山の幸★
乗鞍の知り合いから山菜をいただきました
地元名「雪笹」ゆきざさ

標高1500m以上のハエマツが生えているようなところ
に生える高山植物だそうです。
雪が融けた場所から生え始めて
1~2日で10cm、
3~4日でまた10cm、
4~5日でさらに10cm、
その後約1週間で花を咲かせるそうです。。。
そして実を付けて種を落とす。。。
雪笹。
生き急いでます(T T)
自然界の生命の神秘
雪笹A「ちょっとちょっと!!
雪解けたよっ!!みんな行くよっ!!」
雪笹B「おっ、待ってました~」
雪笹C「いや~長かったな~。いっちょ伸びますか!!」
雪笹D「そっちの雪あるほうのみんなお先に~」
雪笹E・F・G・H・I・J・K・・・・・
「すぐ行くから~どんどん伸びちゃってよ~」
ってな会話をしてるかどうかはわかりませんが。。。
地元の方しか行けない秘密の場所から届いた
地元の方にしかわからない毎年の雪解け頃にしか
採れない山菜。
なにはともあれ美味しくいただきました

地元名「雪笹」ゆきざさ

標高1500m以上のハエマツが生えているようなところ
に生える高山植物だそうです。
雪が融けた場所から生え始めて
1~2日で10cm、
3~4日でまた10cm、
4~5日でさらに10cm、
その後約1週間で花を咲かせるそうです。。。
そして実を付けて種を落とす。。。
雪笹。
生き急いでます(T T)
自然界の生命の神秘

雪笹A「ちょっとちょっと!!
雪解けたよっ!!みんな行くよっ!!」
雪笹B「おっ、待ってました~」
雪笹C「いや~長かったな~。いっちょ伸びますか!!」
雪笹D「そっちの雪あるほうのみんなお先に~」
雪笹E・F・G・H・I・J・K・・・・・
「すぐ行くから~どんどん伸びちゃってよ~」
ってな会話をしてるかどうかはわかりませんが。。。
地元の方しか行けない秘密の場所から届いた
地元の方にしかわからない毎年の雪解け頃にしか
採れない山菜。
なにはともあれ美味しくいただきました
