★GINを楽しむ★

ジン(Gin)は、
大麦、ライ麦、ジャガイモなどを原料とした蒸留酒です。
ジュニパーベリー(Juniper berry、ねずの実)の上に流すことで
香り付けがされているのが特徴的。
日本の酒税法上はスピリッツに分類されます。
そのまま飲むだけでなく、カクテルの材料としてもよく使わます。

GINの歴史とかうんぬんは以前にご紹介したのでさらに
詳しく知りたい方は各自Gooグッてください。

いま当店で扱っているGINは全部で10銘柄あります。
イギリス、ドイツ、フランスの3ヶ国。



GINは蒸留酒の中ではわりと個性が強くない上に、
西ヨーロッパでは古くから知られているので
カクテルの材料としては最も多く使われているものの一つです。
4大スピリッツ(ウォッカ・ジン・ラム・テキーラ)
の中では当店では一番飲まれているかも。。。
ロックや軽くライムを搾っただけで飲むスタイルも多いです。

ちょこっと話しがそれますが。
GINには欠かせないライム。
上手に保存すると少し黄色くなって熟してきます。
水分を飛ばさないようにして風味を逃がさず。
美味しいライムはそのままかじれます。
極力ライムジュースを使わないで生ライムを使用すると
一段と美味しいカクテルになります。
テキーラにも最高に合いますね。。。

ライムなどの「香酸柑橘類」は読んで字のごとく、
一般の柑橘類に比べて香りが高くて酸っぱい性質を持っています。
これはクエン酸の作用によるもの。
クエン酸は糖質からエネルギーが生成される過程で、
ビタミンB群とともに人体には欠かせない成分だそうで。
さらに、グリコーゲンを効果的に蓄積する役割も
果たしてくれて、疲労回復にも効果的だとか。
それから、あのいい香りには免疫機能と
ホルモンバランスを正常に保つ効果もあって
心身をリラックスさせてくれてアロマテラピー(芳香療法)
効果をもたらしてくれるそです。

GINやテキーラをストレートやロックで飲まれる方には
ライムと岩塩をお付けしています。
生ライムと岩塩を酒のアテにしながら。。。

各国様々なGINを楽しんでみてください♪












  

2011年04月22日 Posted by おんざろーど at 18:18Comments(0)Bar On the road