。
「どうしようもないからほっておく」
というのと、
「きっと良くなると信じて今はそっとしておいてあげる」
というのとでは、
見守る側の気持ちの持ちようが
否定的なのと肯定的なのとで180度違っちゃいますね。

見守る側の気持ちの持ちようが違ってくると
それが自然と相手に伝わります。
相手のことを見つめる視線であるとか、
表情であるとか態度とか、
ちょっとした言葉のニュアンスに
その違いが出てしまいます。

自分のことが否定的に見られているか、
あるいは肯定的に思われているのかが
自然と相手にもわかるものです。

時に「そっとしとく」ことが必要だと感じる時。

または「そっとしておかれているのか?」
とわかるまで。

さらには「そっとしておいてほしい」とか。

それに気付くまでには悲喜交々。。。
噛み付いたり吼えたりしたくてもまずは
プロファイリングして情報から分析を繰り返して
噛み砕いて考えることもまた楽しみに変えていく。

そうすることでまた新しい発見や進歩や成長をしていく。
先週は、そんなことを「考えた」一週間でした。

さてと。
2010年以前のお題目だった●●●はもう古い!
女性世界のスピードはビュンビュン丸に乗って帆を張って
全力前進してますよ~。

人間って賞味期限なんてあるの?
男も女もいくつになったってカッコよくてギラギラしてて
頑張ってるひとたっくさんいますよ!

松下幸之助さんは言いました。

何としても二階に上がりたい、
どうしても二階に上がろう。
この熱意がハシゴを思いつかせ、
階段を作りあげる。

上がっても上がらなくてもと
考えている人の頭からは、
ハシゴは生まれない。


今週はこんなことを考える一週間になりそうです。

 









  

2011年04月05日 Posted by おんざろーど at 19:25Comments(4)女子力