Live Report♪1

先月6/22からやっていたキャンドルナイトの締めくくり。

8(金)、9(土)の二日間。
先週のBlogで告知させていただいたLive♪が行われました。

本当に、「音楽」を心から楽しめた二日間でした。

8(金)は当店初の
JAZZ LIVE♪

地元塩尻は北小野在住のZAZZベーシスト
近藤 聖さんからいただいたオファー。
念願のZAZZ LIVEでした。

Vo.柚樹さん
B.近藤 聖さん
P.藤原 尚さん
の三人で行われたLIVE。
当日初顔合わせで練習して(ほぼゲネプロ)本番!

練習から見て聴かせていただきましたがさすがみなさん
もうプロそのもの!

事前にたいしたプロモーションもできなかった当店でしたが、
当日はあちこちから聞きつけていらしてくださったJAZZ好きの
お客さまでほぼ満席となりました。

美女オーラバンバン放出の柚樹さんの妖艶で渋い歌声に聞き惚れて。
シブメン近藤さんのハートを打ち抜くベースに身体中痺れて。
爽やかなクールミントガム(水色の方です)みたいな若くてイケメンの
藤原さんの清々しいまでに何色もの色を成すピアノの音色で
ノックアウトでした。。。

当店初のJAZZ LIVE。
本当に、いろんな思いが交差して感動ものでした。

亡くなった父親が私に残してくれたピアノ。
朝、家に帰って母親にLIVEのことを話したら
すごく喜んでくれました。

28年前の浪漫亭でピアノを弾いていらした奥様も
多分聴きに来てたような気がします。。。

柚樹さん、近藤さん、藤原さん。
ステキな夜をありがとうございました♪

また機会があれば是非!

つづく。。。




  

2011年07月09日 Posted by おんざろーど at 19:12Comments(2)Bar On the road

I'm a fiend for mojitos.

この時期、ざっくざく生えてくるミント。

ミントって600種類くらいあるそうで。。。
ある程度生えそろったら刈り取らないと
放っておくと雑草のように生い茂ってきちゃいます。

ちなみに、うちの庭にあったミントは我がゴッドマザーが
自分好みの花をガツガツ植え込んで根絶やしにして
くださいました。。。

合掌m(_ _)m

そんな悲しい気持ちはさておいて。

ご近所のお宅の庭先に自生しているミントの葉っぱを
「いつでも好きなだけ持ってって~」
と毎年言われているので今年もご好意に甘えて採取しに
行ったらそちらのご主人曰く、
「増えすぎて困ったから昨日刈り取ったところだよ~」
と。。。

が、まぁそちらのご夫婦。
私がBarをやっていると知っていて円形の花壇の真ん中あたりに
一束、私用に残してくれてありました。

二種類、香りの違うものをいただいてきました。
で、早速手に入れた旬のミント。

そこへタイミングよく「こめはなや」さんで
ご一緒して洗双糖を教えてくれたUこ姉さんから電話がきて
「洗双糖、手に入るけどどうする~」
と・・・

「わ~い!いるいる~\(^ ^)/」

というわけで、ナイスタイミングで手に入った
「洗双糖」


さてと。。。
旬のミントとMyブームの洗双糖。

じゃあアレでしょ~!!!

ってなワケで。
(どんなワケか毎度強引でスミマセン)

まずはいただいた早々に洗双糖でシロップを作りました。
基本の1:1に黒糖一欠けら。

グラスにミントの葉っぱ3~5枚。
ライム1/2個分。(くし切りだと4個)
シロップ(分量はお好みで)
ラム。

バースプーンなどで潰して。

クラッシュドアイスをガラガラ入れて。

炭酸水を入れて。
軽~く混ぜる。

モヒートの出来上がりデスicon06


映画のマイアミバイスのように密入国してでも
飲みたい「美味いモヒート」かどうかは別として。
ブエナビスタソシアルクラブを見たときに、
前世はキューバ人だったかもと思った私です。

カストロさんにもし会えたら是非聞きたいですね。
「美味いモヒート」の作り方。

アツイ夏は苦手ですが。。。
爽やかミントとラムに合うシロップとライム。
モヒート飲んで夏を乗り切りたい!
そんな私の切なる願い?思いを込めて。

しばらく「今日のお勧めはモヒートだよっ」
と言ってそう・・・

あっ!ミントジュレップもあります。

今宵もそんなBar On the Roadにて。。。
例によって気持ち穏やかに、心緩やかに。
ミントの葉っぱをちぎりながら。
みなさまのお越しをお待ちしております。



  
タグ :Cocktailお酒


2011年07月08日 Posted by おんざろーど at 17:15Comments(4)Bar On the road

夏が来る?!

どうやら、いよいよ来ましたね。

アイツですよ。

そう。

熱くて暑いアイツ。

夏ですよ。
夏。

ふぅ~。。。

ぶっちゃけ、夏、苦手です。

子供の頃はそこそこ好きでした。
多分、15歳頃までは確実に好きでした。
中学の時は水泳部でしたし。
中三の年の夏休み、大会も終わって部活引退して
暇になったんで、親友のkちゃんと
市民プール何回行けるか記録作ってた程。

7月末の鈴鹿の8耐を見に行った次の日から、
15回行きました。

受験生なのに。
親にしこたま怒られてましたが。

いつの頃からでしょうか。。。
何がきっかけだったのか。。。

熱くて暑いアイツから心が離れていったのは。

キライじゃないんだけど。
好きじゃない。
なんか苦手。

みたいな。

ただ、夏バテってしたことがないんです。
暑さには負けるけど。
夏はむしろ食欲が落ちないし。
(まぁ、年中落ちませんが)

中学の卒業文集で好きなタイプの男性(だったかな?)
を書く欄があって、そこに
「冬の似合う人」って書いた覚えがあります。

いまだかつてそんなお方には巡り合った例がありませんし、
そもそも「冬が似合う」ってどんなだ?

とにもかくにも、「夏」来ちゃいました。

こんな暑い時に聞きたくなるのが、
大黒摩季さんの
「夏が来る」って歌。
アツイ歌です。

ちょっと、R40くらいの独女が男性の前で歌ったら
リアルすぎる選曲ですね。
まぁ、場の雰囲気や他人に与える印象を差し置いて。
自分一人で悦に入るなら、
これほど気持ちいいカラオケの選曲はないかも。

ある意味リアルすぎてズバズバくる感じ。
ここまであからさまにはっきりと、
しかもあの力強くてワイルドな声で歌い上げてくれると
聞いてるこっちも気分がいいものですが。

この歌をなんとなく分析すると。。。
結婚がどうとかじゃなくて、
あくまでも「本気の愛」であって、
「結婚のために妥協する恋愛なんてしたくないのよ私って」
という感じかな。
実はかなりずっとずっとリアルな女心だったりして。

大黒摩季さん、今さらながらすごいっす(>_<)

夏が来る(1994年・日)
作詞・作曲:大黒摩季
歌:大黒摩季

近頃 周りが騒がしい 結婚するとかしないとか・・・
社会の常識・親類関係 心配されるほど意地になる

私が好きになるぐらいの
男には当然 目ざとい誰かいて
お見合い相手の付録に一瞬グラッとするけど
One More Chance!!
本気の愛が欲しい

夏が来る きっと夏は来る 真っ白な馬に乗った王子様が
磨きをかけて 今年こそ
妥協しない アセらない 淋しさに負けない

「何が足りない・・・。どこが良くない・・・。」
どんなに努力し続けても
選ばれるのは あぁ結局
何も出来ないお嬢様

物事いろいろ知ってしまうと 瞬発力が無くなるもので
運命の人だと思っても 経験が邪魔して素直になれない

価値観・将来・etc・・・
を話し込んだならイイ友達にされそう
愛してる・・・なんて本気でHしたら
その日から都合のいい娼婦(おんな)扱い
マジメなだけなのに

夏が来る いつも夏は来る 両手広げて待っている
年をとるのは素敵なことです
イジけない ネタまない 間違ってなんかない

こんな私を可愛い奴だと 抱き締めてくれるのは
優しいパパと 親友だけ
そういえばママもお嬢様

夏が来る きっと夏は来る 頑張ってるんだから絶対来る
恐がられても 煙たがられても
諦めない 悔しいじゃない もう後には引けない

「何が足りない・・・。どこが良くない・・・。」
どんなに努力し続けても
残されるのは あぁ結局
何でも知ってる女王様

それでも夏はきっと来る

私の夏はきっと来る



私、頑張ってますが。。。
できれば、あんまり、絶対じゃなくていいんで、
確かに、いつも来るのかもしれませんが、
歳もそこそこいってますが、
妥協もしないし、焦ってないし、
さみしさにも今のところ負ける気がしないし。

夏、私には来なくていいかも。。。


  
タグ :女子力


2011年07月07日 Posted by おんざろーど at 18:58Comments(0)ぼやき

お熱いのがお好き?!

冬の終わり頃から肌荒れがひどい私。。。

かかりつけの皮膚科にもお世話になりましたが、
いっこうに良くならない。

手とか足とか。
見るも無残な感じ。

一応、人間界での性別は♀オンナの私。
このままだと、明日にも現れるやも知れぬ(希望です)
ステキな殿方の前では手も足も出せない状態・・・

毎日そんな希望に満ちたろくでなしで
アタマが幸せな私ですが。
何しろ忙殺の日々。。。

とりあえず、母親という肩書きも持ち合わせている私。
もうちょっとは一緒に暮らしてくれそうな、
バイトに明け暮れている次女とも中々会えない日も
あったりして。

そんな次女と、私が仕事上がりに家に帰ってよくすることがあります。

それは、深夜のドライブ。。。

ドン・キホーテに行ったり、深夜のマックでドライブスルーしたり。

これは次女の希望、いや野望のためですね。

それから、山を越えて諏訪方面へ。。。

次女「かあさん、あれ、ひどいならわ~す~(諏訪)行っとけば?」
私「そうだね~。ちょっとズク出して行っとくか~」

バイト先の人たちの話や、仕事に対する姿勢、
会社の方針とか、次のバイト代で買いたいものや。
いま通っている学校の話しや、好きなアーティストの話しや、
今度休みが取れたらどこに行きたいかとか。。。

お互いぎゅうぎゅう詰めの日々の中で溜め込んだ分を、
車の中で話しながら往復小一時間のドライブ。

で、決まって行く先は・・・
下諏訪温泉にある「旦過の湯」


「旦過の湯」とは。。。
鎌倉時代、慈雲寺を訪れる大勢の修行増のために建てられた
旦過寮のお湯の事。
湯口は58℃もあり、切り傷によく効くとか。
昔、合戦で傷付いた武士がよく入浴したらしいです。
街道沿いにあるので旅人の社交場として賑わったらしいです。

私の母親が岡谷の生まれということもあって、
子供の頃から下諏訪温泉にはしょっ中
連れて来られていたんですが。
さすがに「旦過の湯」さんだけは事情がないと行かなかった・・・

だって、「熱い」んですよ!
湯船の温度が平均して45~48℃くらい。。。

熱いお湯、嫌いじゃないけど。
去年、昼間行って軽く浸かって出てのぼせて倒れました。

事情がないと行かない「旦過の湯」さん。

過去、娘二人とも「とびひ」が酷くなった時や、
傷の治りが悪いときなど。
決まって我が母親は孫を「旦過の湯」さんへ
連れて行き、半ば強引に熱々の湯船に漬け込んでいました。
「ギャーッ!アツイッ!」
と泣き叫ぶ娘達に何もしてあげられない私・・・
まぁ、3日も通えば本当にキレイに治ってましたが。

トラウマになってないか心配ですが。
長女も次女も今でも誘えば一緒に行ってくれるので
大丈夫そうですね。

そんな旦過の湯さん。
閉店22時なのに。
深夜に行ってどうすんだ?

はい。。。
すみませんm(_ _)m
先に謝っておきます。

手荒れが酷い私なんです。
旦過の湯さんの軒先にこんこんと湧き出ている源泉に
手と足を・・・



220円ケチってるワケじゃないんですよ。
入浴したいのは山々なんですが。
営業時間内に行っている暇がないんです。。。

はっ!!!
温泉泥棒???

オードリー・ヘプバーンの映画に引っ掛けてるようで
そろそろ「冒涜だ!」と怒られそうですね。

24時間、こんこんと道端で湧いてる温泉に
深夜ドライブがてら湯治?にちょくちょく通う母娘。

怪しいほか何者でもありませんね(笑)






  
タグ :女子力


2011年07月06日 Posted by おんざろーど at 03:38Comments(0)女子力

LIVE Information♪ 8(金)9(土)

LIVE Information♪
今週の8(金)と9(土)の二日間LIVEあります!

8(金)
出演:当日のみの結成JAZZトリオ
   Vo.柚樹(ゆき)さん 
   B.近藤 聖さん
   P.藤原 尚さん

時間:20時頃から

9(土)
出演:でしコさんwithミッチー

時間:21時頃から


場所:Bar On the Road
   塩尻市大門七番町2-2吉江ビル2階
   お問いあわせ先 0263 88-3933(18:30より) 

   
大きな地図で見る



*入場無料

*LIVE TIMEのみドリンクメニューが通常メニューと異なります
 
*LIVE終了後は通常のBAR TIMEになります

ライブタイムのみお席の数が通常より少なくなります。
満席の場合はスタンディングとなってしまう場合もございますので
ご容赦いただきますよう宜しくお願いいたします。

8(金)は、当店初のZAZZ LIVEです!
ご来店いただいて情報を聞かれたお客さまから
すでにお席のご予約をいただいております。
お席のご予約はお早めにお願いいたしますm(_ _)m

9(土)は、でしコさんが音尻のイベントの後に当店でも
LIVEをしてくださるというなんとも嬉しいお話し。

今週末のBar On the Roadは音楽漬けの二日間になりそうです♪
  

2011年07月05日 Posted by おんざろーど at 03:43Comments(0)Bar On the road

On the Road2011 参戦!

3日(日)東京・国立代々木競技場第一体育館。
大好きな浜田省吾さんのコンサートを見に行ってきました♪

On the Road 2011
The Last weekend


4月16日静岡エコパアリーナからスタートした今回のツアー。

実は。。。
10月のツアー最終日、さいたまスーパーアリーナの
チケットは既に入手済みなんですが。
やっぱりね、28年来のファンとしては、
もちろん早く会いたいし何回だって見たいもの。。。

すでにコンサートに行った人からの話しを聞いたり、
ツアーレポートを覗き見しては、
ウズウズして逸る気持ちをどうにかこうにか抑えておりましたが。
まぁ、我慢できるハズもなく。

そうかと言って、今回のツアーは日程が全て土日。
土曜日のチケットを持っているという方からお誘いはあったものの
土曜日にお店を休むわけにもいかず。。。
トホホな日々を過ごしておりました。

そんなところへ舞い込んできた日曜日の公演の
タナボタ的なチケット!

そりゃ~行くでしょ!!!

ってなワケで。
今回のツアー初参戦にして初会場!

国立代々木競技場第一体育館へ行って来ました♪


あれ?
このトラックうちのお店の名前入り・・・


なぁ~んてねぇ~(>_<)

内容は。。。
言うまでもありませんね。
本当に、すばらしい最高のステージでしたicon06

過去のセットリストや行った方から聞いてはいましたが。
オープニング、一曲目が

On the Road♪

知らない方はなに?って感じでしょうが・・・
ツアータイトルでもありますが、
当店の店名と同タイトルの曲がありまして。
去年、このBlogを始めてすぐに投稿した記事でちょこっと
ふれた店名の由来をご覧いただければお分かりいただけます。


もうね、イントロで号泣してました。。。

「今日まで生きててよかった」

と。心から思った瞬間でした。

自分の人生の中のいろんなシーンで流れる省吾さんの歌。
カウンターの中から私が見ている
Bar On the Roadでの映画のような日々のワンシーン。

お客さまは旅人であり主人公。
それぞれが目指す家路の先にある明日が、
今日よりもいい日になることを祈って。。。

省吾さんファンの方ならすぐにピンとくると思います。

MCで省吾さんが言った言葉。
「みんなの人生のサウンドトラック」

本当に、私の人生のどの場面にでも登場する省吾さんの歌。
私もまだまだ旅の途上。
お客さまの人生という旅の通り過ぎていく道の景色の中に
ほんの少し、映っていたら。。。

そんな気持ちで日々仕事に臨んでいる私です。

さてと。
たくさんの元気と力をいただいた久々の省吾さんのコンサート。
次は、9月の長野ビックハット!

楽しいことは計画的に♪
息抜きだって本気で楽しむために自分に気合を入れて。
また明日から頑張りますicon06








  


2011年07月04日 Posted by おんざろーど at 02:20Comments(0)Music

マスカ~ット!

マスカットと言って思い出すものは・・・

さてと。。。
なんざんしょ。

アンパンマンに出てきた
「マスカット姫」とか?

あとは、

オマーンの首都?
あれ?違ったっけ?

まぁ、そんなワケで。
相変わらず少々強引ではありますが、
今回は、おフランスは南仏からやってきたマスカットリキュール

「Muscat Liqueur de France Mistia Jules Bremant」

をご紹介いたしま~す!


去年の4/22投稿の記事
でご紹介したおフランスの梅酒

「PRUCIA」

その姉妹品とも言えるこちらのリキュール。


以下、サントリーさん公式サイトより

南フランスの自然が育んだマスカットを主体に使った、
マスカットリキュール。
マスカット・ヴァン・ド・リキュールを原料酒に使用。
(マスカット果汁にグレープスピリッツを添加した後、
 樽貯蔵し、ぶどう果汁の自然な 甘みを持たせたお酒。)
低温蒸溜(減圧蒸溜)製法によるマスカットブランデーをブレンド。
マスカット本来の香りとみずみずしさを活かしながら、
奥深いぶどうの味わいと余韻、爽やかな酸味を再現し、
オレンジフラワーのほのかな香りを添えました。


当店に入荷してから約2ヶ月。。。
やっすい白ワインやスパークリングワインにほんの少々
加えたり・・・
ロックやストレートで。

密かな人気だったのでBlogに載せるのをためらっておりました。
が、次の一波が到来しそうな感じなので(>_<)
もう放出してもいっかな~。
といったワケで、ご紹介の運びと相成りました。

マスカットリキュール「MISTIA」
案外、男性に人気です!

あっ!
匂いだけでも嗅ぐ価値アリですよ♪  
タグ :お酒


2011年07月02日 Posted by おんざろーど at 18:16Comments(2)Bar On the road

地震!

この度の松本でおきました地震で被害に遭われた全ての方々、
およびご親族の皆様に対しまして心よりお見舞い申し上げます。

当店(塩尻市)及び、私の自宅(松本市)も地震の揺れに
見舞われましたが、幸いにも店内、家族共に無事でした。

ご心配頂いた方々にこの場を借りて深く御礼させて頂きます。

余震や2次災害など未だ予断を許さない状況が続いておりますが、
みなさま何卒御身の安全にお気をつけてお過ごし頂ければ幸いです。

改めまして、
東北、同県内全ての被災地の方々のご無事と一刻も早い復旧を
切に願っております。

Bar On the Road


6月30日、朝8:16と8:21。
松本市が震源の地震が発生しました。

最初の地震が震度5強。
次女が学校に行くとか行かないとかどうするこうする、
なんて話しをしていて部屋に戻ってベットに横になった瞬間。

iPhoneのゆれくるコールが。。。

どっか~ん!
ぐら~ん!
ゆさっ!

で、ほぼ同時にDocomoのエリアメール。

おっ!揺れた!
と思ってからほんの数秒でしたが何かに掴っていないと
いられないような強烈な揺れ。

一瞬で、
本棚の本が端から落ちて、テレビの上にあったものや
本棚の上にあった空箱、棚という棚の上にあったものが
軒並み落ちていきました。

すぐに次女の安否確認。

数分後に東京の長女から電話。

外にいたらしき母親がドタバタ帰ってきて
キッチンの惨状を大声で叫んでいました。。。

午後、お店に様子を見に行きましたがまったくなんの被害もなく
本当に幸いでした。



ツイッターやメールでたくさんの方からご心配をいただきました。

ありがとうございましたm(_ _)m

  

2011年07月01日 Posted by おんざろーど at 10:25Comments(0)つぶやき